よくある質問とかその答えとか。
はじめの一歩
Q:無料ですか?
- A:無料です
- eratohoは漠々ト、獏より無償公開されている調教SLG作成ツール“eramaker”を使い、多数の有志の手で共同開発されているフリーソフトです。
- あえて言えば作者に対して敬意を払い、感想を伝えたりバグの修正などに協力することが対価でしょうか。
- なお、現在ウフフ板のeratohoスレで開発されているバリアントやパッチ、口上はRR1317(現在は公開終了)を元に改造を施したもので、eratohoRR作者は関与していません。
- eratohoRR作者が制作している最新版RR132x系とは互換性もありませんので気を付けましょう。
Q:必要なものはありますか?
- A:常識を弁えた18歳以上の成人であれば問題ありません
- 処理も軽快なため、低スペックPCでも十分作動します。
- ただしこのゲームは有志によって作り上げられていることを忘れないようにしてください。
- あなたの要望が取り入れられるとは限りませんし、必ずサポートを受けられるという保証もありません。
- 基本的に自助努力、自己責任で遊んでください。
- また、遊ぶ前に必ずこのQ&Aや各種ダウンロードページに書いてある注意書き、同梱のテキストなどを熟読しましょう。
Q:Macでも動きますか?
- A:eraシリーズを語るスレまとめwikiに解説があります
- Macでeraを動かしたい人へ。を参照してください。
- ※上のリンクが消えている場合はこちらを参照してください。
導入関連
Q:まずどうすればいいの?
- A:eratoho本体をダウンロードしましょう
- eratoho最新版からダウンロードできます。
- 一口にeratohoと言っても、コンセプトの異なる改変版が何種類もありますので、それぞれの紹介を元に自分が興味を持った物を入手しましょう。
- ファイルを解凍した後、まずreadmeをよく読み、そこに記してある実行ファイル(eramaker.exeもしくはEmueraXXX.exe)を実行してください。選択肢に振ってある数字を入力、決定することで遊べます。
Q:アップローダーに入れない!
- A:ログイン用のパスはwiki内複数ページに記述されています
- uploader・IRCのページなどを読みましょう。
Q:ファイルが無い!再うp!
- A1:eraスレうpロダのファイルはまず流れません
- Uploader・IRCからアップローダーに入ってみましょう。
- リンクミスの可能性もありますので、アップローダー内からもファイルを探してみてください。
- ALLをクリックして全ファイルを表示してから、ブラウザの検索機能を利用して探してみましょう。見つかった場合は訂正してあげてください。
- A2:DNSエラーの可能性があります
- アップローダー自体に入れない場合はDNS(インターネット上の住所案内システムのようなもの)エラー用の入り口からのログインも試してください。
- それでも入れない場合は別の理由として、ファイルを置いてあるサーバーがメンテナンスなどで繋がらなくなっている可能性があります。
- 焦らずしばらく時間をおいてから再挑戦してみましょう。
- A3:アップロード者による削除の可能性があります
- 基本的に他人が無許可でやたらと再うpするのはマナー違反。
- スレ及び他の場所でファイルうp、再うpを催促することはNGです。控えましょう。
Q:eramaker.exeを起動したけど、画面をクリックしても反応しません!
- A:eratohoはGUI(マウス操作)ではなくCUI(キーボード操作)のゲームです
- 選択肢に振ってある数字を入力し、Enterキーでその選択を実行するという方式です。
- Enterと数字しか入力しない為、操作にはテンキーが適しています。ノートパソコンの様にテンキーがない場合はテンキーパッドを購入するのも一つの手でしょう。
Q:マウスで操作したい!
- A:外部ツールにて対応可能
- 追加機能・改造まとめのユーティリティにあるEmuera でマウス操作も可能になります。
- キーボードでも操作できるため、テンキー操作と組み合わせればかなり快適に操作できます。
- 他にも様々な利点があるため、最近ではEmueraを基準としたバリアントも増えてきています。
- 内部処理がeramakerと多少異なる為、バリアントによっては一部正常に動作しない可能性もあります。
- エラーが起きても「Emueraとの相性」「元ファイル自体の不具合」両方が考えられるため、不具合報告はEmueraのバージョンも併記して行いましょう。
- なお、Emueraを利用するには本体の他に.NET Framework 2.0以降が必要になります。
- MicrosoftダウンロードセンターまたはMicrosoftUpdateなどから入手しインストールしておいてください。
Q:絵や音声はないんですか?追加できますか?
