クラスがギャザラーの時に、フィールドの任意の場所周辺で、[システムメニュー]にクラス別の採集コマンドが表示されます。
また、副用具を装備している時に、フィールドの任意の場所周辺で、各クラス別の採集コマンドが表示されます。 副用具で採集できるポイントはミニマップ・ウィジェットにマーカーが表示されます。 (高低差が大きいと表示されません。例.PCが地上、採集ポイントが洞窟地下の場合)
各クラスの詳細は、各ページを参照してください。
リージョナルリーヴの採集関連で依頼を受けることができます。 詳細は、ギルドリーヴを参照してください。
業者対策の一環として、採集を長時間繰り返すとアイテム獲得の成功確率が下がっていき、 ある一定以上になると成功確率は0になる仕様になっています。 1.20以降、400回程度採集すると取得制限が始まるようです。
※下記は1.19以前の獲得制限の仕組みです 具体的には、内部的に数値を持っており、その数値はMAX2500あります。 1回アイテムを獲得するとこの数値が-10下がっていき、1000を切ると成功確率が減少していきます。 その後も採集を続け、数値が0になると成功確率は0になります。 この数値は採集を行わないことで、時間経過とともに回復し、1時間では100回復します。
情報提供・データ報告・修正依頼などこちらへおねがいします