大雑把にいうとルールオブゴッドやグングニルを確定で出せる方法です。
簡易解説と調査結果だけで大筋は理解可能です。
細部まで知りたい人は概要などへどうぞ。
簡易解説
注意:敵の体力3倍でソロクリアが必要なのでけっこう難しいです。
+
|
詳細 |
ルームを建てるまで
1.まずアドホックにいきやりたいミッションと難易度を選び、ほかはいじらず部屋を建てる。
2.部屋にきたらそのミッションがクリア可能な装備に切り替える。
3.部屋をでてセーブにいく
4.PSボタンを押してEDF2V2をペロッとめくる
===こっから出撃時以外無駄な動きは一切厳禁===
5.EDF2V2を起動する。
6.「続きから」→「データを選ぶ」→「左を二回押して通信にいく」→「アドホック協力を選ぶ」→「インターネットが切断されますがよろしいですかにはいと答える。タッチでも方向キーでもおk」→「新規部屋を選んで部屋の設定画面を開く」→「上を押して設定完了を押す」
ルームを建てた後
画面を切り替えた数で武器が変化する。
「装備画面を開く」+「装備画面を×で閉じる」=「2変更ポイント」
とりあえずこれだけおぼえておけばおk
欲しい武器が奇数の変更ポイントなんだけどってときは下の条件分析にあります。
出撃後
敵の体力3倍だけど頑張って倒す。戦闘中に武器テーブルが変わることはないから自由に動いておk。再出撃は何度してもおk。
とり逃すことのないようアイテムは緑の点がなくなるまで回収したほうがいい。神獣?そんなことは知らん!(定型文)
攻略法はメモを参照。
「やり方失敗してて出ないかもしれなくて怖い」って人はメモにあるM13の一番弱いソラスで実践してみてからが安全かと。
武器が出るのが2回目以降のときは別にクリアしなくても退却でいい。
でもルームに長い時間いると変更ポイントが増加する時があるからすぐ出撃しよう。
|
概要
+
|
概要 |
敵を倒して武器箱が出現するかどうか、またその中身がどの武器であるかは乱数を用いた確率計算で決定されているのは知られていると思います。
THE地球防衛軍2では最強クラス武器の出現率が極端に低かったため乱数表の解析が進められましたが、今作でも意図的に狙った武器を出現させる方法が存在します。
…とは言え、通常稼ぎプレーで全武器取得は難しくはないので有用度は低いです。「へー、そんなのあるんだ(棒」程度に参照してください。
「狙った武器を出現」は大袈裟な表現で、「アイテムの出現を再現する」と言うのが正確です。
アイテム出現までの操作をパターン化して出現アイテムを記録し、同じ操作パターンで同じアイテムが出現するか検証すると言うつまらない作業です。
EDF2シリーズでは、ミッション選択や装備変更、出撃中の各操作を行うタイミングで乱数表の変更が行われているとされています。
今作(V2)では協力プレーモードでは、マルチプレーでの計算負荷低減のためか出撃中に乱数表は変更されません。
このため、出撃までの操作をパターン化して武器出現パターン検証を行います。
既に武器が集まっているととてもつまらない作業ですが、「よっしゃルルゴ出たーーー!」などとあのカタルシスをもう一度味わえるかも知れません。(棒
|
条件分析
+
|
条件分析 |
乱数は画面切り替えごとに1回ずつ変更されている。
そのため装備画面を開く、装備画面を閉じるという操作は乱数が2回変更されたことを意味する。
乱数変更例:「装備画面を開く、兵科を一周する(兵科変更を3回する)、装備画面を閉じる」=乱数変更5回
以下便宜上、変更ポイント(CP)とし、変更が起こる操作1回を1ポイントとして表記します。
ルームを建てた直後もしくはルームに戻ってきた直後に×を2回押してルーム退出選択をキャンセルすると1ポイントの増加となる。ただし装備画面を開くなどの操作を挟んでしまった場合は、ルーム退出選択のキャンセルは2ポイントの増加となるため注意。1ポイントと3ポイントなどの奇数ポイントの再現に必要なテクニックである。
クリアまたは退却でのCPは未確認です。
- 変動要素を減らすため、アドホックソロプレーで行う。
アドホックデュオも調査していますが再現性が低いです。
また、いわゆるオンソロで敵の耐久度が3倍になるためクリアー自体が困難である事も有用度を下げています。