- A1:eramakerにはありませんし、できません
- eramakerはOS付属のコマンドプロンプトを利用しているため、文字を表示する機能しかありません。
- Emueraも基本的にエミュレーターなのでその仕様に沿っています。
- 素質や能力、地の文や口上による描写などを元に想像の翼を広げてください。
- A2:仕様が一新されたeramaker2のバリアントなら追加可能です
- ただし、まだ発展途上であるために素材はほとんど出回っていません。
- maker2バリアントの普及及び繁栄を待つか、知識をつけて自力で作成・追加するしかありません。
- 嫁の素材を渇望しているからと言って間違っても過剰な質問やクレクレ行為などをしないように。
Q:字が小さくて見にくい! もう少しウインドウを広げたい!
- A1:コマンドプロンプトのプロパティで設定してください
- eratoho動作中にウィンドウ上部のタイトルバーを右クリックし、プロパティを選べばある程度カスタマイズできます。
- ただしこの設定は保存できないので、起動するたびに設定し直す必要があります。
- また、一部のOSではOS側のバグによりプロパティを閉じた後プロパティを再度開けない事があります。その場合は一旦eratohoを終了して起動し直してください。
- 単純に表示範囲が狭い場合は、縦側にのみウィンドウを広げることが可能です(XPで確認)。
- A2:Emueraのコンフィグを変更してください
- Emueraで遊んでいる場合、一度起動した後に作成されるemuera.configというファイルをテキストエディタで書き換えることで設定を変更できます。
- Emueraを起動していない状態で書き換えた後保存、それからEmueraを起動すれば設定内容が反映されます。
- 書き換える場合、必ずEmueraのreadmeを良く読んでから行ってください。
- eramakerとは異なり、こちらは設定内容が終了後も残ります。
- もし変な設定にして戻し方がよくわからなくなった時は同じフォルダ内にあるemuera.configを消せば初期設定に戻せます。
- なお、v1.40以降ではEmuera上からヘルプ→設定で変更可能ですが、反映されるのは一度本体を終了して再起動してからなのをお忘れなく。
口上関連
Q:お勧めの口上はどれ?
- A:趣味は人それぞれ
- 多くの口上では同梱のテキストやERBファイルの冒頭部にどんなコンセプトの口上かという解説が書かれています。
- それらを読んだり、口上セレクタの紹介文を参考にするなりして自分に合う物を選びましょう。
- ただしいきなり口上ファイルの中身を全部読むと攻略の楽しみが薄れるかもしれないのでほどほどに。
Q:俺の嫁の口上が無い!/既存口上が物足りないから加筆したい!
- A:ここは作ってうpしてから考えるインターネット
- 既存の口上があっても臆するな、それを上回る愛を見せてくれ
- 開発用ツールまとめで紹介されているツールを導入し、それぞれの説明書を良く読み理解すれば、君にも口上が書けるはず。
- 既に基本的な発動条件などを設定してある口上テンプレートを使えば、セリフ部分を穴埋めするだけでいいので難しく考える必要はない。
- 既存の口上に加筆した場合は、元の作者への感謝と改変箇所についての記載を忘れずに行うように。
Q:こんなの俺の嫁じゃない!
- A:我々は君の口上を待ち望んでいる
- 開発用ツールまとめで紹介されているツールを揃えれば、プログラムなんか触ったことのないという人もテンプレートを埋めるだけで口上を作ることが出来ます。
- 君の溢れんばかりの愛の詰まった口上をぜひうpして下さい。
- 複数の口上を持つキャラは何人もいます。先人に負けない気概でがんばってください。
Q:口上ファイルを入れているのに口上が出ない?
