UNKNOWN
unkは
1、瑞佳の幼少期だよ
2、みさおだよ
3、浩平の想像上のキャラだよ
4、unkはunkだよ
基本性能
このキャラの特徴といえば、やはり特殊ボタンによる飛行であろう。
メモリアルになって制限が設けられたものの、動きの多彩さにおいては全キャラにおいて並ぶものはない。
基本性能は並程度で、特にガードさせて有利な技がD強しかないために、固め能力は最低ランク。
正直あまり性能面で恵まれてはいないので、トリッキーな動きでカバーしてやろう。
扱いは難しいが、その分使っていて楽しいキャラである。ぜひ自分だけの動きを編み出してほしい。
立ち回り
牽制は屈中、D屈中が強い。低姿勢・距離が長い・ICから追撃も可と高性能。
ナイフなどで遠距離戦も可能だが、隙は大きめなので注意しよう。
接近したいときは、飛行でタイミングをずらしつつ、J中やJ強で飛び込む。
かくれんぼ→浮遊orくずれるせかいの奇襲も良い。ただワンパにならないよう注意すること。
接近戦は屈弱・D弱を基本に、飛行もからめて攻める。長い固めは無理なので、早めの崩しを心がけるべし。
投げ間合いがピカ一で、追撃が可能なのでどんどん狙っていくとよい。
起き攻め
やはり起き攻めが強いキャラクターなので、きっちり練習してダメを取れるようにしていきたい。
タイミングが地味に難しいので要練習。
ICのエフェクト中に裏と表を見切れないこともないので、慣れられない程度に使おう。
- ダッシュで相手をすり抜けて弱くずれるせかいでめくり
走り始める距離が近いとまず裏になってしまうので、適当に調節すること。
走ると見せかけて弱を重ねたり、弱重ねると見せかけて投げたりと様々。
屈強キャンセル浮遊→ADして相手の真上で8開放→J強 でも十分起き攻めになる。
123方向に開放するとストンと下りることが出来るので色々練習してみよう。
ただ浮遊起き攻めはやりすぎるとRFゲージが溜まりにくい。適当なところで笛を吹こう。
浮遊で相手の上をウロウロしてても崩れたりする。
垂直ジャンプで逃げられやすいので空投げするなりJ強を重ねるなりで対策を練ろう。
コンボ
とりあえず簡単なものだけ。
構成を変えても
コンボ時間(≒ゲージ効率)は殆ど変わらないので、その辺は気にしなくてもよい。多分。
D中→【J強】→近中→【J中→AD→J弱・中】→近中→【J中・とんでって→2JC→J弱・中・とんでって】→受身狩り
安定&運び構成。画面端が近ければJ中をとんでってにすると火力がモリモリ上がる。
D中→【J強】→近中→【J強(3)→AD→J弱・中】→近中→~
少しだけ火力アップ。二回目のJ強はのぼりで出すこと。
D中→【J強】→近中→【J中・とんでって】→着地→【J弱・中・強(2)】→近中→~
火力重視。ただ中央~画面端でないと入らない。
J中・とんでっての間に少しディレイを入れるのがコツ。コツを掴むまでは少し難しい。
屈弱・屈中・立強→あるじぬしFIC→【J中→AD→J弱・中】→近中→~
IC後のJ中は下りで当てよう。ぬしFICは少しコツがいるので要練習。
くずれるせかい→IC→【J中→AD→J中】→D中→【J中→AD→J弱・中】→近中→~
上に飛ぶ相手と一緒にジャンプして、頂点付近でJ中を当てるのがコツ。
対空で当てた時は 2段ジャンプJ中→AD→J弱・中 とかで適当に繋げよう。
投げ→【J中→AD→J弱・中】→D中→【J中→2JC→J中・とんでって】(壁が遠い場合)
投げ→【J中→AD→J弱・中】→D中→【J中・とんでって→2JC→J弱・J中・とんでって】(壁が近い場合)
投げ→【J中→AD→J弱・中】→着地→【J弱・中・強→たいよう】(どこでも)
相手が壁に当たるまで動かず、受身ゲージが切れるギリギリでJ中を当てるのがコツ。
通常技だけでダメージを取ろうとすると受身狩りが上手くいかないので、
一番下のたいよう〆→起き攻めが安定パターン。
(屈弱始動)屈弱・屈中・立強→あるじぬしFIC→D強→たきのぼり
(D中始動)D中→【J強】→立強→IC→D強→たきのぼり
D強の「空中の相手に当てると特殊ダウン」というのを利用してたきのぼるコンボ。
しかし基本的にESゲージはだいいどうとたいようでホイホイ使うので、実践で狙う機会は殆どない。ICもいるしね
投げから決めるのもあるけど俺が出来ないのでパスwww
補正が50%付近になるまでアドリブ→たいよう〆 でいいよ。
大ないふを使うとコンボでのダメージが飛躍的に上がる。
しかし相手キャラや投げるタイミング、自分の立ち位置で当たり方が変わってしまうので、
なかなか安定させずらい。こればかりは自分でコツをつかんでくれとしか。
・ないふが入るのは補正78%付近まで
・少し落ちてきたときに当てるとよく浮く
これを意識しておけば拾いに行くタイミングもわかる…と思う。
基本技/必殺技解説
よく使うものだけ適当に解説。
他のキャラに比べ有利フレームがあるものが少なく、一方的に押し付けれる技が殆どないので
それぞれの特徴をよく覚えて、出すべきタイミングでキッチリ出せるようになろう。
・D弱
前進しながら出る・そこそこリーチがあるので、固めではそこそこ優秀。
しかし有利フレームはないので頼りすぎは禁物。
・近中
通常技で出る対空にしてはそこそこ優秀。
しかし強い判定を持つJ攻撃や、真上からの攻撃には無力であることが多いし、
咄嗟に振ろうとすると遠中に化けてしまい、そのまま狩られたりするので注意が必要。
・D中
ヒットすると相手が浮くのでそのままコンボに持っていける。対空で振るならこっちの方が確実。
無敵ダッシュから無理やり当てたりすると(;゚∀゚)=3 UMEEEEE!!
