ハーディンクエスト総論

ハーディンクエストの攻略ページです

(文責:雲国)


・各クラスの心得

攻略方法によって、各クラスが分担する役割は大きく異なります
意識的に自分の役目を把握することで、スキルを高めていきましょう
統制の取れた行動をすることで、驚くほど楽になったりするものです

○前衛中心のPT構成(前衛3-5/NB2-3/WIZ1-2)

  • 前衛:最大火力で望み、被ダメを分散させつつ、集中攻撃でモンスターを殲滅します
  • NB:全体回復を意識しつつ、必要に応じて弓モンスターやイフのタゲを取ります
  • WIZ:回復/エンチャント/TU/Fogを中心に、基本的に支援に回ります

○WIZ中心のPT構成(前衛1-2/NB1-3/WIZ3-5)

  • WIZ:攻撃の中心としてFS攻撃を行い、MP確保を最優先します(基本的に回復はしません)
  • NB:全ての回復とエンチャントを担当します
  • 前衛:FSに巻き込むようにモンスターを誘導しつつ、焼き残ったモンスターの後処理をします

○補足

  • 堅い前衛が優先的にタゲを取り、柔らかい前衛は横殴りに集中しましょう
  • WIZがFSしたら、他のWIZは必ず相乗りしましょう(前衛はFS付近にモンスを寄せましょう)
  • 弓エルフは、基本的にFAを取らないようにし、MPは補助的に使用しましょう
  • 耐久力以上にタゲを受けた場合は、素直に引きましょう(後衛はDNとFogで支援しましょう)
  • 火エルフは、弓も持参してイフのタゲを取りましょう(火耐性の高いNBが代行しても可)
  • WIZは、マナドレをしてまで攻撃する必要はありません
  • WIZやNBでINTの低めのキャラは、INTの影響しないエンチャントを優先的に行うと全体的な効率が上がります


・各担当の意識ポイント


○前衛部隊

前衛に必要になるのは、1にAC、2に火力です
ACはオーラ込みで-80あればいい感じ、-60台であれば横殴りや引き役が適任です
火力の部分は、TIクエが未変身であることを意識し、各クラスの攻撃速度も意識して武器を選択しましょう
料理はなんでもよいですが、最低限として幻想であることが望まれます
5匹以上のBOXは避け、暴走で後衛にモンスターが流れないように(ヒールが届く範囲で)動きましょう
引き役として適任なのは、火力前提PTなら風エルフ>DrK>K>DEの順、焼き前提PTなら、DE>K>DrKの順です

○NB部隊

NBに必要になるのは、1にINT、2に相性です
INTとWISの上昇するテーベ弓はほぼ必須であり、料理はグリフォン料理が最適です
火力前提のPTの場合は、NBとB2Sを繰り返しつつ、弓モンスターやイフを弓で攻撃します
焼き前提のPTの場合は、B2Sは基本的に挟まずNBとGHに集中し、弓モンス以外は無理に攻撃しなくても構いません
NBが重複すればするほどMPの浪費になるため、相方の性格やステータスを把握し、微妙にタイミングを調整することも重要です

○WIZ部隊

WIZに必要になるのは、1にINT、2に根性です
火力前提の場合は、基本的に後方支援をしますが、状況によってはCOCやFSをします
焼き前提の場合は、全モンスターを確認するまで我慢に我慢を重ね、ブリザ後に根性でFSします
料理はSPの上昇する蜘蛛料理やドレイク料理がお勧めです


・ハーディンクエストのコース紹介

ハーディンクエストには、様々な隠しコースが存在します
基本的には、以下の3つの要素によって、コース分岐が判断されます

○PTLの行動

○ケレニスの質問に対して基本的にスルーし、最後の質問のみ肯定→(A)要素達成
○ケレニスの質問に対して適当に返事をする→(A)要素達成せず

○メンバーの行動

○4枚の板に乗るのを極限まで遅らせる→(B)要素達成
○4枚の板に普通に乗る→(B)要素達成せず

○戦闘中の行動

○モンスター殲滅速度が最大で、進行段階を最大にする→(C)要素達成
○モンスター殲滅速度が普通で、進行が停止したりする→(C)要素達成せず


  • (A)要素達成/(B)要素達成→黒羽バルログコース
  • (A)要素達成/(B)要素未達成→ヤヒコース
  • (A)要素未達成/(B)要素達成→ケレニス不在コース
  • (A)要素未達成/(B)要素未達成→通常コース
  • (C)要素達成→バフォコース