- A1:最新のEVENT_K.ERBとEVENT_K_DUMMY.ERBがインストールされているかを確認してください
- 古いバージョンのファイルだと、追加されたコマンドなどに対応していないことがあります。
- RR1317系列用ならばこちらを導入した後、本体を起動し直してみましょう。
- JなどRR1317系列用口上を使えないバリアントの場合は、本体やパッチまとめ同梱のものを入れ直してみてください。
- A2:最新版であるが、口上が出ない場合
- この2つやそのキャラの口上ファイルをインストールしているのに口上が出ない場合ですが、もしかしてWindows95以前のPCを使っていたり外付けHDDに置いた状態で遊んでいませんか?
- eramakerではまずEVENT_K.ERBで口上が存在しているかを判定し、口上ファイルがある場合は各口上ファイルを読み出し、口上ファイルが無い場合はEVENT_K_DUMMY.ERBに空ファイルとして動いてもらうという処理を行っています。
- 通常ならばEVENT_K.ERB→EVENT_K_DUMMY.ERBの順番に読み込んで処理を行うのですが、Windows95以前のPCや外付けHDDで使用されているFATというファイル管理形式ではファイル名ではなく更新日時順に読み込むようになっています。
- その為、先にEVENT_K_DUMMY.ERBが読み込まれると、口上ファイルの存在判定が行われず無いものとして扱われてしまいます。
- EVENT_K_DUMMY.ERBの最後に改行を足した上で保存するなりして、EVENT_K_DUMMY.ERBの更新日時をEVENT_K.ERBよりも遅くすれば大丈夫なはずです。
- それでも出ない場合は、そのコマンド用の口上そのものが書かれていないのかもしれません。
- どうしても気になる人は口上ファイルを開いて確認してみましょう。
- もし上記の対策を確認し、EVENT_K.ERBなどに問題がなく口上も書かれているのに出ない場合。
- EVENT_K_DUMMY.ERB内の該当キャラ部分をばっさり削除すると表示されることがあるそうです。
- ただし逆にエラーが多発する原因になることもありますので、バックアップを取った上で、最終手段として試してみるといいかもしれません。
Q:調教開始時、口上が2回表示される
- A:同じキャラの口上ファイルが2つあります。片方消しましょう
- 例えばEVENT_K99.ERBとEVENT_K99-1.ERBのように、同じキャラの口上が2つ以上入っていませんか?
- eramakerではファイル名ではなくファイル内で設定してある関数やフラグで識別を行い該当するもの全てを呼び出すため、この場合セリフが多重表示されてしまいます。
- 口上を差し替える時は必ず古いファイルに新しいファイルを上書きする形で行ってください。
Q:口上書いてるんだけど、素質や能力が変わるイベント作ってもいい?
- A:基本的にはOK。ただし心配りを忘れずに
- 口上内の独自イベントで素質が変化したり、調教開始時に少量のPALAMが入ったり、珠や経験が加算されたりする口上も既に存在しています。
- よほどゲーム攻略に対して極端な影響を与えるようなものでなければ気にしなくてもいいでしょう。
- さすがに調教初回でいきなり全能力MAX恋慕淫乱尻穴狂いになったりするのは問題かもしれません。
- 恋慕や親愛が付いた状態、いわゆる陥落済み・攻略完了後に発生するイベントなら多少派手な内容でも許容されやすいようです。とはいえ何事も程々がよろしいかと。
- 演出としてその調教中のみ一時的に素質を付加や消去する場合、調教終了時元へ戻すのをお忘れなく。
- ただし、RR用やJ用の口上テンプレート内にある口上作成講座にも書いてありますが、セリフは欲しいけどゲームバランスが変化するのは好ましくないと思っている人もいます。
- 攻略が楽になるのなら文句ないだろうと思っても、一応選択の余地を与える心配りは欲しいものです。
- 念の為エキストラモード構文を使って独自イベントによる変動を許可するかどうかの確認をとり、許諾時に立ったフラグがONになっている時だけ発生するようにした方がいいでしょう。
- やり方がわからない場合は既存の口上を参考に。
拡張関連
Q:パッチとは何ですか?
- A:バリアント製作者以外による拡張用ファイルを指します
- 有志の紳士による「こんなこといいな、できたらいいな」が具現化したものです。
- あくまでも非正規のものなので、質問やバグ報告はパッチの作者へするようにしましょう。
Q:パッチの導入方法がわかりません!