・D屈中
ズザーと伸びる屈中。低い・長い・ICでコンボにいけるとそこそこ優秀。
・屈強
ヒット時ダウン確定なので、浮遊キャンセルして起き攻めにいったり、だいいどうでキャンセルしたり。
ヒットすればオイシイが、ガードされると確反なので浮遊などで必ずキャンセルしよう。
しかし相手によっては浮遊でキャンセルしても遠中などで狩られるので注意。ヒット確定時以外で使うのは避けるべき。
・D屈強
攻撃ではなく、フワリと弧を描いて浮く特殊技(?)。IC出来るけど間違ってもするなよ! 絶対するなよ!
中段として使ったり(近いとJ弱が当たらないので注意)、だいいどう中に相手を飛び越したり。センスを問われる技。
・J強
真下に判定が出るのでめくりで重宝する。
3回当たり判定がでるのがミソで、起き上がりにヒット数をズラして重ねたり、詐欺重ねしたりと使い方は様々。
判定が強そうに見えるが、対空であっさり狩られるので振りすぎ注意。
また発生は早いとは言えないので、浮遊から奇襲するときはJ中を振った方が良い。
・まどのそと(236+攻)
遠距離で投げたり、起き上がりに重ねて択を迫ったり。直接当たらないような位置に置くと嫌らしさアップ。
空中で使った方が隙が少ないので、使うときは極力空中で使おう。
・あるじ?ぬし?(214+攻)
基本的にはコンボ中にしか使わないが、中距離で突然使ったりすると結構当たってくれたりするので
最後のトドメとかに振ってもいい。空中では通常ガードできないのも強い。
しかしFICすると暗転中に見切られてしまいがち・FICをしないと隙だらけになるという諸刃の剣。素人には(略
・くずれるせかい(623+攻)
対空として使ったり、起き攻めでめくるのに使ったり、ぶっぱで使ったりする。
半身無敵はないものの上方向に強い判定がでるので、対空としてはそこそこ優秀。
中くずれるせかいICは安定ぶっぱだけど、ガードさせないとIC出来ないので、使うときは画面をよく見よう。
・かくれんぼ(421+攻)
端から逃げるのに使ったりする。
かくれんぼ→くずれるせかいの奇襲は案外見切りづらいので、忘れた頃に使ってみるとよい。
・おもちゃのないふ(41236+攻)
遠距離の牽制で使ったり、J攻撃を狩ったり抑制したり。
対空で当てたときはFIC→低空AD→J中で拾えることが多いので、FICはいつでも出来るように準備しておいてもいい。
しかし結構隙が大きいので、投げる方向を読み違えるとまずコンボ貰ってしまう。投げすぎには注意すること。
削りダメージが地味に大きいのもポイントの一つ。固めを放棄して(元々強くないからね)とりあえず投げてみるのもアリ?
・たいよう(空中で236236+攻)
コンボの締めに使う。たいようが入るのは補正49%付近までで、それ以下になると当たらないので注意。
一発でも当たれば受身不可・ダウン確定なので、中央でたいよう締めして浮遊起き攻めに行ってもよい。
・バースト(仮)(22+特)
起き上がりにコマンド入力すると出る、GG的なアレ。ES1消費・ダメージ0の隠し技。
性質上表裏の起き攻めに強い(例:ワッフル)が、ガードされると確反・IC不可なので使いすぎ注意。
総 - 、今 - 、昨 -
最終更新日時:2008年01月04日11時15分15秒
最終更新:2008年01月04日 11:15