制圧能力

1:ユニットが持つ、敵出撃マスに進入し、主に1体制圧をするための能力
2:盤面に影響を及ぼす能力

FERTCGでは主に1の意味で使用される。1の意味を解説する。
  • 機動力がある
 飛行系移動>=騎兵系移動>歩兵系移動 の順に制圧能力が高いと考える。
 斜め後ろに移動する能力は制圧能力には影響しないので、飛行系と騎兵系はほぼ同列と考える
 【再飛翔】【再移動】【再騎乗】【離脱】【突進】【旋回】>>【騎行】
 【離脱】はコストなしなので【再移動】より上では?と思うかもしれないが、斜め移動できないのは案外ネック。
 【旋回】は決まれば強いが条件がネック。
 【騎行】は前に移動できないので制圧能力という点ではほぼ意味なし。
 (次ターンのためにポジション変更できるので、全くの無駄というわけではない。)
  • 気力が高い
 気力6だとで一発なので評価は下がる。
 7が基本だが、それ以上あっても制圧能力が高いとはあまり言わない。
  • 防御能力がある
 ダメージ軽減があると強い。武器だけ軽減、魔法だけ軽減であっても結構違ってくる。
  • 直接間接攻撃、反撃が出来る
 攻撃範囲は広いほうがよい。
 一見制圧に関係なく見えるが、1ターン目に【再移動】走るためには間接攻撃が必要。
 また間接反撃が出来ると、相手の攻撃を抑制できる。
 アーチナイト系は直接攻撃、反撃ができないので、隣接攻撃で殴られ放題となり制圧能力は低いと考えられる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月27日 21:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。