- A:readmeを熟読しましょう
- 導入する前に、必ずそのパッチのreadmeなどのテキストを熟読するように。
- パッチに付属しているreadmeを読んでも不明な点がある場合は、RR資料や口上、機能のreadmeを読み、それと併せてこのQ&Aやまとめページの注意点を読めば大体網羅されています。
- それでもわからなければ、過去スレも含めたスレ内検索も役立ちます。
- 試行錯誤して身につけた知識は自分の血肉となり、後で自分なりに改造する際の助けになるはず。
Q:パッチの手動導入について
- A:差分比較ソフトを導入しましょう
- DFなどの差分比較ソフトを用いると比較的楽。
- やり方として、パッチを当てる前のバリアントと目的のパッチを当てたバリアントを当てたい物とは別個用意。次に前者2つの差分(主にERBファイル)を見つけ出し、後は当てたいものにコピペするだけ。
- ただし、使用しているフラグが被っているなどそのままで共存できない場合もある。別の番号に変更するなどの処置が必要。特に大がかりなパッチは使用しているフラグを多く使っていることもあり、他のパッチと被っている可能性が高い。そのため一通り添付書類に目を通してフラグ等の確認を行うことをお勧めする(中には使用フラグを明記していないものもあるので要注意)
- 必ず各パッチに同梱されているテキストを読んだ上で、書き換えは自己責任でお願いします。
- まずは開発用ツールまとめに置いてあるツールを入手し、eraシリーズを語るスレまとめWikiの改造入門やERB構文講座を参考に勉強してみましょう。
- なお、手動導入や改造を行う場合は必ずバックアップを取ってから行うようにしてください。
- その際元ファイルは別の場所に保存するか、拡張子を変更しておかないと誤動作の原因になりかねないので注意しましょう。
- eramakerはERBフォルダ内にある全てのERBファイルを読み込む仕組みなので、名前だけを変えても意味がありません。
Q:調教できるキャラ数が最大10人まででは物足りません
- A:SHOP.ERBの改造が必要
- SHOP.ERBを開いた後“111”で検索して“CHARANUM < ”の右辺を任意の数字に書き換えてみると幸せになれます。2か所変更する必要があるのでそこだけ注意。
- まずは開発用ツールまとめにあるツールを導入したり、ERB構文講座で基本的な事を勉強しておいた方が安全です。
- 正直これは改造とも言えないようなレベルなので、どういう意味かわからなければ素直に諦めましょう。
- ※なお、eramakerの仕様上、1000人以上抱え込むとバグが発生します
Q:パッチ使いたいからRR1317が欲しいんだけど…
- A:新バージョンが出たら旧バージョンはなくなるもの
- RRの作者本人によって、RR1317は削除されました。こちらを参照してください。
Q:RR1317に安定版パッチ(詰め合わせパッチ)をあてただけのバリアント作ってくれ
- A:マナー違反ですし、事情により不可能です
- RR1317が削除されたことなど、種々の理由により安定版セットや詰め合わせも合わせて公開終了しました。
- 作者以外の再うpがマナー違反であるように、RR作者やパッチ製作者の意向を無視してRR1317+安定版及びRR1317+安定版+詰め合わせをそのまま名称だけ変更して新バリアントにすることはできません。
- これらを統合改変したYM正式版の公開を待つか、どうしてもRR1317用資産を生かしたいならば自助努力でお願いします。
Q:面倒くさいからパッチ全部入れた最新完全版うpってくれ
- A:eratohoは日々進化する。全部入り最新完全版と銘打ったパッケージは現実的に不可能
- パッチの中には人を選ぶ内容が含まれた万人向けではないものも存在しますので、パッチ解説や同梱のreadmeを参考に自分で選択して導入しましょう。
- 何個もダウンロードするのが面倒だ、導入とか書き換えとか言われてもよくわからないという方は、eratoho最新版の紹介を参考にRR以外のお手軽なワンパッケージ各種バリアントをどうぞ。
ERB・CSV関係
Q:*.CSVや*.ERBの開き方がわかりません!
