【ステータス異常A】
白魔法や盗賊の薬で治療できる状態異常です。
出血…治療しないと時間の経過で累積していき、5になると失血で死亡する。誰でもできる止血処置やクリア、ヒールで治せるが、血液が外に出てしまった状態なので治療しても貯まった累積値は冒険中に回復できない。予防としては出血したらすぐに処置すること。
引火…体に引火し燃えている状態。消火しないと時間の経過ですごい速度で累積していき、5になると死亡する。転がったり、水をかけることで消すことができる。白魔法では消火できない。消せば累積値は消去されるがダメージは残る。これはヒールで傷薬で回復できる。
溶解…体に強酸をかけられた状態。体組織が溶けていく、治療しないと時間の経過ですごい速度で累積していき、5になると死亡する。クリアで治療できるがダメージは残る。ダメージはヒールで回復できる。
毒化…少しの間、能力が低下し弱体化する。盗賊の薬かクリアで治療できる。
マヒ…毒による麻痺。少しの間、何もできなくなる。盗賊の薬かクリアで治療できる。
魔封じ…闇魔法による精神攻撃。少しの間、魔法が使えなくなる。クリアで治療できる。
暗闇…闇魔法による精神攻撃。少しの間、視界が真っ暗になる。クリアで治療できる。
呪い…闇魔法などによる精神攻撃。少しの間、攻撃行動を封じられる。クリアで治療できる。
恐怖…闇魔法による精神攻撃。少しの間、足がすくんで移動できなくなり、能力が下がる。クリアで治療できる。
魅了…闇魔法による精神攻撃。少しの間、負の想念を増幅されて相手に行動を操られてしまう。クリアで治療できる。
憑依…悪霊などによる攻撃。少しの間、行動を操られてしまう。悪霊が中に入ってしまっている状態なのでクリアでは解除できない。聖属性の武器攻撃か僧侶の透過性の光の矢”ホーリーアロー”で解除できる。
透明…少しの間、透明化して敵の目を欺く。盗賊の索敵や魔物の嗅覚などで暴くことができる
潜伏…地中や水中、霧中に紛れて敵の目を欺く。盗賊の索敵で暴くことができる。
凍結…肉体の一部が凍って行動が制限される、または全身が凍って死亡した状態。全身凍結の場合は恒常的に何もできなくなる。クリアをかけてからリザレクションで蘇生するしかない
石化…自身が石になってしまい、恒常的に何もできなくなる。さらに石になった体を完全に砕かれるとキャラロストする。石化自体はクリアで解除できるが、石化の放置はとても危険な状態。
死亡…恒常的に何もできなくなる。レザリクションで蘇生するしかない。または最寄りの村や町の教会で蘇生してもらう。死んだPCを放置してシナリオをクリアするとそのキャラはロストする。また、死体を完全に食われてしまう、どこかに持ち去られる、海や川など、死体を回収できないところに落とすなどすると、どうしようもなくなるので注意すること。
【ステータス異常B】
白魔法や薬で治療できないステータス異常です。
盲目、目つぶし…技や特殊なダメージによる攻撃。少しの間、目が見えなくなる。
気絶…技やダメージによるショック状態。少しの間、何もできなくなる。
恐慌…敵の雄たけびなどで少しの間、ひるんでしまい何もできなくなる。戦士には効きにくい。
感電…敵の雷属性の攻撃で少しの間、何もできなくなる。
呪歌…さまざまな効果を持つ歌の攻撃。音速で耳に入ってくるため防げないが、耳を事前に塞いでいれば完全に防ぐことができる。
沈黙…エリアサイレンスや特殊な攻撃による、魔法封じ。少しの間、魔法が使えなくなる。
飲み込み…巨大な魔物に飲み込まれた状態。自分では何もできなくなる。最初の累積5で死亡し、次の累積5で消化され、キャラロストする。そうなる前に仲間に助けてもらうか、魔術師のテレポートで離脱することでロストを回避できる。
最終更新:2020年10月05日 00:22