遊戯王エクスクルーダーCGI Wiki

【スピード・ネフレモンバスター】

最終更新:

excluder

- view
だれでも歓迎! 編集

【スピード・ネフレモンバスター】

説明

攻撃するたびにモンスターゾーンを一掃する《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》。
また、破壊された次のターンに自己蘇生し魔法・罠ゾーンを一掃する《ネフティスの鳳凰神》。
この2体を並べることにより、フィールドを完全制圧することを目的とするビートダウン。


《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》
★10/闇属性/ドラゴン族/攻 3500/守 2500
このカードは通常召喚できない。
「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードが攻撃した場合、ダメージ計算後にこのカード以外のモンスターを全て破壊する。
また、フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、
自分の墓地に存在する「レッド・デーモンズ・ドラゴン」1体を特殊召喚する事ができる。

《ネフティスの鳳凰神》
★8/炎属性/鳥獣族/攻 2400/守 1600
このモンスターがカードの効果によって破壊された場合、
次の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを特殊召喚する。
この方法で特殊召喚に成功した場合、フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。

デッキ構築に関して

《レッド・デーモンズ・ドラゴン》は基本的に、ローレベルシンクロの方針で場に出す。
そのために、モンスターは《ジャンク・シンクロン》・《ボルト・ヘッジホッグ》・《チューニング・サポーター》・《ゾンビキャリア》・《X-セイバー パシウル》などから調整しつつ選ぶ。
魔法・罠は、これらを蘇生する《エンジェル・リフト》・《リミット・リバース》・《Sp-ヴィジョンウィンド》などから好みで選択。
/バスター関連では、《バスター・モード》は1,2枚程度にして《バスター・ビースト》を積むほうが効率がいい。
手札に/バスターが来てしまった時のために《ゴブリンのやりくり上手》を入れておくと、《ネフティスの鳳凰神》が手札にきたときにも役に立つ。
あとは《ネフティスの導き手》を投入、ステータスが低いので各種蘇生カードにも対応しており、相性は良い。
能動的に《ネフティスの鳳凰神》を破壊するために、《Sp-ハイスピード・クラッシュ》を入れるのもいいだろう。

プレイングのコツ

その場の状況に合わせて、《ネフティスの鳳凰神》を目指すか/バスターを目指すか見極める。
《バスター・モード》と《レッド・デーモンズ・ドラゴン》が揃っても、すぐに/バスターにするのではなく相手の除去に合わせて発動するのもいいかもしれない。

デッキの派生

今のところ存在しない。

このデッキの弱点

/バスターを召喚するのに時間がかかることである。
/バスターが召喚できるのは20戦に一戦くらい、さらに鳳凰神と並べられるのは50戦に一戦とも言われる。
さらに、/バスターの効果が強力なため、召喚したらその時点でほぼ勝利は確実である。

サンプルレシピ

  • 【スピード・ネフレモンバスター】(2009年11月)
レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター
ネフティスの鳳凰神
バスター・ビースト
バスター・ビースト
バスター・ビースト
ジャンク・シンクロン
ジャンク・シンクロン
クリッター
ボルト・ヘッジホッグ
メタモルポット
ネフティスの導き手
ネフティスの導き手
ゾンビキャリア
ダンディライオン
チューニング・サポーター
チューニング・サポーター
チューニング・サポーター
X-セイバー パシウル
X-セイバー パシウル
X-セイバー パシウル
Sp-エンジェル・バトン
Sp-エンジェル・バトン
Sp-エンジェル・バトン
Sp-シフト・ダウン
Sp-ハーフ・シーズ
Sp-ハイスピード・クラッシュ
Sp-ヴィジョンウィンド
ゴブリンのやりくり上手
ゴブリンのやりくり上手
ゴブリンのやりくり上手
サンダー・ブレイク
サンダー・ブレイク
バスター・モード
リビングデッドの呼び声
リミット・リバース
因果切断
激流葬
砂塵の大竜巻
聖なるバリア-ミラーフォース-
転生の予言
A・O・J ディサイシブ・アームズ
ミスト・ウォーム
レッド・デーモンズ・ドラゴン
レッド・デーモンズ・ドラゴン
レッド・デーモンズ・ドラゴン
キメラテック・フォートレス・ドラゴン
サイコ・ヘルストランサー
ブラック・ローズ・ドラゴン
ゴヨウ・ガーディアン
氷結界の龍 ブリューナク
マジカル・アンドロイド
A・O・J カタストル
アームズ・エイド
アームズ・エイド
アームズ・エイド


代表的なカード

《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》
《ネフティスの鳳凰神》

関連リンク



名前:
コメント:
記事メニュー
ウィキ募集バナー