- A:テキストエディタ(txtファイルを読んだり書いたりする為のソフト)で開ける
- ウインドウズ標準のメモ帳やワードパッドでも可能。ただ、多機能なテキストエディタの方が作業はしやすいでしょう。
- 開発用ツールまとめに主な支援ツールが紹介されているので導入をお勧めします。
- CSVファイルはエクセルなどの表計算ソフトで開くようになっている人も多いだろうが、書き換えは必ずテキストエディタを使うこと。
- エクセルなどで編集すると表計算用ファイルとして段落区切りなど余計なマークが書き加えられ、エラーの原因になってしまうことも。
- あとはそれぞれのツールの説明書や改造入門、ERB構文講座を読んでおけばいいだろう。
Q:○○って機能があったら便利じゃない?/××って需要ある?
- A:ここも作ってうpしてから考えるインターネット
- 開発用ツールまとめにあるものを入手し、自分の手で形にしてみよう。
- 口上作成講座やERB構文講座で改造の基礎を勉強すれば、既存のパッチがどういう事をしているのか理解できるようになるので非常に役立つだろう。
- ただし、既存の物を改造して作った場合は元の機能を作ってくれた人への感謝をきちんとしよう。
- これは人を選ぶかも……という機能は、readmeなどで前もって警告しておく気配りも忘れないように。
Q:CSVを改造してみたけど反映されないよ?
- A:購入済みキャラだと反映されません
- Chara○○.CSVの内容が呼び出されるのはそのキャラを購入した時だけになっています。
- もし常にCSVのデータを見ているのなら、成長させたりイベントなどで変化した素質が保存されずにリセットされてしまいますよね。
- というわけで、CSVを改造する場合はそのキャラを購入する前に行いましょう。
- 口上ファイルを利用する方法もありますが、それについては構文講座や口上作成講座を参考に勉強してください。
攻略関係
- 具体的な攻略法などについては、eratoho攻略ページにある各ページを参照してください。
- 基本的にRR1316や1317用のデータですが、J派生以外のバリアントならば流用可能なはずです。
Q:○○の条件って何?
- A:readmeや攻略ページを読んだり、サクラエディタの検索やGrepを利用しましょう
- まずはパッチに同梱されているテキストやeratoho攻略(ネタバレあり)を読んでみましょう。
- 載っていない場合は開発用ツールまとめを参考にサクラエディタを導入してください。
- コマンドの実行条件については、ERBフォルダ内にあるCOMABLEという名前で始まるファイルに書かれています。
- サクラエディタで開いた後、メニューバーの検索(S)→検索(F)を選んで知りたいコマンド名で検索してください。
- 条件式に併記されたコメントという形で、各条件を日本語でもメモしてあるのでわかりやすいでしょう。
- 各種イベントの条件については検索(S)→Grep(G)でERBフォルダ内をGrep(フォルダ内一括検索)すればどのあたりに書いてあるかわかります。
- あとはそのファイルを開いて読むだけですが、中には日本語コメントが書かれていないこともあります。
- 基本的な構文を勉強しておくか、キーワードヘルプファイルを導入しておくといいでしょう。
Q:特殊ハーレム条件はわかったけど日数足りなくない?
- A:期限が90日になったRR1317以降でも充分足ります
- 各種攻略ページを参考にしましょう。
- 慣れない間は無理にハーレムを狙わず、まずは3~5人程度を目安にローテーションを組み、目標金額達成や単体END到達を目標に攻略してコツをつかむのが早道。
Q:エンゲージリング出ないんだけど?
- A:RRにはそもそも存在しません
- RR1317本体インストール後に単体エンドパッチを導入するか、RR1316+全部のせまでと書いてあるバリアントを使用することで実装されます。
- 単体エンドパッチのread meやeratoho攻略(ネタバレあり)に出現条件が載っていますので、条件から外れていないか確認してみましょう。
- エンゲージリングを渡すことで迎える単体エンドもエンディングの一種なので、Normalモード以外では出現しないのもお忘れなく。
- なお、Jの場合は条件が大幅に変更されている上に、SHOPで購入するのではなくプレゼントとして渡すようになっており、渡してもエンディングにはならないので注意。
Q:嫁が売れないので資金不足です
- A:ならば他の手段を考えてみましょう
- ビデオを売るなり、搾乳機の封印を解除して母乳を売るなり、1317用パッチ詰め合わせ個別パッチ集の弁当パッチを入れて弁当を売るなりご自由にどうぞ。
- エンディングに興味がなければ無期限のEXモードでひたすらちゅっちゅするのもいいと思います。
- 奥の手として初期資金増額もある。SYSTEM.ERBのMONEY=1000を好きな数字に変えればいいが、攻略の楽しみを著しく殺ぎかねないので注意。
Q:なかなかにんっしんっしないんだけど?
