知恵のサークレット
ITEM/My Turn/フィールドにセット 【コスト】全全全
2エネルギーを支払い、『知恵のサークレット』をクラッシュする:
すべてのデュエルマスターは手札が7枚になるまで、自分の山札からカードを引く。
4エネルギーを支払う:『知恵のサークレット』を[[ブレイク]]する。
この効果は、すべてのプレイヤーが使用してもよい。
F&CTCGではあまりない手札増強カード。
手札が少なければ少ないほど大量のドローが出来るが、代償として相手側にも影響が行ってしまうのがこのカードを使いにくくさせている。
その性質故コントロール系のデッキはドローが欲しいにも関わらずかみ合わない。
ビートダウン側にも全体のコストが重めな上に、うっかり妨害されると目も当てられない。
このため、
みちるロックなど相手が行動できないが故に手札が増えていくために使いやすくなる状況を作れるデッキや、そのターン中に勝負を決められるようなコンボデッキにおいて採用されるケースが多い。
アドライズハリケーンデッキにおいては、両方のドローに価値を持たせている特異な例である。
ビートダウンデッキにもドロー量はほぼ確実に相手より勝り、妨害効果を行使されてもその分除去が遅れることからコントロールデッキ相手用にサイドボードへ積んでいる事はある。
やろうと思えば《
荷物整理》のコストが手札を送る事というのを組み合わせて大量のドローが可能。
ドロー能力のコストはクラッシュだが、ブレイク効果は解決後処理のため2エネルギーさえ残してあれば相手にブレイクされる事はない。
想定しているタイミングで起動できない可能性があるというだけであり、実のところ影響は少なめである。
最終更新:2013年06月10日 14:50