国家・組織用語集




神道日本

転換時代における日本国の名称。
天津系神族の帝によって統治される、わりと自由な国家。
統一戦争では真っ先に十字軍へケンカを売って暴れ回った、キレると怖い国でもある。
公用語は日本語だが、長い歴史の末に、様々な言語がミックスされている。
言葉を選べば、日本語だけで人類の半分と会話することも可能。
現在では対外的には穏健派であり、アニメ・ゲームなどの輸出国としても知られる。
その一方で、「創作はいいけどうちの伝承歪めんな」と他国に怒られることもある。
が、いくら言われてもやめない。世界にはもっと、自由と娯楽が必要なのだ。
日本列島とユーラシア大陸東端の一部を領土としている。



神道日本の統治者で、天津系神族の皇族が世襲する。
国教である神道の最高権力者でもあるが、政治に積極的な干渉はしない。
実質的には精神的な統治者であり、国家の象徴。ぶっちゃけると国民的アイドル。
伝統的に女系であり、後継者がいない場合などの例外を除いて、男性が即位することはない。


朝廷戦隊五人囃子

帝を守護するために存在する、帝直属の護衛部隊。別に5人しかいないわけではない。
家柄などは不要で、実力こそが第一。礼儀作法が足りなければ、足りるまで叩き込む。
国内トップクラスのメイガスで構成されており、一人一人が一騎当千の強者である。
元々の名称は《五人囃子》だったが、日曜朝の特撮番組のモデルになったので改名した。
帝に迫る魔の手を、あの手この手でダイレクトに謀殺する内容が大ヒット。
実際の活動もわりとそんなものであったりする。


神聖アメリカ帝国

転換時代におけるアメリカ合衆国の名称。
統一戦争の反省から、人類全体に寄与しようという方向性を持つ。
現在も十字軍の総本山という側面を持つが、異教に対してかつての攻撃性は捨てている。
暗黒時代の混乱を乗り切るために絶対君主制が採用され、それが現在も続いている国家である。



ノートン

神聖アメリカ帝国の皇帝を表す称号。初代皇帝ノートンの名に由来する。
十字系天使族の世襲制で、皇帝としては異教はなるべく滅ぼしたい。
しかし現在の秩序がそれを許さないため、滅ぼしたいと思いつつ支援を行ったりする。
良く言えば現実と理想のバランスが取れており、代々優れた政治家である。


大英妖精国

転換時代におけるイギリスの名称。
立地のせいもあって退化時代に滅びかけた過去を持つ。
現在は妖精に代表される異族中心の国家として復興しており、国主は妖精女王が務める。
様々な異族の文化と技術の入り乱れる地で、現在は技術立国を確立している。
統一戦争では十字軍陣営だったが、異族中心の国家となった今では、十字軍陣営とは距離を置いている。
何かと神道日本に提携を持ちかけるあたり、本音では十字軍陣営を潰したいのかもしれない。
ジョンブル(典型的英国人)と言えば「変人」を意味する、そんなお国柄。


妖精女王

大英妖精国の国主。伝統的に妖精族の女性から選ばれる。
世襲制ではなく、門外不出の儀式を経て国内の妖精族から選出される。
どのような儀式かは国民も知らないが、選出される女王は総じて聡明であり、慈愛に溢れる。
暴走しがちな国民のストッパーとして、むしろ国外での評価が高い。


円卓騎士団

アーサー王に由来する、大英妖精国が誇る最強の騎士団。
12人の正騎士と、200人余の予備人員で構成されている。
しかし曲者揃いの大英妖精国の精鋭であるため、当然ながら外道が大半。
何かにつけて「よし堕天仏蘭西ぶっ殺そう」とケンカを売りに行く。
妖精女王の業務の二割から三割は、彼らの手綱を握ることである。


超独逸

転換時代におけるドイツの名称。
統一戦争では欧州で唯一、十字軍ではなく連合軍に味方した。
統一戦争時は十字教の排除を掲げていたが、今ではさらに発展して異族の排除を掲げている。
差別主義の民主主義国家で、人族の市民は超幸福。
科学を取り戻すことに血道を上げており、超独逸の科学力は超世界一。
正直何をするか分からない危険国家扱いされているが、どの国も触れたくないので放置している。
かつてのよしみで、元連合軍の国家とは比較的仲がいい。


