atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
MFBサーバー 利用ガイド
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
MFBサーバー 利用ガイド
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
MFBサーバー 利用ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • MFBサーバー 利用ガイド
  • MEKANISM

MFBサーバー 利用ガイド

MEKANISM

最終更新:2022年01月26日 13:59

fmbserver

- view
だれでも歓迎! 編集
※このページは現在編集中です。情報が誤っていたり欠落している部分があります。

MEKANISM入門

MEKANISMはいわゆる工業化MODの一種です。
エネルギー(電気など)を使用して様々な物質を生成することができます。
MEKANISMは実績を解除せずとも、素材さえあれば最初からすべてのアイテムを作ることができます。ただし、ものによっては1つのアイテムを作るのに大量の素材が必要になる場合もあります。

まずは後述する原子分解やデジタルマイナーの作成を目指すとよいでしょう。

MEKANISMで出来ること(一部)

  • 鉱石の倍化(2~5倍)
  • 自動採掘機(デジタルマイナー)の作成
  • 一括破壊ができるツール(原子分解機)の作成
  • アイテムの自動搬入、搬出、しわけ
  • アイテムの量子化

MEKANISMの基礎

熱発電機を作る

MEKANISMで使用する多くのブロックには電気が必要になります。
まずは発電するための設備を用意しましょう。

熱発電機レシピ

必要アイテム
個数
鉄インゴット 3
オスミウムインゴット 1
銅インゴット 2
木材ブロック 2
かまど 1

熱発電機は石炭や木材などの燃料で発電する最も初歩的な発電機です。
ただし、発電効率や燃費は最低なので早めに風力発電機に切り替えることをお勧めします。


冶金(やきん)吹込機の作成

「ちぎん」ではない(戒め)

この冶金吹込機はMEKANISMの様々な素材を作成するのに使用します。
まずは最も基礎となる「鋼鉄インゴット」と「吹込み合金」を作ってみましょう。

冶金吹込機レシピ

必要アイテム
個数
鉄インゴット 4
オスミウムインゴット 1
レッドストーンパウダー 2
かまど 2


冶金吹込機には電力が必要なため熱発電機の黄緑色の四角がある面と冶金吹込機を隣接させて設置します。

黄緑の四角はエネルギーの搬入出
茶色の四角はアイテムの搬入出

に使用するので覚えておきましょう。


鋼鉄インゴットの作成

実際に冶金吹込機を使って鋼鉄インゴットを作成してみます。
鋼鉄インゴットは鉄インゴットに2回炭素を吹き込むことで作成できます。

冶金吹込機を右クリックしUIを確認します。

紫色の枠が吹込素材
赤色の枠が吹込む対象になります

まずは吹込み素材に石炭または木炭を入れてみます。すると入れた石炭または木炭が消え、左側にあるバーに少しだけ黒いゲージがたまります。一度入れた石炭や木炭は取り出すことができないので注意しましょう。

吹込む対象に鉄インゴットを入れましょう


右側にある青色の枠に「濃縮鉄」が生成されました。


今度は出来た「濃縮鉄」を再び赤色の枠に入れます。
炭素が足りない場合は追加で紫色の枠に石炭または木炭を入れます。


右側にある青色の枠に「鋼鉄の粉」が生成されました。

最後に生成された「鋼鉄の粉」をかまどなどで焼くことで「鋼鉄インゴット」になります。


電気をケーブルで伝達してみよう

冶金吹込機は吹込み素材を変えることで様々な素材を作ることができます。
しかし、一つの吹込機に入れられる吹込み素材は1種類だけです。
そのため、複数の吹込機を作成する必要があります。

しかし、吹込機を作るたびに新しい発電機を作っていては管理が大変になってしまいます。
そこで、一つの発電機からユニバーサルケーブル(電線)をつかって電気を分配してみましょう!

ユニバーサルケーブル(電線)

必要アイテム
個数
鋼鉄インゴット 2
レッドストーンパウダー 1

ユニバーサルケーブルは接続できる面に隣接して配置すると、自動で接続されます。
ブロックによっては接続できない面があることに注意しましょう。

一度ピッケルで熱発電機と冶金吹込機を回収し、新しくもう一つ冶金吹込機を作成して図のように配置してみます。

<図準備中>

そうすると、ケーブルが自動でつながり1つの発電機から2つの吹込機に電気を供給できるようになりました!

では、新しく作った冶金吹込機の吹込み素材にレッドストーンパウダーを入れ、鉄インゴットとオスミウムインゴットにレッドストーンを吹き込んでみます。オスミウムは地下を採掘することで見つけることができますよ。

吹込合金

基本制御回路

この2つの素材もMEKANISMでは非常によく使う素材なので、作り方をしっかり理解しておきましょう!