後述の調査結果では効率を考えて特定のミッションのみで行っていますが、全てのミッションで適用可能です。
「再出撃」で乱数表は変わらないようです。
うっかり事故死と言う事もありますが「再出撃」してもクリアー結果は変わりません。逆に例えば、(通常の)オン神獣稼ぎで子ソラスで武器が出現しなかったために「再出撃」しても、永遠に武器は出現しない(かも知れない)、と言う事になります。
ただし未検証であるので、特定のパターンを狙ったアタックなら何度でも問題無いと思われますが、そのクリアー後に継続して出撃回を重ねた場合に同じパターンになっているかは解りません。
|
メモ
陸戦兵
+
|
陸戦兵 |
M72神獣ではジェノサイド砲が無いと調査自体が困難です。
協力プレーでは、ジェノサイド砲、アルマゲドンクラスターは使用できませんでした。
M66でC70爆弾が確認できたので武器稼ぎはオフ神獣へどうぞ;-)
M71攻略法
武器はオフラインと同じ両手スラッグショットEA。まず第1波は一匹が集団からはぐれるのを辛抱強く待ち狙撃する。そうすることで敵集団を1/2、もしくは1/3に分割する。最後の一匹を倒したら第3波がでる山の麓に移動する。そこから谷に沿って引き撃ちする。谷に落っこちないためにすこし斜面よりに行くと安定する。数はそう多くないので外周に着くまでに倒したい。第3波は数が多いので移動距離を稼ぐため橋を渡る。第3波がでる山の麓の橋から続く道路で待ち伏せる。道路に沿って引き撃ちしながら2回目のリロードになるまでTFする。リロードに入ったら後ろを向き全力で橋に向かう。橋につくころにはリロードが終わっているので橋を渡りながら引き撃ちする。あとはなんとか倒して戦車でアイテム回収。ズーム武器がないので全部とっていくことをお勧めする。
|
ペイルウイング
+
|
ペイルウィング |
M72攻略法
武器は両手スパークランスZA。オフラインのときのような余裕は一切なくなる。ミニソラスを倒し、スパークランスZAをリロードしタワーよりの高いビルに上る。必要ならスパークランスZAを一発撃ちリロードし、オペレーターの「成長するのだろう」までに緊急チャージに入りたい。最速でタワーに上り、テラソラスの確定行動の最後の一歩で敵の背後に回れるように前進する。そうすることで最初に足踏みさせ開幕ダッシュを避けれる。落ちながらTFする。たまに全弾跳ね返ってやられる。地面に着くころに最初の怯みがくるので足のつま先に移動し、ギリギリ自分に跳ね返らない密着位置を確保する。運がいいとひたすらTFすることでひるみループが発生し40発いかないくらいで突破可能。処理落ちを加味したTFをするという普段は使わないテクニックが必要となる。敵の体力は90万くらい?ダッシュで距離を離された場合は、運ゲーとなる。敵の攻撃パターンのうち前方を炎であぶる攻撃とダッシュはかなり高く飛んでないとくらうため、エネルギーが切れるのを承知で飛ぶしかない。広範囲の横攻撃は右に飛べばほとんど当たらないため、それを期待して中ぐらいの高さで右に飛んでいくのも一つの選択肢か。次の行動がダッシュじゃなかった場合近づくことができるので攻撃してひるませよう。
M71攻略法
マスレイTでは火力が足りないのでスパークランスZAを両手もちする。第1波は陸戦と同じ。数を少なくできるのでエネルギーを大胆に使い被弾を少なくすることに集中する。第2波は第3波が出る山の外周付近で左を外周にして待ち伏せる。そうすることで左から回り込まれる心配が減る。山を登りながら歩いてTFする。しばらく登ったら頃合いを見て敵を飛び越えて下山する。下山したら引き撃ち。第3波も山の麓から谷に沿って引き撃ちすれば倒せる。陸戦より火力がありアイテムもそれほどちらばらないためはるかに楽。
|
エアレイド
カノン砲D、カノン砲CがあればM72神獣での調査が可能です。
テンペストA3/S1Aと150ミリ砲D/Qがあると紅の山も可能です。
アイテム出現パターンと兵種について
各パターンで出現するアイテムは、兵種には無関係です。
当然、武器箱の中身は兵種で異なりますが、武器箱、アーマー、回復大/小の出現数は同じです。
調査を行うに当たっては、クリアーしやすい兵種で武器箱出現パターンを確認の上、別兵種(特に陸戦兵)でそのパターンを狙ってアタックするのが若干効率的・・・かも知れません。