超人兵団

超独逸軍のトップエリートのみがなることを許された特殊部隊。
「生体改造なら平気っぽくね?」というノリで、退化の影響を軽減した改造人間の部隊である。
兵器ではなく医療の建前で肉体改造を施すため、退化の影響を受け難い。
不死身のごとき自己再生力と、常人を圧倒する膂力を誇る。
ただし食事の量が尋常ではなく、大規模な超人兵団を組織することはできないでいる。


大中華連合国

転換時代における中国の名称。
退化時代の混乱で無数の小国に分裂し、魔道時代に連合国として復活した。
統一戦争前に国土の一部を切り取った神道日本を恨んでいるが、同盟国なので強く出られない。
というか、今更返されても困る。
連合国であるため国家の舵取りに苦心しており、戦争なんてやってる暇がないのが現状である。


統一ローマ帝国

転換時代におけるイタリアの名称。
退化時代のどさくさでスイスやオーストリア、地中海に面した小国を併呑した。
現在では十字教の総本山として諸外国を牽制し、堕天仏蘭西と長く冷戦中。
全面戦争に発展した場合、超独逸がどう出るか分からないため、攻勢を取ることができないでいる。
十字系天使族と人族を中心とした国家で、科学の復活よりも魔術の研究が盛ん。


聖王

統一ローマ帝国の統治者。
統一ローマ皇帝と十字教法王の複合した称号である。
十字教の枢機卿からコンクラーヴェという会議で選出され、聖王を襲名する。
熱心な宗教者が国家を運営することは、たびたび諸外国から批難されている。


堕天仏蘭西

転換時代におけるフランスの名称。
統一ローマ帝国に追われた、十字系堕天族を受け入れたことで、十字教からは破門されている。
かつては十字軍の一員として戦ったが、民を迫害することはあってはならないと、自ら国号を堕天仏蘭西へと変えた。
そのため統一ローマ帝国とは冷戦状態にあるが、基本的には専守防衛を貫いている。
現在は十字系堕天族を中心に、十字教から異端認定された異族を広く受け入れている。
ただし統一戦争以前から大英妖精国とは犬猿の仲であり、妖精だけは受け入れない。
公的なバスタードとでも言うべき騎士制度があり、堕天仏蘭西の騎士はその精強さと誇り高さで知られる。


騎士王

堕天仏蘭西の統治者。
民を守ることを第一とする堕天仏蘭西では、自然と騎士が統治者として選出されるようになった。
王と付くものの、厳密には選挙によって選ばれる大統領である。


十二勇士

シャルルマーニュ十二勇士に由来する、堕天仏蘭西最強の騎士団。
それぞれが伝承における十二勇士の名を襲名し、その技の再現を可能とする。
誇り高く高潔で知られるが、融通が利かない一面もある。
名誉のためならば国の命令にも背くため、有事の戦力としては扱いが難しい。
主に未踏領域の開拓と、大英妖精国への牽制を主任務としている。


学院

学校の総称。基本的に小等部から大学までを包括する。
転換時代では他都市に通学するのは難しく、そのため一貫教育としての学院が必要になった。
学年制だが必要単位を満たせばいつでも卒業でき、無意味に長く留まることは敬遠されている。
単位は課外活動でも与えられるため、早々に卒業してしまう者もしばしば存在する。
望めば他の学院への転属も可能だが、事情がない限り転属を願う者は少ない。
学院は予備段階の社会であり、将来の人脈を作る場でもあるからだ。


バスタード協会

バスタードを認可・管理する団体。
世界中に存在するものの、それぞれが国家ごとに独立した組織であり、たまに協力する程度である。
協会所属のバスタードは年会費を納める必要があり、それが主な運営費となっている。
バスタードを査問する権限を持ち、時にその資格を剥奪することもある。


同胞団

数名から数十名のバスタードで構成される組織。
チームとしてバスタードの活動を行うもので、規模や指針は同胞団によって異なる。
主に代表者の名か、拠点となる土地の名を冠することが通例。
法人ではないので納税義務はないが、法人登録をした場合は別。
最終更新:2013年05月04日 12:22