風力発電機で電力を安定供給する

冶金吹込機を使うことでいろいろなものが作れるようになりましたが、熱発電機で電力をまかなおうとすると大量の石炭が必要になってしまいます。

そこで、燃料の必要がなく発電効率も良い「風力発電機」を作ってみましょう。

風力発電機

必要アイテム
個数
吹込合金 1
オスミウムインゴット 3
基本制御回路 1
エネルギータブレット 2

風力発電機を作成するには「エネルギータブレット」が必要なので、レシピを確認しておきます。

エネルギータブレット

必要アイテム
個数
金インゴット 3
レッドストーンパウダー 4
吹込合金 2

風力発電機は前面に緑の四角があるので、ケーブルはそこから引き出しましょう。

これで安定した電力を確保できるようになりました!


鉱石が2倍になるシステムを開発してみよう!

さて、メカニズムの基本となる素材が作れるようになったところで鉱石の2倍化システムを開発してみましょう!
今回はチェストに鉱石を入れると2倍のインゴットになって出てくるシステムを開発してみます。

まずは2倍化に必要な2つのブロックを作成します。

電動精錬機

必要アイテム
個数
鋼鉄ケーシング 1
レッドストーンパウダー 4
基本制御回路 2
ガラスブロック 2


濃縮室

必要アイテム
個数
鋼鉄ケーシング 1
レッドストーンパウダー 4
基本制御回路 2
鉄インゴット 2

2つのブロックを作成するのに必要な「鋼鉄ケーシング」は次のレシピで作れます。


鋼鉄ケーシング

必要アイテム
個数
オスミウムインゴット 1
鋼鉄インゴット 4
ガラスブロック 4

ブロックを動作させるには電力が必要なので、図のように配置してみます
<図準備中>

さて、この状態で鉱石ブロックを濃縮室に1つ入れてみます。

すると、1つの鉱石ブロックから2つの「○○の粉」が生成されました。
「○○の粉」は電動精錬機で精錬することでインゴットにすることができます。
※かまどでも精錬可能です。


ですが、このままでは生成された粉を手動で精錬機に移し替えなくてはいけません。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「MEKANISM」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 1.png
  • ATW1484-BasicUniversalCable.png
  • ATW1484-ControlCircuitBasic.gif
  • ATW1484-EnergizedSmelter.png
  • ATW1484-EnergyTablet.png
  • ATW1484-EnrichedAlloy.gif
  • ATW1484-EnrichedIron.gif
  • ATW1484-EnrichmentChamber.png
  • ATW1484-IronDust.gif
  • ATW1484-MetallurgicInfuser.png
  • ATW1484-SteelCasing.png
  • ATW1484-steelDust.gif
  • ATW1484-SteelIngot.png
  • ATW1484-WindGenerator.png
MFBサーバー 利用ガイド
記事メニュー

はじめに

  • MFBサーバーとは
  • 【必読】利用規約
  • 【必読】利用ガイドライン
  • 【必読】MOD利用の注意点
  • 参加要件、参加申請
  • MOD環境の導入手順
  • FAQ


導入MODの解説

  • 導入MOD一覧
  • アイテムの検索
  • 各ディメンションへの行き方
  • MEKANISM


運用サーバー

  • 1.18.2(新ワールド)
  • 1.16.5(旧ワールド)
  • 宇都倉市


トップに戻る




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 各ディメンションへの行き方
  2. 導入MOD一覧
  3. MEKANISM
もっと見る
最近更新されたページ
  • 760日前

    導入手順
  • 1006日前

    宇都倉市
  • 1006日前

    メニュー
  • 1098日前

    アイテムの検索
  • 1099日前

    参加要件
  • 1201日前

    MEKANISM
  • 1206日前

    各ディメンションへの行き方
  • 1214日前

    Future Pack MOD
  • 1214日前

    MOD注意点
  • 1256日前

    導入MOD一覧
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 各ディメンションへの行き方
  2. 導入MOD一覧
  3. MEKANISM
もっと見る
最近更新されたページ
  • 760日前

    導入手順
  • 1006日前

    宇都倉市
  • 1006日前

    メニュー
  • 1098日前

    アイテムの検索
  • 1099日前

    参加要件
  • 1201日前

    MEKANISM
  • 1206日前

    各ディメンションへの行き方
  • 1214日前

    Future Pack MOD
  • 1214日前

    MOD注意点
  • 1256日前

    導入MOD一覧
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 超越ヶ谷 にかり - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  5. 黒亜 ネマ - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. 登場人物紹介/忍術学園 - 忍たま&落・乱まとめ@Wiki
  9. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.