ナイトスクリーマー
概要
分類 |
魔獣・奇翔系 |
主な生息地 |
地下洞窟など |
知能 |
獣並 |
属性 |
闇・風 |
危険度 |
D+ |
備考 |
特になし |
魔獣の一種。
頭部は目の無いトカゲ、胴体は犬、尾はワニ、翼は鳥、鋭い鎌を生やした両腕を持つ奇怪な魔物。
名前は「夜に叫ぶもの」の意。
主に地下洞窟など太陽の光が届かない場所に生息する。
夜行性で日中は洞窟の中で休眠し、日が落ちると外へと出て活動する。
卵生で雌は天井に粘液に包まれた卵を産み付けて抱卵し、孵化させる。
子供は生後暫くは巣である洞窟内でじっと過ごし、母親が餌を与えて育てる。
二カ月ほどで自力で飛行できるようになり、親元を離れて旅立つ。
暗所に適応したため眼は完全に退化しており、視力は持たない。
聴覚や嗅覚が発達しており、超音波を放って周囲を探る。
腕の鋭い鎌は一見すると武器のようだが本来は壁や天井にしがみ付くためのもので表面には細かい突起が無数に生え、滑り止めの役割を果たす。
他の肉食の魔物や動物が残した死体の肉を好んで食べるスカベンジャー。
死体であれば同種や家族のものであっても平気で食らいつく。
自力で狩りをするのは得意ではなく、餌となる死肉を探して飛び回る。
特に血や腐敗臭には敏感で100m以上先の餌の位置もわかるという。
外敵に遭遇すると耳障りな金切り声をあげて威嚇する。
この金切り声が由来となって「ナイトスクリーマー(夜に叫ぶもの)」の名が付けられた。
生態から想像できる通り戦闘能力はあまり高くなく、自分で獲物を狩るのは苦手としている。
性格も比較的臆病で戦闘は好まないが相手が弱っていると判断すれば襲ってくることもあるので油断はできない。
技・魔法
リーパースラッシュ
腕の鎌で切り裂いて攻撃する。
経歴
2012年12月17日夜討伐
平原に生息する魔物として
ムーンライトと共に登場。
銀鏡、
ワープに襲いかかるが一撃で倒された。
由来
「Night(夜)」 + 「Screamer(叫ぶもの)」
余談
元ネタはTVゲーム「サイレントヒル」に登場する「エアスクリーマー」と「ナイトフラッター」。
最終更新:2014年05月01日 21:31