偽島TRPG愛好会wiki

ALGキャラクター作成の目安

最終更新:

fitrpg

- view
だれでも歓迎! 編集

キャラクター作成の目安


 この条件を満たさねばならないわけではありません。
 ただ,満たしていないことは心に留めておいてください。
 また既存参加キャラクターのデータに目を通しておくことが望ましいです。
 そして何よりキャラクターの設定・イメージを固めてください。データはそれを表現するものです。

1.攻撃役の場合

GL3:命中判定は2d6+ 7以上。ダメージ期待値は<斬><刺><殴>で15以上,<炎><氷><雷>で10以上,<光><闇>で10以上。
GL5:命中判定は2d6+ 9以上。ダメージ期待値は<斬><刺><殴>で20以上,<炎><氷><雷>で15以上,<光><闇>で15以上。
GL7:命中判定は2d6+11以上。ダメージ期待値は<斬><刺><殴>で30以上,<炎><氷><雷>で25以上,<光><闇>で20以上。
GL9:命中判定は2d6+13以上。ダメージ期待値は<斬><刺><殴>で35以上,<炎><氷><雷>で30以上,<光><闇>で25以上。

Q:範囲攻撃,複数体攻撃,場面攻撃は?
A:必須ではありませんが,あると便利です。
  逆に単体攻撃しか出来ない場合は,それだけだと見劣りするので,火力を上げたり,攻撃属性の自由度を広げたり,攻撃以外の一芸をもったりすると良いでしょう。
  キャラクターのウリを作れると面白くなります。

Q:攻撃の射程は?
A:長ければ長いほど良いには違いありません。
  射程が短い場合,特に10m以下の場合は,マイナーアクションで移動を強いられると考えてください。
  戦闘移動可能な距離が心許ない場合は,対策を考えるか,諦めの心を持ちましょう。

Q:命中判定のクリティカル値低下は?
A:8まで下げ,かつ振り直しを確保するならば命中判定の固定値を無視しても良いでしょうし,クリティカル時のみ発動する特技も日の目を見ます。
  クリティカル値9や,8でも振り直しが無い場合というのもスペックとして悪いわけでは有りません。ただ安定してクリティカル命中させることは出来ません。
  10以上の場合はオマケ程度に考えてください。


2.支援・回復役の場合


 この目安に頼らないで大丈夫な程度にはゲームシステムを理解しているのが望ましくあります。
 そうでなければ,支援特技・回復特技の効果に関する評価が行えないためです。
 評価が自分で行えないと,その特技の使い時が分からず,他者の指示待ちもしくは暴走となってしまいます。


3.その他 疑問と回答


Q:加護はどのように選ぶべき?
A:2種類の考え方が存在します。
  一つは“キャラクターイメージに沿うよう自由に選択する”
  一つは“PTを組んだときのバランスを考えて選択する”
  この2つの考え方の間でバランスを取って選択するのが望ましいです。
  意味が分からない場合,そしてまた具体化できない場合はまず,1PC好きに作り上げセッションに参加してください。
  そして具体化できるようになった後,2PC目を登録するようにしてください。

Q:20レベル,30レベルでの目安は?
A:キャラクターごとの差が大きくなるので設けられません。
  ただし,命中判定の上昇スピードは上記よりも減少します。

4.チャート的なもの


○経験点早見
QL     3Lv   4Lv   5Lv   6Lv   7Lv   8Lv   9Lv  10Lv  11Lv
総経験点    0   10   20   40   80  160  320  640 1000
12Lv以降 (QL-11)×400+1000点

○最低限のアイテム類
アイテム       常備化P
アゾット         30
神木刀          50
神秘の盾        300
セキュアダガー      20
レッドカバー       50
               
マジックローブ      15
骸の鎧         100
               
戦闘値+2アクセサリ   250
プリヴェントリング   300
               
時空鞘           5
時空マント         5

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー