【スピード不死武士コントロール】
説明
《不死武士》を中心としたコントロールデッキで強力なスピードスペルを多様してフィールドを制圧しつつ自己再生能力を持つ《不死武士》で相手を叩くデッキ。美味く使いこなせば相手は為す術なく翻弄されるだろう。
| 《不死武士》 ★3/闇属性/戦士族/攻1200/守600 このカードは戦士族モンスターの生け贄召喚以外の生け贄にはできない。自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在し、自分フィールド上にモンスターカードが存在しない場合、このカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。この効果は自分の墓地に戦士族以外のモンスターが存在する場合には発動できない。 |
| 《フルスロットル》永続罠 「スピード・ワールド」発動時に発動する事ができる。スタンバイフェイズに「スピード・ワールド」の効果によって乗るスピードカウンターを1つ増やす。 |
デッキ構築に関して
基本的な動きは【不死武士ビート】と変わらないが、違うのはスピードスペルが存在する点である。スピードスペルの中には《Spージ・エンド・オブ・ストーム》等の強力なカードが存在するが、これらを使用する為には多くのスピードカウンターが必要となる。故にスピードカウンターを簡単に貯められる《フルスロットル》を採用して高速でスピードカウンターを貯め、強力なスピードスペルで場をコントロールするのが基本的な動きである。主力となる《不死武士》は当然3枚投入し、それを墓地に送る為の《終末の騎士》も3枚フル投入必須。あとは採用するモンスターは《不死武士》の自己再生を阻害しない除去能力を持つ《ならず者傭兵部隊》か《異次元の女戦士》が入るくらいだろう。キーカードである《フルスロットル》は当然3枚採用し、《不死武士》と組み合わせる事でノーコストの万能除去と化す《Spーハイスピード・クラッシュ》は3枚投入。また、ダメージのデメリットはあるが速攻魔法の《ブラックホール》そのものである《Spージ・エンド・オブ・ストーム》も採用出来る。あとは好みで採用するカードを決定していいだろう。ちなみに、スピードカウンターが12の状態で《Spースピード・エナジー》を使えば《不死武士》の攻撃力は3600まで上昇し、更に《Spーファイナル・アタック》を使えば7200まで跳ね上がる。場を制圧しつつ、この2枚で一気に勝負を決める事すら可能となるのだ。
プレイングのコツ
戦闘要員はほぼ《不死武士》のみである為、《地砕き》や《聖なるバリアーミラーフォース》などの除去カードはあまり気にかける必要はない。如何に《フルスロットル》を守り抜き、スピードスペルで場を制圧出来るかが鍵となる。モンスターを破壊から守るカードは必要ない為、ひたすら相手モンスターを除去し攻撃を叩き込めば良い。ただし除外やバウンスには耐性が無い為、《邪帝ガイウス》や《強制脱出装置》を使われたら《Spーハイスピード・クラッシュ》等でサクリファイス・エスケープすればどうにかなるだろう。また、攻撃がロックされたとしても《スピードワールド2》のバーン効果で削って行けば良い為状況対応能力も高い。もっとも、スピードスペルを無駄遣いしているとそれも出来なくなるのだが。また、調子に乗って《スピードワールド2》の効果を使い過ぎると自分の首を絞める事になるので気を付ける事。
デッキの派生
【スピード不死武士クライス】
