JFL 1999年 リーグ説明
目的
「日本フットボールリーグ」(JFL)は、1965年(昭和40年)に発足し、日本サッカーの普及発展に大きな貢献をした「日本サッカーリーグ」「ジャパンフットボールリーグ」を受け継ぎ、この春9チームの参加を得て新しくスタートしました。
企業チームあり、Jクラブを目指すチームあり、そして大学の体育会チームもあります。
みんなが燃えてアマチュア最高峰を目指してチャレンジします。
選手は会社で仕事を持ち、Jリーガーを目指し、大学に通いながらそれぞれ最高のパフォーマンスを発揮すべくチャレンジします。
いろいろな人たちが関わり、それぞれいろいろな形のサッカーがあるのが新しい「JFL」です。そこには”夢””個性””絆”があります。
サッカーを愛する全国のプレーヤーが様々なチャレンジを試み、夢と希望と感動を味わえる。そんなリーグを目指して今スタートします。
企業チームあり、Jクラブを目指すチームあり、そして大学の体育会チームもあります。
みんなが燃えてアマチュア最高峰を目指してチャレンジします。
選手は会社で仕事を持ち、Jリーガーを目指し、大学に通いながらそれぞれ最高のパフォーマンスを発揮すべくチャレンジします。
いろいろな人たちが関わり、それぞれいろいろな形のサッカーがあるのが新しい「JFL」です。そこには”夢””個性””絆”があります。
サッカーを愛する全国のプレーヤーが様々なチャレンジを試み、夢と希望と感動を味わえる。そんなリーグを目指して今スタートします。
1999年参加チーム(9チーム)
チーム名 | 所在地 | 備考 |
ソニー仙台 | 宮城県多賀城市 | |
水戸ホーリーホック | 茨城県水戸市 | |
横河電機 | 東京都武蔵野市 | |
国士舘大学 | 東京都町田市 | |
横浜FC | 神奈川県横浜市 | JFL準会員 |
本田技研サッカー部 | 静岡県浜松市 | |
ジヤトコサッカー部 | 静岡県富士市・沼津市 | |
デンソーサッカー部 | 愛知県刈谷市 | |
大塚製薬 | 徳島県徳島市 |
開催方式
- 9チームによる3回戦総当たり方式で、各チームとも計24試合を行う
- 合計27節/108試合
開催期間
- 4月18日(日)~11月7日(日)
開催概要
[試合方式および勝敗の決定]
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合はVゴール方式の延長戦(前後半各15分)を行い勝敗を決する。
それでも決着しない場合は、引き分けとする。
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合はVゴール方式の延長戦(前後半各15分)を行い勝敗を決する。
それでも決着しない場合は、引き分けとする。
[勝点]
90分間での勝利:3点、延長戦での勝利:2点、引き分け:1点、敗戦:0点
90分間での勝利:3点、延長戦での勝利:2点、引き分け:1点、敗戦:0点
[順位の決定]
全試合が終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。
但し、勝点が同じ場合は
全試合が終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。
但し、勝点が同じ場合は
- 得失点差
- 総得点数
- 当該チーム間の対戦成績(イ.勝点 ロ.得失点差 ハ.総得点数)
- 順位決定戦の順序により順位を決定する。
なお、順位決定戦の実施は実行委員会の判断による。実施しない場合は当該チーム代表者による抽選によって順位を決定する。
強化費
各ステージ毎に1位~4位までに入賞したチームに以下の金額を強化費として支払う。
- 1位-150万円
- 2位-100万円
- 3位-80万円
- 4位-50万円
リーグ成績
順位 | チーム名 | 勝ち点 | 勝利 | 引き分け | 敗戦 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | 横浜FC | 55 | 18 | 3 | 3 | 57 | 32 | 25 |
2 | 本田技研 | 50 | 18 | 1 | 5 | 69 | 34 | 35 |
3 | 水戸ホーリーホック | 45 | 16 | 0 | 8 | 48 | 32 | 16 |
4 | デンソー | 34 | 11 | 4 | 9 | 46 | 38 | 8 |
5 | ソニー仙台 | 26 | 9 | 1 | 14 | 29 | 42 | -13 |
6 | 大塚 | 25 | 8 | 2 | 14 | 35 | 47 | -12 |
6 | ジャトコ | 25 | 8 | 3 | 13 | 40 | 53 | -13 |
8 | 横河電機 | 20 | 7 | 0 | 17 | 26 | 43 | -17 |
9 | 国士舘大学 | 16 | 6 | 0 | 18 | 36 | 65 | -29 |
関連ランキング
- 1失点に必要な試合数
- 1得点に必要な試合数
- 1試合当たりの失点数
- 1試合当たりの得点数
- 90分勝ち
- 90分負け
- グラフ
- 分P失点
- 分P得点
- 勝ち数
- 勝ち点
- 勝率
- 失点数
- 延長勝ち
- 延長負け
- 引き分け数
- 得失点差
- 得点数
- 敗率
- 説明
- 負け数
- 順位と失点の関係
- 順位と得失点差の関係
- 順位と得点の関係
外部リンク