- A1:にんっしんっはパッチ・バリアント限定で実装
- 対応バリアント・パッチ
- eratohoV
- eratohoJ(J1.05.4用イベント追加パッチまとめで対応)
- 対応バリアント・パッチ
- Jの場合はコンフィグの妊娠機能をONにしているか、膣内へ射精する設定になっているかも確認しましょう。
- A2:実装済みの状態だが、にんっしんっしない場合
- 妊娠判定は調教後に行われますが、その回の調教中に膣内射精した精液の量によって確率が5段階で変動するようになっています。回数が重要。
- 自分が早漏になり、キャラの技巧も鍛えて大量射精を狙う。体調を万全にし倒れるまでやる覚悟を決める。前戯は相手が痛がらない程度で切り上げるかローションを使って省く。体力や気力の消費が比較的少ない正常位や後背位を中心にするなど工夫も必要です。
- 資金に余裕があれば排卵誘発剤の助けを借りるのも手でしょう(ただしこれも確率を底上げするだけで必ず100%にするわけではないのをお忘れなく)。
- また、小柄なキャラは懐妊率が低めになっています。
- 普通の体型のキャラでも運次第ではなかなかにんっしんっしないこともありますが、現実の子作り同様授かるまで努力を重ねましょう。
Q:純愛モードって何?
- A:一定の条件を守ることで素質変化イベントが起きる機能です
- 純愛パッチ改変版(eratohoJならJパッチまとめ)を導入することで利用可能になります。
- 紳士的に接し続ければ、キャラがあなたに心を開き段階的に一部のマイナス素質が消去されていくでしょう。
- ただし使用コマンドを制限する必要があるため、一部のキャラは難易度が極端に跳ね上がるかもしれません。注意してください。
- RRの場合恋慕が付くまでVやAの開発、アブノーマルな行為を行わなければ発生します。
- Jの場合ウフフモードに入ったりヤっちゃったりするのは構いませんが、親愛が付くまで嫌われるような事や異常っぽい事をしないようにしましょう。特に一度反発を買ったら後で機嫌を取っても駄目なことに注意。
Q:触手使いまくりたいけどすぐに体力が切れてまともに使えない
- A:まずは奴隷を触手に慣らすことが必要です
- はじめのうちは無理に触手系調教を使わず、召喚のみを繰り返して触手経験を稼ぎましょう。
- 経験を重ねるにつれ、精神的/肉体的負荷はどんどん少なくなります。
エラー関連
Q:エラーが出た!
- A:まずは落ち着きましょう
- ゲームがまともに遊べなくなるほど致命的なエラーのほとんどは、パッチではなく自分の導入ミスが原因です。
- 導入の際は落ち着いてreadmeやQ&Aを見直しましょう。
- バックアップを取っているならそこからやり直し、それでも駄目なら素の本体からもう一度インストールし直してみるのも吉。
Q:EVENT_K.ERBからエラーが出てきた!ファイルを開いてもどこがおかしいのかわからない!