このデッキに【クライスターボ】の要素を組み合わせたデッキタイプ。スピードスペルは全て速攻魔法である為、《光帝クライス》との相性も良い。ただし《光帝クライス》を再利用する手段は限られる為《光帝クライス》に頼り切った構築をすると必ず手札事故が起こるだろう。また、ドローブーストカードを多めに投入し《不死武士》でビートダウンをしながら《エクゾディア》完成を狙うという構築にも出来る。ただしその場合、上手く構築しないと手札事故は必至であろう。
このデッキの弱点
魔法・罠を封じられたら何も出来ない為、《王宮のお触れ》や《ナチュル・ビースト》は真っ先に止めるべき対象となる。《王宮のお触れ》は《ハイスピードクラッシュ》やチェーン発動の《砂塵の大竜巻》でどうにかなるが、《ナチュル・ビースト》や《ナチュル・バルキオン》などの魔法・罠封殺能力を持ったモンスターは下手をすると1ターンでいきなり出てくる為、対処するには《天罰》や《スキルドレイン》を用意するといいだろう。また、そういったモンスターは殆どが特殊召喚モンスターである為《王宮の弾圧》も有効である。
また、自己再生能力を持つとはいえ除外されてはほぼ詰んだも同然なので《王宮の鉄壁》を採用して置くのもいいかもしれない。ただし、相手が除外系カードを使わなければ腐る上に自分も《異次元の女戦士》や《次元幽閉》を使えなくなる為その点は考慮しないといけないだろう。
また、自己再生能力を持つとはいえ除外されてはほぼ詰んだも同然なので《王宮の鉄壁》を採用して置くのもいいかもしれない。ただし、相手が除外系カードを使わなければ腐る上に自分も《異次元の女戦士》や《次元幽閉》を使えなくなる為その点は考慮しないといけないだろう。
サンプルレシピ
- 【スピード不死武士コントロール】(2010年11月)
終末の騎士
終末の騎士
不死武士
不死武士
不死武士
ならず者傭兵部隊
ならず者傭兵部隊
ならず者傭兵部隊
Sp-アクセル・ドロー
Sp-アクセル・ドロー
Sp-アクセル・ドロー
Sp-エンジェル・バトン
Sp-エンジェル・バトン
Sp-エンジェル・バトン
Sp-ジ・エンド・オブ・ストーム
Sp-ジ・エンド・オブ・ストーム
Sp-ジ・エンド・オブ・ストーム
Sp-スピード・エナジー
Sp-スピード・エナジー
Sp-スピード・エナジー
Sp-ハーフ・シーズ
Sp-ハーフ・シーズ
Sp-ハイスピード・クラッシュ
Sp-ハイスピード・クラッシュ
Sp-ハイスピード・クラッシュ
Sp-ファイナル・アタック
Sp-ファイナル・アタック
スキルドレイン
ダスト・シュート
フルスロットル
フルスロットル
フルスロットル
リビングデッドの呼び声
王宮の弾圧
王宮の弾圧
激流葬
次元幽閉
次元幽閉
聖なるバリア-ミラーフォース-
奈落の落とし穴
奈落の落とし穴
魔宮の賄賂
魔宮の賄賂
魔宮の賄賂
終末の騎士
不死武士
不死武士
不死武士
ならず者傭兵部隊
ならず者傭兵部隊
ならず者傭兵部隊
Sp-アクセル・ドロー
Sp-アクセル・ドロー
Sp-アクセル・ドロー
Sp-エンジェル・バトン
Sp-エンジェル・バトン
Sp-エンジェル・バトン
Sp-ジ・エンド・オブ・ストーム
Sp-ジ・エンド・オブ・ストーム
Sp-ジ・エンド・オブ・ストーム
Sp-スピード・エナジー
Sp-スピード・エナジー
Sp-スピード・エナジー
Sp-ハーフ・シーズ
Sp-ハーフ・シーズ
Sp-ハイスピード・クラッシュ
Sp-ハイスピード・クラッシュ
Sp-ハイスピード・クラッシュ
Sp-ファイナル・アタック
Sp-ファイナル・アタック
スキルドレイン
ダスト・シュート
フルスロットル
フルスロットル
フルスロットル
リビングデッドの呼び声
王宮の弾圧
王宮の弾圧
激流葬
次元幽閉
次元幽閉
聖なるバリア-ミラーフォース-
奈落の落とし穴
奈落の落とし穴
魔宮の賄賂
魔宮の賄賂
魔宮の賄賂