※制限時間終了時のモンスターが3匹以下:モンスター段階進行
※制限時間終了時のモンスターが6匹以下:モンスター段階停止
※制限時間終了時のモンスターが7匹以上:モンスター段階逆走&警告


・各コースの特徴と攻略方法


通常コース(推奨PT:あらゆるメンバーで可能)

通常の場合は、モンスターの調整することもあり得ます

調整方法は、公募PTの場合は、PTLが指定するモンスターを4匹残すことが多いです
指定したモンスターを倒してしまうと進行に支障をきたすため、攻撃しないようにしましょう

引き役のスキルが非常に高い場合は、4匹のみ残して引いてくる場合もあります
この場合は、画面内のモンスター全てを倒しても問題ありません


ケレニス不在コース(推奨PT:あらゆるメンバーで可能)

ケレニス不在の場合は、基本的に通常コースと進行は同じです

最後に出現するべきケレニスが不在となり、リーパーのみ出現する以外は、特に特徴はありません
このコースを狙うことはあまりなく、黒羽バルログコースに失敗した場合がほとんどです


黒羽バルログコース(推奨PT:平均52以上)

黒羽バルログコースの場合は、最初からイフが出現します

モンスター進行段階が進んだ状態から始まるため、激戦となりやすいコースです
特に前衛中心の場合は、中盤を集中的に消化しないと、残数が多くなり強制終了させられます

最終段階で出現するケレニスは、攻撃力がかなり上昇したブラックウィングケレニスとなります
各クラスが全力を出さなければならない反面、達成時の爽快感も大きく、人気のコースです


ヤヒコース(推奨PT:平均52以上)

ヤヒコースの場合は、最初からイフが出現します

基本的には、黒羽バルログコースと同じ進行となりますが、ケレニスとリーパーを倒すとヤヒが出現します
ヤヒとは会話が可能で、ハーディンやケレニスの裏話が聞けるため、こちらも必見のコースです


バフォコース(推奨PT:平均60以上)

バフォコースの場合は、モンスターを常に最速で殲滅することが大前提です
よほどの火力がない限り、FSなしにバフォを達成するのは厳しいので、WIZさんの協力が必要です
見事達成すると、リーパーの変わりにバフォメットが召喚されます

このコースのみ、他コースと組み合わせることが可能です
黒羽+バフォコースが、現段階で最も難易度が高いコースといえます


補足:バフォコース(焼き)のクリア方法

金(Lv65)で歓迎、白(Lv60)で普通、黒(Lv55)が補欠という究極のPTです
メンバーは、以下のどれかで構成されます
  • 前衛1/NB2/WIZ2(INT35の場合)究極の5人PT
  • 前衛2/NB3/WIZ3(INT30の場合)
  • 前衛2/NB3/WIZ4(INT25の場合)

○各クラスに期待される性能

WIZ:INT35以上推奨、最低でもINT25必要
NB:INT25+WIS型推奨、最低でもINT18が必要
前衛:MR100+火リング装備でAC-80推奨、最低でもMR100AC-60が必要

○殲滅の手順

全員が1箇所に固まり、引き前衛1名が全モンスターをまとめつつ引いてきます(もう1名の前衛は、必要に応じて補助をする)
全モンスターが画面内に入ったら、WIZがブリザで全タゲを取ったのち、FSで焼きます
FS中のWIZの回復をNBが行います(B2Sはせず、NB連打する)
焼き残ったモンスターを前衛が処理し、弓モンスターはエルフが処理します

各ラウンドの攻撃時間は20秒程度で、最高の効率と経験を誇るため、一見の価値はあります
ただし、リネの楽しみは効率だけでは語れず、メンバーの取捨選択が必要となるこのコースは、少々考えさせられるコースです
最終更新:2010年01月18日 18:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。