ミッション攻略 > 33 侵略者集結

ミッション概要

敵は、総攻撃を開始するつもりのようです。
大規模な攻撃部隊が、
廃墟となった都市に集結しています。

総攻撃を阻止するため、
敵部隊に攻撃をかけます。
危険な作戦ですが、成功すれば
敵に大きな損害を与えられるでしょう。
健闘を祈ります。


マップ 開始地点
廃墟 外周付近
協力プレイ制限
限界設定 武器 耐久値
EASY/NORMAL 10 857/428
HARD 35 2123/1061
HARDEST 60 3415/1707
INFERNO 無制限 無制限
登場する乗り物 出現位置
戦車 開始地点
バイク 奥にいるダロガの前
ヘリ 開始地点の左前方
出現する敵 出現数 備考
第一波 キャリアー 2
┗巨大甲殻虫 14 キャリアー一機につき最大7体まで投下
待機モード
キャリアー 1
┗凶虫バゥ 7 待機モード
ファイター 20 待機モード
多脚歩行戦車 ダロガ 6 待機モード


全国のEDF隊員によるアドバイス

開始地点前方にキャリアー3機と護衛のダロガとファイターがいる。
キャリアーは左が蜘蛛、中央と右奥が蟻を投下する。
ここのキャリアーは狭い範囲内を常に移動しているタイプ。
一部のキャリアーとファイターは高い位置を飛んでいるので、長射程の武器が必須。

敵を全て倒すと通信が入り、それが終わるとクリア。

ヘリは敵に近い位置に置いてあるが、特に反応されることなく搭乗可能。
バイクは奥側のダロガの前に置いてあるので、気づかれずに搭乗するのは不可能。


全て待機モードなので、適当な敵を攻撃して反応した敵を迎撃、の繰り返しでクリアできる。
開始位置後方の外周まで下がってから戦闘する方が無難。
遠距離の敵を誤射して意図しない敵を呼び寄せないように注意。

中央のキャリアーは低空飛行しているため、攻撃すると前方のダロガ3機が反応する。
左と右のキャリアーは高空飛行なので、攻撃してもダロガは反応しない。

攻撃する順番は、ファイター>キャリアー(左>右>中央)>ダロガを推奨。
低難易度やいい武器がない場合、先にキャリアーから落とすのも悪くない。
高空のファイター一機を残しておくとアイテム回収が捗る。


陸戦兵

その1
【武器】ライサンダーF、GランチャーUM-XA

伝説の勇者が用いたとされる武器での戦闘訓練場。
実際はライサンダー2×2、または片方がGランチャーUM-4Aでもイケる。
Gランチャーの円盤撃ちや瓦礫撃ちの練習に好適。
外して遠くの待機敵に当てないよう、外周道路左右に移動して射線角度をずらすと良い。


ペイルウイング

その1
【武器】MONSTER-S、サンダーボウ30

基本通り、円盤削り、輸送機落とし、向かってくる敵を殲滅、の繰り返し。
ダロガはMONSTER-S全力発射×2で破壊できるので、ご利用は計画的に。
MONSTER-Sを撃つ前にサンダーボウをリロードしておくのが良い。


エアレイド

その1
【武器】スプライトフォールModeβ3、150ミリ砲ラピス2(サテライトブラスター)、リムペット・チェーン

SFβ3で円盤を削る。当たればポイントが貯まるので外さない事。レーザーマーカーを出しながら円盤が止まる位置にエイムする。
外したらアリポイントを分けてもらう。
円盤を減らしたらキャリアーを落とす。SFβ3で一撃。
SFβ3が無い場合は、エアレイド武器の特性的に円盤削りは難しいのでいきなりクモキャリアーを落とす。
高高度の円盤はヘリで呼びに行く。残り全部呼ぶなり少数釣るなりご随意に。

アリキャリアーを残しておいて先にダロガを片付け、高高度円盤をSFβ3で狙い撃つのも良い。
外した場合はアリで稼ぐ。

その2
【武器】スプライトフォールModeα、150ミリ砲Q、デコイ-AB型

適当なビルの玄関にデコイを設置して起動。
デコイを設置したビルから少し離れた後、150ミリ砲でキャリアーを三機とも破壊。
デコイに敵が群がったら、デコイがいるビルにスプライトフォールを要請。
一回でほとんど倒せるが、まだデコイと敵が残っていたら再度スプライトフォールを要請しよう。
後は残った敵を150ミリ砲と乗り物で殲滅。上空のファイターはヘリで処理する。


協力プレイ

誘導兵器や長射程の武器を乱射して待機敵を次々と起こしていくと地獄を見る。
倒す順番を前もって確認しておこう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年02月05日 18:46