武器選びの基本


1. 基本的に、自分のスタイルに合った武器を選ぶこと。
物理スキルのダメージを決めるのは、攻撃力
魔法スキルのダメージを決めるのは、魔攻力

  • 素早さの高さで勝負するスタイルの場合
攻撃力は、基本的にキャラクターの体力で決まる。
そのため体力の低い素早さ系のキャラクターは、そのままではまともなダメージが出せない。
しかし例外として「スピードチャージ」効果のある武器を装備すると、キャラクターの素早さで攻撃力が決まるようになる。

スピードチャージ効果のある武器は多いので、素早さ系のスタイルを選んでも心配することはない。

  • 魔力の高さで勝負するスタイルの場合
似たようなものに「マジックチャージ」がある。
コマンド「通常攻撃」はCPが0でも使える便利な攻撃手段だが、物理スキルであるため、
体力が低い(=攻撃力が低い)魔法使い系のキャラクターが使っても、まともなダメージが出ない。
しかし、マジックチャージ効果のある武器を装備すると、キャラクターの魔攻力で通常攻撃の威力が決まるようになる。

言い換えれば、通常攻撃をせず「マジカルヒット」などの魔法スキルで戦う場合は、マジックチャージは必要ない。
また、攻撃力が魔力で決まるようになる訳ではないので、通常攻撃以外の物理スキルには効果がない。

  • まとめると、
素早さ系のキャラは「スピードチャージ」必須。
魔法系のキャラは、通常攻撃を使うなら「マジックチャージ」付きの武器を選ぼう。
● スピードチャージ効果のある武器 : 弓、銃、暗器、[[カード]]。または備考に「スピードチャージ」と書いてある武器。
● マジックチャージ効果のある武器 : 備考に「マジックチャージ」と書いてある武器。
 (武器ではなく補具だが、[[使い魔]]には全てマジックチャージ効果が付加されている。)
 (ミスリルの鏡の備考にマジックチャージが記載されていないが詳細不明)

  • 体力の高さで勝負するスタイルのキャラクターは、上記を除いた全ての武器に対応できる。

  • 魔法戦士(魔法と物理スキル両方を使う)スタイルのキャラクターは、攻撃・魔攻の両方の数値が高い武器を選ぼう。

  • その他の特殊な武器
動物、幻獣、人形、ドラゴンマシンなどがあるが、特定のスキルを習得していないと装備できない上、
扱いが難しいのでゲームに十分慣れてから考えればいい。

2. 装備品には「性能制限」がある。
装備品の性能がキャラクターのレベルに見合わない高さの場合、その性能を100%引き出すことはできない。
装備品の攻撃力、魔攻力の合計はレベル+5、防御力、魔防力の合計は(レベル+5)*0.7の数値までが有効。
詳しくは本家ゲームサイトの「ルール > アイテム > アイテムの性能制限について」の項を参照。

3. 性別によって装備が限定されるものがある。
男性限定のもの : 剛剣、剛槍
女性限定のもの : 女性衣

これらの装備の種類は全体に比べて非常に少ないため、普段はあまり気にしなくて良い。
アイテムを使って性別を変更することも可能なので、どうしても装備したいものがあれば性転換もアリ。

4. 以上を踏まえたうえで、職業やスキルも考慮して使用武器を決める。
  • 武器選択の例
アナザークラスヴァイキング系の場合は、水属性の技が充実していることから水属性が付いた装備を持つ傾向にある。
さらに上位のエギルキングには、斧を装備することで水属性が強化される装備スキルがあるため、大抵の人が斧を装備している。
弓使い系列のクラスにおいては、弓・銃を装備することで威力が上昇する技があるため、弓・銃を持つ傾向にある。

具体的なおすすめアイテムの情報は、初心者向け装備を参照のこと。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年10月20日 14:31