- A:実はEVENT_K.ERBではなく口上ファイルのエラーです
- 口上を改造したり新しい口上を入れた時に「EVENT_K.ERBの○行目でIFがENDIFで終了していないのに関数の終端を迎えました」というエラーが出ることがあります。
- これは「EVENT_K.ERBが呼び出した関数がおかしい」という意味なので、EVENT_K.ERBではなく口上ファイルが原因です。
- ERBCheckerのツリー表示機能を使って口上ファイル内のIF-ENDIFの関係が正しいかを調べてみましょう。
Q:Emuera使って遊ぼうとしたらいきなり「警告Lv1」って出たんだけど…
- A:「無視しました」と書いてあるなら問題ありません
- Emueraは標準で起動時にエラーチェックを行う設定になっていますが、これはかなり厳密に行われるため動作に異常のないエラーも検出します。
- 例えば、口上ファイルを入れているので必要なくなったEVENT_K_DUMMY.ERBのダミー部分を利用されていない関数としてカウントしたりするわけです。
- 無視されたものは、動作に影響はないけど一応見つかったから報告だけはしておくよというものなので気にせずそのままプレイして構いません。
- どうしても気になるようなら、Emueraのreadmeを参考にコンフィグでエラー検出の表示について設定してみましょう。
Q:バグかもしれない!
- A:まずは落ち着いて、状況を確認しましょう
- あなたのPCで何が起こっているのか、神ならぬ他人には知りようがありませんよね。
- バグだと慌てる前に、まずは自分が行った事を確認してみましょう。
- 報告するにしても、要点を整理して他人にわかりやすく説明しなければ、直せる物も直せません。
- もしもバグなら他の人が追試しても同じ症状が再現されるはず。検証できるよう、きちんと手順などを整理しメモをしておきましょう。
- 使用しているものは最新版ですか?
- バージョンアップにより修正されている場合もあります。最新版が出ていないかチェックし、あればそちらを利用してみてください。
- 逆にバージョンアップでエラーが発生するようになった場合も、素の本体からインストールし直してみましょう。仕様変更などでファイル構成などが変化している可能性があります。
- バージョンアップ前と後で使用フラグなどが変化し、セーブデータの互換性が失われている可能性もある。
- できれば既存のデータをロードするのではなく、最初からやり直して再発するかどうかを確かめましょう。
細心の注意を払いつつそこまでやってまだ直らないようならバグの可能性があるので報告するといいだろう。
- 報告の際に必要な情報の例
- 以下を参考に、自分の環境を具体的に 書くこと。
- 使用バリアントとバージョン
- 導入したパッチの名前とバージョン
- パッチを入れた順番とどうやって入れたか
- 何をしたらこんな症状が発生するという状況(因果関係を明確に)
- エラーメッセージやエラーの原因になったファイルのその行前後に書いてある内容(もしEVENT_K.ERBならこちらを参照)
- Emueraを使っているかどうか
※人の振り見て我が振りなおせ
- エラー発生源のよくある例
- ありがちな一言
- 「パッチや口上を入れたら何とかエラーってメッセージが出た」
- エスパーはただいま出払っております。省略せず、誰が読んでもわかる内容を心がけて報告しましょう。
- 「wikiやreadmeに書いてあるとおりにやったのに動かない、余計なことはしてないのに」
- それが本当ならちゃんと動くはず。
- 「色々改造してるからまた最初から入れ直して改造し直すのが面倒」「新しいパッチを入れても今のセーブデータをそのまま使えるようにしろ」
- あなたのためのeraではありません。
- 「そろそろ○○って機能が実装されてもいいはず」「まだ○○はできてないの?」「○○なんてのを考えたんだけど誰か作って」
- あなたの願いを自動的に叶えてくれる小人さんも出払っています。「ここは作ってうpしてから考えるインターネット」です。
- 「消えてるから持ってる人うpして」「どうしても欲しいんです!誰かお願いします!」
- 「権利とは義務を果たして初めて生じるものだ。ルールを守るという義務を果たさない者に、何かを要求する権利はない」ってけーねが言ってた。
- 「わかんないから教えてよ。あ、自分で調べろとか探せってのはなしね。俺初心者なんでそこんとこヨロシク」
- ここにもあるように、このゲームで遊ぶ場合は自助努力が基本です。やるべき事をやっていなければ当然嫌われます。もしあなたが態度の悪い店員に「俺バイト始めたばかりなんスよね。慣れてないんだから仕方ないっしょ」と開き直られたらどう思いますか?
- 「遊んでやってるんだから俺の言うとおりにしろ!俺は客だ、偉いんだぞ!」
- はじめの一歩を読み直した後、『お客様は神様です』『三波春夫』でググってください
- 「パッチや口上を入れたら何とかエラーってメッセージが出た」