Session started: 2008.03.18 14:07:48
EVE System > Channel MOTD: MCATS元老院(仮称)会議場
Silca macha > 今日はフクさんは来ないという事でOKなのかな
Silca macha > では時間も時間なので始めます
Silca macha > フクさんとシオさんに聞きたいのですが、MCATSとTNAMIの関係、どういう形にしたいのか?という点について何か考えなど持っていますか?
Mr. Spock > ぶっちゃけちゃえば、このまま自由にさせて欲しい
Mr. Spock > MCATSからの受け皿としての役割を持ちつつ
Silca macha > つつ?
Mr. Spock > ん?
Silca macha > 続けてください
Silca macha > つつ、なんです
Ruease > 役割をもちつつ自由にです、たぶん
Silca macha > なるほど
Silca macha > そもそもTNAMIの設立目的を理解してないのでは?
Mr. Spock > PvPですよね?
Silca macha > それは一面ですよ
Mr. Spock > じゃぁ、理解してないみたいですね
Mr. Spock > 教えて貰えます?
Silca macha > Low、0.0に進出するための先遣隊
Silca macha > 何が出来て何が出来ないのか?その研究ですよ
Mr. Spock > そんな話は今まで効いたことも話したこともないと思いますが?
Silca macha > 関連組織として連携を取って利益を生み出す、というのも以前書いたと思いますが
Mr. Spock > 私の認識としては津波の社員募集に書いてある設立目的が全てです
Silca macha > では改めて欲しいと思います
Silca macha > 単なる独自行動の新会社を設立するだけなら全く意味がないですよね
Mr. Spock > なるほど。津波としてはMCATSに利益を還元するように動くのが前提である。好き勝手に動くな。と言うところですね?
Silca macha > 別に利益を還元とは言ってません
Silca macha > 片利である必要はないです
Mr. Spock > MCATSがLowや外へ行くための先発隊とおっしゃいましたよね?
Silca macha > ですよ
Mr. Spock > それは、そう言うことでは?
Silca macha > 違いますね
Mr. Spock > どうちがいます?
Silca macha > 情報的に劣位にある身として今から言う事が実情に沿うかどうかはわかりませんが
Silca macha > 例えば今活動中の0.0領域で、Rigを売ってみるから安く流して欲しいでも
Silca macha > ミネラル掘ってきたからHigh Sec価格で買取ってくれでも
Mr. Spock > 例えばですね
Mr. Spock > 現在、フォーラムに公開している通り外で掘りオペをやってますが
Silca macha > ええ
Mr. Spock > 最終的に消耗品かモジュールにして現金かをすることになると思うんですよ
Silca macha > そりゃミネラルのまま売るよりはそうですね
Mr. Spock > それを津波側で全部行うとの前提で動いてますが
Mr. Spock > それも駄目だって事です?
Silca macha > そうですね、単なる独自採算の小組織を今から創っても同じ事の繰り返しじゃないですか?
Mr. Spock > 別にHiSecでRigの販売に手を出すつもりはないですし
Mr. Spock > MCATSのミネラル事業は全く進んでないので、別物だと思いますが?
Ruease > 現地で材料調達して現地生産ということなら充分研究対象として魅力に思うのですが
Mr. Spock > 現地での生産は、条件的に厳しいと判断していますね
poyoyon > ちょっとよろしいですか?
poyoyon > 現地生産に関して報告します
poyoyon > 0.0のOutpostにも、研究・生産ラインは頻繁に存在します
Silca macha > ええ、その点はうかがってます
poyoyon > ただ、一部はCVA参加者でなければ使用権限がありません
poyoyon > 溶かせるOutpostはやはり両方ともその制限がかかっていますので
poyoyon > 我々が利用する事はできません
poyoyon > 溶かせないOutpostなら、生産ラインを使用することが出来ます
poyoyon > その際の費用は、投入50k、使用35k/hぐらいだったと思います
poyoyon > かなり高い目の費用がかかりますので、利用すると利益は出しづらいです
Silca macha > Empireの50倍くらいですか
poyoyon > 中には、その10倍の設定のラインもありますので
poyoyon > 場所は相当制限されます
poyoyon > ただ、生産ラインに関しては常時空きはあるようです
Silca macha > 商用として使うにはかなり条件が悪いですね
poyoyon > そう思います。0.0で売るにしても、一度Hiに持ち帰り、Hide作ったモジュールを再度持ち込むのが現実的です
poyoyon > 以上、0.0での生産ライン報告でした
Silca macha > ご苦労様です
Silca macha > 先程、ミネラル事業の進展が無いという話が出てましたが、それは結局Rig特化でやってきた為に大規模輸送能力が無かったというだけの話です
Mr. Spock > えぇ
Mr. Spock > それを津波でやろうとしてるんですよ
Silca macha > それもLaichiさんがT4登録となった事で解消されてるわけですが
Mr. Spock > 輸送と掘りは同一キャラで在る場合が多いので、掘り氏を多く抱えて津波の方がマンパワーは大きいと思いますが?
Mr. Spock > それに、Low~Hiの輸送は津波側で行いますし
Mr. Spock > そう言う意味でも輸送インフラの構築は津波が優秀だと判断しますけどね
Silca macha > ここでは優劣を語ってる訳ではないんですが
Mr. Spock > ただ、商売である以上は効率を考えるべきでは?
Silca macha > 何のために交易系の方が儲かると知りながら生産系を構築してきたのか
Silca macha > 将来的に軍事部門がそれに注力するための兵站を担当させるためであって
Silca macha > 初心者スクールを作ってきたわけではありません
Ruease > 私が思うに、ツナミには生産者が少ないように思えるので0.0で掘ったミネラルをHighで売り、帰りにモジュールや弾薬を仕入れて帰るのが商売上効率が良いように思います
Mr. Spock > 貿易では社に所属する必要がHiSecに限れば在りませんし
Mr. Spock > 社として存在させるには、基本的に戦う、生産、販売の3つしかないんですよ
Silca macha > であるからこそ、生産系を構築してきたわけですよ?
Mr. Spock > で、独立採算で動かざる得ない津波としてはMCATSの主要産業であるRigの生産、販売に被らない形でLowや外で活動できる強みを生かして行おうと
Mr. Spock > 現在考えているスタンスは、そう言うことです
Silca macha > 私としては、良い意味でMCATSを利用し、余計な手間を省いて軍事研究に専念してもらいたわけです
Mr. Spock > 利益は極力、津波側で吸収したいわけです
Mr. Spock > それが、さっきの利益はMCATSが吸収するんですか?って質問に繋がるわけです
Silca macha > 例えば先程ルイさんが言ったような形態でも良いですし
Mr. Spock > ん?見逃してるかも.....
hirotto > 0.0でとったミネラルをHisecで売ってHisecで買ったMODを0.0で売るってとこですな
Silca macha > Ruease > 私が思うに、ツナミには生産者が少ないように思えるので
0.0で掘ったミネラルをHighで売り、帰りにモジュールや弾薬を仕入れて帰るのが商売上効率が良いように思います
Silca macha > 加工すれば売れる訳ではないですよ
Silca macha > 原材料のままのほうがポテンシャルは高いのですから、販売チャンスそのものは大きい
Ruease > その後の流れを見ると、私の案は交易になっちゃうのでNGっぽいですね
hirotto > 原材料=ISOGENとかの 工エエェェ(´д`)ェェエエべる?