CP調整兼武器固定実践用アイテムテーブル
+
|
CP調整兼武器固定実践用アイテムテーブル |
ここでは実際に武器が固定できてるかどうか調べることができるよう、M13巨獣インフェルノのCP0~10までのアイテム(武器はペイルウィング)を載せています。
(´・ω・)カワイソラス
CP9ポイントで出撃してみると、前後が武器アイテムのためもしミスをしていてもわかりやすいかと思います。
表中のアルファベットは次の通り
H:大回復、h:小回復、A:アーマー、W:ウェポン
CP |
アイテム |
武器1 |
武器2 |
0 |
AAW |
ダイナストα |
- |
1 |
Hhh |
- |
- |
2 |
HAA |
- |
- |
3 |
hAA |
- |
- |
4 |
HhA |
- |
- |
5 |
hhh |
- |
- |
6 |
hhA |
- |
- |
7 |
hhh |
- |
- |
8 |
HAW |
エクレール20 |
- |
9 |
hAW |
ミラージュ5WAY-B |
- |
10 |
HWW |
ミラージュ15 |
レイピア・スラスト |
|
調査結果
乱数変更は次のようなルールで記述します。
- 列挙した数字の個数で、出撃回を示します。
- 数字は変更ポイントを示します。
例1:「2」=2ポイント増加させて出撃してクリア
例2:「4,2」=4ポイント増加させて出撃後、クリアor退却、2ポイント増加させて出撃してクリア
※「4,0×3」=「4,0,0,0」(同じポイント変更が3回以上続く場合こちらの表記にします。)
他者による再現が未確認の武器も載せています。未確認の武器は人柱になる心づもりで臨んでください。
※ミッションは特記無い限りINFERNOとします。
陸戦兵
+
|
陸戦兵 |
Lv |
武器 |
ミッション |
パターン設定 |
補足等 |
同時出現武器等 |
備考 |
55 |
GランチャーUM-4A |
M66 |
10,0×4 |
- |
- |
- |
62 |
ゴリアス-99 |
M66 |
2,0 |
- |
- |
- |
62 |
サッカーグレネードD |
M66 |
0×14 |
- |
- |
- |
63 |
YDX対空インパルス |
M66 |
32,0×8 |
- |
- |
- |
65 |
バウンドガンXS |
M66 |
4,0×4 |
- |
- |
- |
65 |
火炎放射器F6 |
M66 |
34,0×5 |
- |
- |
- |
66 |
C70爆弾 |
M66 |
38 |
- |
AS-21 |
GOTO M72(OFFLINE)、再現確認 |
67 |
ソルリングX |
M66 |
0×16 |
- |
- |
- |
70 |
ライサンダーF |
M66 |
34,0×7 |
例)初回装備変更17回、出撃8回目でクリア |
サッカーグレネード |
再現確認 |
71 |
YDXストライク・インパルス |
M66 |
28,0,0 |
- |
爆殺かんしゃく玉 |
- |
72 |
GHG-MAX |
M66 |
38,0×20 |
- |
- |
- |
75 |
AS-99RR |
M66 |
0×7 |
- |
AS-21RL |
- |
75 |
スプレッド・グレネード |
M66 |
2,4 |
- |
YDXストライク・インパルス |
- |
76 |
Y21インパルス |
M66 |
6,0×7 |
- |
ゴリアス-SSS |
- |
77 |
エメロードM-3 |
M66 |
34,0 |
- |
- |
- |
77 |
リバースシューターX |
M66 |
6×9 |
各出撃前に3回装備変更。 |
- |
7回目にC70爆弾 |
82 |
AS-DD |
M66 |
14,0×15 |
- |
- |
- |
82 |
スパローバスター |
M66 |
6,0×9 |
- |
- |
- |
82 |
エリアルリバーサーX |
M66 |
14,0×11 |
- |
バウンドガンXS |
- |
85 |
ハーキュリー |
M66 |
12,0×5 |
6回目でクリア |
- |
再現確認 |
87 |
スラッグ・ショットEA |
