FFXII International Zodiac Job System
IZJSの変更点
最終更新:
匿名ユーザー
『ファイナルファンタジーXII インターナショナル ゾディアックジョブシステム』のことを『IZJS』、『ファイナルファンタジーXII』のことを無印版と呼びます。
システム関連
- 「ゾディアックジョブシステム」が追加されました。
各キャラクターに全12種類からなるジョブが設定できます。各ジョブのライセンスボードはそれぞれ異なっており、最終的に習得できるライセンスは大きく変わります。なお、1度決定したジョブは変更できません。
- 「トライアルモード」が追加されました。
『IZJS』本編のセーブデータを読み込み、様々なモンスターと連戦するバトルモードです。1ステージにモンスターと数個のトレジャーがあり、10ステージごとにアイテムやギルが獲得できます。トライアルモードのセーブデータは専用のものとなり、本編とは独立しています。
- 「強くてニューゲーム」が追加されました。
『IZJS』本編クリア後に遊ぶことができるモードで、全キャラクター(ゲスト含む)がレベル90から始まります。本編のアイテム・ギルなどは一切引き継ぎません。強くてニューゲーム開始時の能力値は次のとおりです。
|
ちから |
魔力 |
活力 |
スピード |
ヴァン |
73 |
69 |
57 |
36 |
バルフレア |
71 |
59 |
55 |
37 |
フラン |
67 |
64 |
59 |
35 |
バッシュ |
73 |
59 |
45 |
34 |
アーシェ |
68 |
73 |
53 |
34 |
パンネロ |
65 |
71 |
56 |
35 |
- 「弱くてニューゲーム」が追加されました。
トライアルモードクリア後に遊ぶことができるモードで、全キャラクター(ゲスト含む)は初期レベルのまま固定(詳細は弱ニューの能力値を参照)で、敵を倒しても経験値は0です。敵の能力などは本編と同じになっています。
- コンフィグからスクリーンサイズの選択が可能になりました。
無印版と同様の「ノーマル(4:3)」の他、「ワイド(16:9)」へ変更することができます。ただし、ワイド(16:9)であってもゲーム中のメニュー画面・フォントなどはノーマル(4:3)のままとなり、強引に横に引き伸ばされます(要は、ポリゴングラフィック部分のみワイド(16:9)になるイメージ)。
- 「ハイスピードモード」が追加されました。
キャラクターの操作中にL1ボタンを押すと、移動や戦闘が早くなります。約4倍速ですが、人が誰もいないような場所(レイスウォール王墓の入り口など)ではかなり早くなり、逆に街中や敵が多いフィールドなどではそれなりに遅くなります。
- 英語音声になりました。
音声は英語固定で、日本語音声の切り替えやオフはできません。
- トレジャーの再出現が、無印版の3ACから2ACで行われるよう変更されました。
- 一部地域の天候の変化条件が変更されました。
変更された地域はパラミナ大峡谷・フォーン海岸・ツィッタ大草原です。
- バトルコマンドやセーブ・ロード時のウィンドウカラーが変更されました。
無印版は『FFVI』や『FFVII』のような青のグラデーションでしたが、『IZJS』では『FFVIII』や『FFIX』のようなグレー基調となっています。
- メニュー内の「冒険のヒント」が『IZJS』に対応しました。
- 大砂海ナム・エンサの曲が「大砂海」から「セロビ台地」に変更されました。
イベント関連
- 無印版には無かったムービーイベントが追加されました。
なお、この追加されたムービーイベントに女性の拉致監禁シーンが収録されているため、レーティングがCERO AからBへ引き上げられました。
- 一部のサブイベントやモブの討伐報酬が変更されました。
バトル関連
- ダメージ・回復量の上限がなくなりました。
無印版は9999が上限でしたが、今回は10000を超えることができます。
- バトルチェインについて、次の調整が行われました。
- カウント方法が変更されました。無印版は同じ敵の2体目を倒すと「1チェイン」でしたが、今回は「2チェイン」となります。
- チェインレベルに応じて敵が落とすアイテムが、無印版よりも若干出やすくなりました。
- キャラクターの能力値や加入時の初期データが変更されました。
- 一部のモンスターの能力値や攻撃パターンが変更されました。
基本的には無印版よりも各種能力が上がっており、攻略法の変わったモンスターもいます。
- 一部のモンスターからの入手アイテムが変更されました。
- 一部の魔法と技について、次の追加・調整が行われました。
追加・調整内容 |
名前 |
ウォータから名前変更 |
アクア |
応急処理から名前変更 |
応急手当 |
白魔法に変更 |
プロテス・プロテガ・シェル・シェルガ・ブレイブ・フェイス・コンフュ |
黒魔法に変更 |
ブライン・ブライガ・サイレス・サイレガ・スリプル・スリプガ・ポイズン・タクシク |
時空魔法に変更 |
グラビデ・グラビガ・バーサク・バニシュ・バニシガ |
緑魔法に変更 |
リバース・デコイ・バブル・ドレイン・アスピル |
裏魔法に変更 |
アーダー |
対象が単体から範囲に変更 |
ケアル |
対象が単体から範囲に変更 |
ファイア・ブリザド・サンダー |
威力が弱くなった |
ケアルガ・ファイア・ファイラ・ファイガ・サンダー・サンダラ・エアロ・バイオ・アーダー |
威力が強くなった |
ケアルラ・ケアルダ・ブリザガ |
- 消費MPや効果、命中率などの能力が変更されました。
- 一部のガンビットについて、次の追加・調整が行われました。
- 新しいガンビットが33種類追加されました。
- 入手方法が変更されました。
- ストーリーの序盤で全てのガンビットを購入できるようになりました。
- ゲストに関して、次の追加・調整が行われました。
- 自由に操作できるようになり、リーダーにすることもできるようになりました。
- ガンビットの変更が可能になりました。
- レベルアップするようになりました。
- ゲストの使う魔法や技、能力が変更されました。
- ゲストの使った消費アイテムは、無印版は無限に使われていましたが、消費されるようになりました。
- ミストカートリッジの仕様が変更されました。
MPとミストカートリッジが完全に分離し、MPを消費してもミストカートリッジに影響はなく、ミストナックや召喚魔法を使ってもMPが減らなくなっています。コレに伴い、無印版でバトル画面に表示されていたHPゲージとMPゲージが無くなり、ミストカートリッジゲージが表示されるようになりました。
- 召喚獣モードが強化されました。
バトルキャラクターと同様に手動で命令できるようになり、固有技・召喚技(+一定の魔法)を任意に発動できます。リーダーに設定することもできますが、ステータスの確認とガンビットの変更はできません。
アイテム関連
- 武器・防具・アクセサリの性能・効果が調整されました。
無印版では対処が面倒だった飛行タイプの敵ですが、槍・棒・ロッドでも当たるようになりました。
- 特定の装備品が入手しやすくなりました(特定のトレジャーの中身の固定化など)。
- ショップの品物が大幅に変更されました。全体的に強力なものを早期に買いにくくなっています。
- 一部の交易品の価格・内容物・入荷の条件が変更されました。
その他
- 新しいタイトルデモが追加されました。
無印版のタイトルデモと『IZJS』のタイトルデモの2種類が収録されています(詳細は小ネタを参照)。