hirotto > げ・・・
Silca macha > です
hirotto > ご・ごめん。誤変換Orz
Silca macha > レベルですよね
hirotto > ウンウン
Mr. Spock > 私はソロコープの立ち上げで退社したわけですが
Mr. Spock > 生産と発明をを見越してPOSの運用をスキルの取得をしている状態なんですよ
hirotto > ノ
Silca macha > 単にモノを作って売るにせよ、BPOを調達して研究を重ね、原材料を確保して生産を行い、売れる場所を探し、輸送して展開、値段の調整とこれだけ手間がかかるわけです
Mr. Spock > これは津波と絡めた動きで、弾薬などの消耗品の供給と生産を担うためなんですね
hirotto > ちょい要約してみたんだけど、あってるかお互いちょい確認してください。
Mr. Spock > 販売も外で販売を見越して現段階で消耗品に絞ってるわけです
hirotto > Tsunamiとしては、PvP戦力育成+ノウハウ構築に手弁当の為、どうしても収入源が必要。
hirotto > 人員増加の考えも外部からとなると、その人たちにも安心して戦闘してもらうのにも是非とも。
hirotto > MCATSとしては、戦闘部門としての成長を期待。Low展開のTsunamiの生産・買取などHisecの補助も行えるし、お互い協調ていこうー
hirotto > こんな感じ?
hirotto > えらい乱暴に今までの会話からまとめてみたけどOrz
Silca macha > TNAMIの思惑はともかく、MCATSとしては大体合ってます
hirotto > ふくさんはどう?
Mr. Spock > ちょっと待って。消化中
hirotto > 私今両方所属だから自分の意見どっちにも偏らせられないんよ^^;
Mr. Spock > さっきの繰り返しなんですが
hirotto > うん
Mr. Spock > MCATS側に生産、販売を頼む場合
Mr. Spock > 当然ですが、報酬を支払うわけですよね?
hirotto > Tsunamiから?
Silca macha > どういうモデルになっているのかがイマイチ把握できませんが
Mr. Spock > まぁ、報酬を得るのがが津波の人間なのかMCATSの人間の差なのですが
Silca macha > レアミネラルをTNAMIで掘ってきてMCATSに買わせる、この時点で完了していると思いますが
Ruease > 0.0での販売が視野ですから委託は生産だけかと思いますが
Mr. Spock > 現段階では、津波側単体で完結出来る状態になると判断しているので、どうせなら利益は津波側の人間が得るような形で構築したいわけです
Mr. Spock > 生産も私が行うつもりです
Mr. Spock > 将来的にはシオさんの生産キャラも稼働しますし
hirotto > んと、ふくさんの考えでは
hirotto > Low/0.0活動はTsunami、Hisec活動はMCATSと言う住み分けを方向性として考えてると
Silca macha > 先程も言いましたが、先遣隊として私は考えていますから
Silca macha > 最終的にはMCATS本体も外宇宙進出は当然予定していますよ
Mr. Spock > う~ん
Silca macha > だからこそ研究班とも銘打ってあるわけですし
Mr. Spock > 最終的に津波は解散するとの事です?
Silca macha > 別に解散する必要はないでしょう、Ally化なれば、軍事組織として確たる地位を持つことになると思いますが
Mr. Spock > 完全に認識が違ったことはMCATSとして外への進出を考えていたと言うこと
Mr. Spock > MCATSの変わりに津波が外へ出て行くと考えていました
Silca macha > なるほど…
Mr. Spock > で、最初のMCATSの受け皿って話にも繋がるんですよ
Mr. Spock > 外へ行きたいなら津波へどうぞ!って形
Silca macha > MCATSは性質上、初心者の参加も多いですから
Silca macha > いきなり本体が勝手もわかぬままに進出はし辛い訳です
Mr. Spock > それはどうでしょうね
Silca macha > また、これはTNAMIの研究成果として捉えていますが、PvPを行うことでの怨恨War Decへの発展の危険も考えられた
Silca macha > これはほぼ無いとして良いと見ていますがね
Silca macha > だからこそ、ベテランで組織する軍事部門としてTNAMIを設立したかった、という事です
Mr. Spock > 結局の所はMCATSが外へ進出するのであれば
Mr. Spock > 現在構築しようとしている事を実現したとしても
Mr. Spock > 最終的には軍事部門の位置づけとしかならないと言うことですね?