M66 |
2,4,6,8,10,12,14,16,18,20 |
- |
- |
再現確認 |
90 |
AS100F |
M71 |
3,0 |
- |
スパローショットX、リバーサーX |
1,2,3波が落とす武器の数はそれぞれ0,3,6。 |
90 |
SG-100 |
M66 |
12,0×10 |
- |
- |
M66での最高武器Lvと言われている |
90 |
SG-100 |
M71 |
18 |
- |
リバシュX |
1,2,3波が落とす武器の数はそれぞれ0,4,4。 |
90 |
マグマ火炎砲 |
M71 |
8,0,0 |
- |
ゴリアスEM、スパローショットX |
1,2,3波が落とす武器の数はそれぞれ2,1,4。 最後の一匹が落とすこともあるので注意 |
92 |
ボルケーノ6W |
M71 |
18 |
- |
リバシュX |
1,2,3波が落とす武器の数はそれぞれ0,4,4。 |
|
ペイルウィング
+
|
ペイルウィング |
Lv |
武器 |
ミッション |
パターン設定 |
補足等 |
同時出現武器等 |
備考 |
55 |
MONSTER-S |
M66 |
38,0×4 |
- |
- |
- |
62 |
サイ・ブレードα |
M66 |
0×5 |
- |
- |
- |
65 |
イクシオン・マーク4 |
M66 |
30,0×16 |
- |
LAZR-299 |
- |
67 |
サンダー・ボウ30 |
M66 |
28,0×9 |
- |
- |
GOTO M72(OFFLINE) |
70 |
ヘブンズ・ゲートα |
M66 |
2,7 |
- |
- |
- |
72 |
マスター・レイピア |
M66 |
24,0,0 |
- |
- |
再現確認 |
72 |
フェンリル3WAY |
M66 |
38 |
- |
- |
- |
75 |
レーザーランスΣ |
M66 |
1,2 |
- |
- |
- |
77 |
イクシオン・マークX |
M66 |
38,0×20 |
- |
- |
- |
77 |
ミラージュ15WR |
M66 |
30,0×7 |
- |
- |
再現確認 |
77 |
ミラージュ15WR |
M71 |
6 |
- |
- |
- |
77 |
ミラージュ15WR |
M72 |
43,0 |
- |
- |
- |
78 |
イズナ-FF |
M72 |
21,0,0 |
- |
- |
- |
80 |
ルクサード |
M66 |
6×16 |
各出撃前に 3回装備変更 |
- |
- |
80 |
ルクサード |
M71 |
34 |
- |
- |
- |
80 |
ルクサード |
M72 |
7,3 |
- |
- |
再現確認 |
80 |
スパーク・ランスZA |
M66 |
10,0,0 |
- |
- |
再現確認 |
80 |
SIGスナイパー |
M66 |
2,0,0 |
- |
- |
再現確認 |
80 |
プラズマ・グレネードΣ |
M66 |
12,0×15 |
- |
- |
- |
81 |
SIG-LAZR |
M71 |
36 |
- |
- |
- |
81 |
SIG-LAZR |
M72 |
3,0,0 |
- |
- |
- |
82 |
マスター・レイピアT |
M72 |
25,0,0 |
- |
- |
再現確認 |
82 |
マスター・レイピアT |
M66 |
32,0×18 |
- |
- |
- |
82 |
サンダーボウXD |
M71 |
31 |
- |
- |
再現確認 |
87 |
ルオンノタル |
M66 |
18,0×5 |
- |
- |
再現確認 |
87 |
ルオンノタル |
M71 |
22 |
- |
- |
- |
87 |
ルオンノタル |
M72 |
100 |
- |
- |
再現確認 |
87 |
プラズマ・フォールΣ |
M66 |
30,0 |
- |
- |
再現確認 |
87 |
エンドオブアース |
M72 |
102,0,0 |
- |
- |
ミニソラスが落とすアイテムを確認していくと確実 1回目:「大回復×2、アーマー」、「小回復×2、アーマー」 2回目:「小回復×2、アーマー」、「小回復×2、アーマー」 3回目:「小回復×2、ウェポン」、「小回復、アーマー、ウェポン」 |
