採掘師[Miner(MIN)]
鉱石や原石、化石の採掘、石材の切り出しなど、およそ岩石に関わる仕事すべてに精通するギャザラー。「ピック(鶴嘴)」を主道具とする。 主な取引相手は鍛冶師や彫金師。かつて鉱山都市であったウルダハ発祥の鉱業技術を習熟しているため、鉱脈探査や土木作業など仕事の幅は広い。 彼らの間では定説となっている大陸漂流説から、放浪の神オシュオンを信仰する者が多いという。
習得 レベル |
名称 |
GP/ 効果時間 |
リキャスト | 詳細 | 行動適正 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | プロスペクト | - | - | 石や岩を掘れる場所が見えるようになり、ナビマップにも表示される。 | 汎用 | |
3 | ランドサーベイ | 15秒 | 20秒 | 最も近くにある石や岩の位置を知り、ナビマップに反映する。 | 汎用 | |
4 | シャープビジョン | 50 | - | 獲得率を5%アップする | 採掘師 | |
5 | シャープビジョンII | 100 | - | 獲得率を15%アップする | 採掘師 | |
6 | ランドサーベイII | 15秒 | 20秒 | 自分が採集できる最もレベルの高い石や岩の位置を知り、ナビマップに反映する。 | 汎用 | |
8 | ステルス | - | - | 自分の移動速度が下がり、モンスターに襲われなくなる。 | 採掘師 | |
10 | シャープビジョンIII | 250 | - | 獲得率を50%アップする | 採掘師 | |
12 | プレパレーション | - | - | 採集アイテムのHQ獲得に必要な条件が分かる。 | 採掘師 | |
15 | アナース | 100 | - |
HQ獲得率を10%アップする。 ただし、HQ獲得率1%以上のアイテムが対象。 |
採掘師 | |
20 | ビエルゴの加護 | 400 | - | ライトニングシャードの獲得数を2アップする。 | ギャザラー |
特性取得後 クリスタル,クラスターにも効果適応 |
20 | ナルザルの加護 | 400 | - | ファイアシャードの獲得数を2アップする。 | ギャザラー |
特性取得後 クリスタル,クラスターにも効果適応 |
20 | サリャクの加護 | 400 | - | ウォーターシャードの獲得数を2アップする。 | ギャザラー |
特性取得後 クリスタル,クラスターにも効果適応 |
25 | 彫工の力 | - | - | 獲得率・HQ獲得率を100%にする。5チェーンで発動可 | 採掘師 | |
25 | 石工の理 | 300 | - | 採集回数を1回復する。 | 採掘師 | |
30 | キングスイールド | 400 | - | 獲得数を1アップする。 | 採掘師 | |
35 | アナースII | 300 | - |
HQ獲得率を30%アップする。 ただし、HQ獲得率1%以上のアイテムが対象。 |
採掘師 | |
40 | キングスイールドII | 500 | - | 獲得数を2アップする。 | 採掘師 | |
46 | トゥルー・オブ・ミネラル | - | - | 未知の採掘場や岩場があった場合、どこにあるのか見えるようになり、ナビマップにも表示される。 | 採掘師 | |
50 | 山師の直感 | 300 | - | すべてのリーチゲージを0にする。 | 採掘師 |
習得 レベル |
名称 | 詳細 | 備考 |
---|---|---|---|
2 | オートプロスペクト | 採掘師にクラスチェンジした際、自動でプロスペクトの効果を得る | |
11 | ストーンウィスパラー | 採掘場や岩場が持つ獲得率に関する性質を発見できるようになる。 | |
16 | ストーンウィスパラーII | 採掘場や岩場が持つ獲得回数に関する性質を発見できるようになる。 | |
18 | ステルス効果アップ | 「ステルス」の対象モンスターレベルを30までにする。 | |
21 | ストーンウィスパラーIII | 採掘場や岩場が持つHQ獲得率に関する性質を発見できるようになる。 | |
26 | ストーンウィスパラーIV | 採掘場や岩場が持つ獲得個数に関する性質を発見できるようになる。 | |
28 | ステルス効果アップII | 「ステルス」の対象モンスターレベルを40までにする。 | |
38 | ステルス効果アップIII | 「ステルス」の対象モンスターレベルを50までにする。 | |
41 | 加護特性 | クリスタルを属性加護効果の対象にする | |
50 | 加護特性II | クラスターを属性加護効果の対象にする |
「採掘」・「砕岩」のデータは採掘を参照。
情報提供・データ報告・修正依頼などこちらへおねがいします