Silca macha > もとよりが軍事部門であり、先発してLow、0.0へ進出することで活動研究も行うと
Silca macha > そういう企画です
Mr. Spock > 掘り、生産、販売はMCATSが行うと?
Mr. Spock > そこに、交易を入れても良いですし
Silca macha > 兵站業務の手間を省く形で行う為にMCATSを生産販売系として構築してきたわけですよ
Mr. Spock > 最終的に何を行おうと軍事部門の会社になるわけだからそれ以外はMCATSに任せておけと言うことですね?
Mr. Spock > 何を行おうと最終的に
Silca macha > 最終的にというより、今が企画意図と外れているだけでしょう
hirotto > しゃちょーLow/0.0での行動は、Tsunamiしか行えないですよー現状はー
Mr. Spock > CEOの企画からわですね
Mr. Spock > ちょっと相談する時間を下さい
Silca macha > 敢えて可能性を除外しているのかはわかりませんが、現状のMCATSの悲願である市場拡大が達成できるなら、当然利益も増大しますし、その分を軍事予算として回す事も可能になると思いますよ
Mr. Spock > それは外への販売って事ですよね?
Ruease > 一度解散して再度話し合った方がいいかもしれませんねお互いに思惑が聞いてないよ状態ですので、持ち帰って相談する必要がありそうです
Mr. Spock > まだ、HiSecでも市場が在るじゃないか!と言ってるのに外への市場が開けたとしても対応できと思いますけどね.....
Silca macha > 外へ高額で販売するでも、Empireへ原価圧縮した製品を持ち込んででも
Silca macha > それは販売部に怒られると思いますがね
Mr. Spock > 事実だと思いますけどねぇ
Silca macha > 販売実行、やった経験はないと思いますが
Mr. Spock > ありますが?
hirotto > コホン
Silca macha > どこへ何を?
hirotto > あーちょい両人、お ち つ け -
hirotto > あーしゃちょー
hirotto > 時間あると?
hirotto > もう1時やけど
Silca macha > 結構ヤバイですよ
hirotto > んじゃ、明日の晩は平気?
Silca macha > 明日は多分、今日早めに帰った分が回ってきますね
Silca macha > まぁ、明後日か
Silca macha > 明明後日なら
hirotto > 金曜日?
hirotto > 木曜日かw
Silca macha > 木曜日か金曜日ですね
hirotto > 木曜日は会社休みです?
Silca macha > いや、早く帰れるかなと
Silca macha > 22:30とかには
hirotto > 私がその時間はいれんかもしれんですが
hirotto > ちょい遅くなってもよかです?
Silca macha > まぁ、短く纏まるとは思えないですし
Silca macha > 多少遅くなる分には行き過ぎなければ私は大丈夫ですが
hirotto > それでは、木曜日の晩にお時間いただきますー
Silca macha > 了解です
hirotto > もし入れなさそうだったら
hirotto > フォーラムに書くか
Silca macha > ええ
Ruease > 今日は一旦解散です?もう眠くて死にそうでござるよ
hirotto > 音速ログイン→すいません、だめです!嫁がああああ><と打って音速ログアウトします
hirotto > うん、解散しましょー
Silca macha > ええ
hirotto > それとー
hirotto > お願いが
Silca macha > はい?
hirotto > 木曜日までこの件は保留とさせてください
Ruease > すいませんが、一足お先に落ちまする
Silca macha > それは当然です
Silca macha > お疲れ様
hirotto > あい、おつかれさまーm(__)m
hirotto > 助かります。
hirotto > それじゃー本日はみなさんお疲れ様でした。次は木曜日にm(__)m
Silca macha > では以上で一度解散とします
hirotto > おつかれさまー
最終更新:2008年12月20日 01:49