87 |
サンダーオーブ |
M71 |
14 |
- |
- |
再現確認 |
92 |
グングニル |
M71 |
32 |
- |
- |
- |
92 |
RZRプラズマランチャー |
M71 |
33 |
- |
- |
再現確認 |
92 |
RZRプラズマランチャー |
M72 |
2,0 |
- |
- |
再現確認 |
|
エアレイド
+
|
エアレイド |
Lv |
武器 |
ミッション |
パターン設定 |
補足等 |
同時出現武器等 |
備考 |
72 |
ZEXランチャー |
M72 |
12 |
- |
ライオニック45、スプレショットAX、スタグビートル |
- |
75 |
テンペストA3 |
M72 |
2,0 |
- |
パトローラー |
再現確認 |
76 |
スプライトフォールQ |
M72 |
12,0×14 |
- |
120ミリ砲B、ライフベンダーMH |
- |
77 |
誘導ビーコンガンMA |
M72 |
14,0×4 |
- |
テンペストS1A |
- |
77 |
巨大榴弾砲 |
M72 |
12,0×18 |
- |
パトローラーDA、掃射プラン1C |
- |
77 |
ライフベンダーZD |
M72 |
2,0×8 |
- |
- |
- |
78 |
スプライトフォールModeβ3 |
M72 |
12,0×9 |
- |
サテライトブラスターQ |
- |
78 |
ボーダーライン |
M71 |
3 |
- |
- |
- |
79 |
サテライトブラスターQ |
M72 |
12,0×9 |
- |
スプライトフォールModeβ3 |
- |
79 |
ライフスパウトガンZM |
M72 |
12,0 |
- |
- |
- |
79 |
ZEXR-GUN |
M72 |
12 |
- |
- |
再現確認 |
80 |
機銃掃射プラン4Z |
M72 |
10,0,0 |
- |
バルカン砲、ラピッドファイアワイヤーDA |
- |
81 |
バルカン砲 |
M72 |
10,0,0 |
- |
掃射プラン4Z、ラピッドファイアワイヤーDA |
- |
81 |
レーザー誘導装置N1000 |
M72 |
10 |
- |
スタグビートル |
- |
82 |
パトローラーDA |
M72 |
12,0×18 |
- |
掃射1C、巨榴 |
この後(20回目)ルルゴ |
82 |
150ミリ砲Q |
M72 |
20 |
- |
- |
再現確認 |
82 |
カノン砲D |
M72 |
8,0 |
- |
強化榴弾砲 |
再現確認 |
82 |
デコイ-AB型 |
M72 |
8,0×5 |
- |
カノン砲B、スカイトラップワイヤー12W |
- |
82 |
ラグナブラスター |
M72 |
8 |
- |
- |
再現確認 |
84 |
爆撃プラン4Z |
M72 |
6,0×9 |
- |
- |
- |
84 |
爆撃プラン4Z |
M71 |
3 |
- |
- |
- |
85 |
120ミリ砲Q |
M72 |
12,0×10 |
- |
N5巡航ミサイル |
- |
85 |
リムペット・スプレンダーZD |
M72 |
6,0×5 |
- |
ルールオブゴッド×2、ライフベンダーMH |
- |
87 |
テンペストS1A |
M72 |
16 |
- |
プラズマバッテリーガンZM |
再現確認 |
88 |
電磁城壁 |
M71 |
2 |
- |
- |
- |
88 |
電磁城壁 |
M72 |
6,0×7 |
- |
N5巡、N6巡、チェーンM2、スプレショットAX |
- |
89 |
リムペット・チェーンガンZD |
M71 |
0 |
- |
スカトラ16W、爆撃Z、プリズン、SF-DE |
再現確認 |
89 |
アブソリュート・トーチカ |
M72 |
12,0×11 |
- |
- |
- |
95 |
ルールオブゴッド |
M72 |
6,0,0 |
- |
機銃掃射プラン2B、9、カノン砲B |
再現確認 |
|
最終更新:2024年09月03日 12:19