さやかデッキ
(登場時期:3rd)
[[高井 さやか]] 4/4
水/CHARACTER/Female 【コスト】水水水
-貴方といっしょに-
このターン中に、あなたが2枚以上のキャラクターカードをプレイに成功するごとに、
あなたの手札から『高井 さやか』を1枚選び、アンタップ状態でフィールドに出してもよい。
低域キャラクターで埋められているのにも関わらずコンボデッキのような動きをする変則ビートダウン。
ファースト期から近い形は存在はしていたが、《
高井 さやか》が追加配布やサードに再録されたことで本格的に流行した。
《
高井 さやか》の特殊登場条件を満たすためには出現能力を持つ地の軽量キャラクター群が優秀であり、《
異形の者の群れ》によってそれらを使いまわしつつビートするデッキ。
キャラクターがドロー、サーチ、回復の役割を兼ねると良く動くため他のカードは少なめであり、《
失敗》によってコンセプトを妨害される心配も少ないのが大きなメリット。
また、それまで使用率の低かった《
雛岸 希》は《
シャロン・エステル》を絡めることで攻防共に活用でき相性が非常に良いことが発覚したことで評価が急変、地のデッキでは大概採用されるフィニッシュパーツと化した。
地おなじみの1域達を使いまわせるのでデッキが軽い割にリソースが尽きにくく、構造上相性の良い《
橘 天音》がその流れに多大なリターンをもたらす。
異形や展開用1域と相性のが良く、《
橘 天音》を能動的にクラッシュさせることもできる《
セラセラ》が採用されることもある。
サードからの新星《
「茨木童子」》が投入されたブン回り型も流行したが、サイドから飛び交う《
死ね!!害虫》はもとより《
琴乃宮 雪》の登場で環境に増えていた《
泥酔》に弱くあまり環境の主軸にはならなかった。
それぞれ「あんぱんさやか」、「茨木さやか」等の名称で呼ばれることが多い。
構造上の欠点として、攻め能力こそ高いが相手への干渉能力が低いため後手番は真価を発揮しづらい。
特に、アタッカーを引けない時のもどかしさはいかんともしがたく、補強するカードは用いられているものの結構引きムラがありブレるデッキである。
複数回行動することを前提としているため《
小早川 瑞穂》との相性も悪く、水デッキとは先行と初手の運ゲーになりやすい。
瞬間火力の高さも非常に有名。エネルギーや各種カードは手札に必要とするが以下は一例。
例1:「天音」を出してアタック(6点)→「知美」を出して「天音」を捨て札に→「さやか」が特殊能力の条件を満たすためフィールドに出してアタック(4点)→「シャロン」で「天音」を捨て札から登場させてアタック(9点)=19点
例2:既に場に出ていた「さやか」アタック(4点)→「天音」を出してアタック(6点)→「異形」で回収→「天音」を出してアタック(6点)→「さやか」が特殊能力の条件を満たすためフィールドに出してアタック(4点)=計20点
サンプルデッキレシピ
ナビゲーターをサーチしやすい構成であるため、サイドボードから《
ウィンディ》加えて対応幅を広げたタッチ風ver。
《
セラセラ》は《
異形の者の群れ》が見えた時点でサイドから
その他対策カードを投入されるので、同役割の《
石塚 知美》を交代要員に。
《
危機一髪》は追加コストがデメリットになりにくいデッキかつ、1域で場に出すことすら許したくない相手のキャラクターを妨害できる。
最終更新:2016年05月09日 13:19