ゲーム内で使用できる武器の種類は、「近接」と「遠距離」に大別され、それぞれ小剣、大剣、ライフル、ガトリング等が存在する。
軽量なため、機動性に富む。攻撃の隙が少ないため、多彩なコンボ攻撃が可能。また、溶断機能があるため、対アブダクター戦で有効になる。
名称 | 説明 | 希少度 | 納品時BDPP |
---|---|---|---|
ムラサメ Mk.9 | MASTER×PEACE製の小剣。 アブダクターの溶断が可能。 威力は低めだが、攻撃時の好きが少ない。 コンボやチャージ攻撃で前方や上方などへの移動を伴った攻撃が可能。 |
1 | 14 |
EZ-ファルケⅡ | Eisen und Zwolf製のチェーンソー。 アブダクターの溶断が可能。 小剣の中では高威力だが、攻撃時の隙は大きめ。 足を止めての集中攻撃に向いている。 |
||
クリス | Plus製の小剣。 アブダクターの溶断が可能。 威力は低いが、血を食らう、という噂がある。 前方に移動しながらの攻撃に向いている。 |
||
隼影 | PROTOTYPE製の小剣。 アブダクターの溶断が可能。通常攻撃の威力は低めだがクリティカルが出やすく、チャージ攻撃も強力。 前方に移動しながらの攻撃に向いている。 |
1 | |
ダマスカスナイフ | Dead Channel製の小剣。 アブダクターの溶断が可能。 高威力と隙の少なさから、歴戦の咎人達から高い支持を受けている。 コンボやチャージ攻撃で前方や上方などへの移動を伴った攻撃が可能。 |
||
ハッピーチョッパー | HandMate製の小剣。 アブダクターの溶断が可能。 小剣の中では高威力だが、攻撃時の隙は大きめ。 攻撃を当てることで、敵を怯ませやすい。 足を止めての集中攻撃に向いている。 |
攻撃時の隙が大きくコンボにつなげるのが難しいが、一撃のダメージが非常に大きいのが特徴。弱攻撃、強攻撃ともにチャージ攻撃が可能で、特に弱攻撃チャージは切り下しの方向をチャージ中に変えることが可能。
名称 | 説明 | 希少度 | 納品時BDPP |
---|---|---|---|
TB-32/H | 八甲重機製の大剣。 打撃タイプの両手剣で、姿勢制御推進システムにより、威力と取り回しのバランスに優れる。 四角ボタンの弱攻撃、三角ボタンの強攻撃共にチャージ攻撃が可能。 |
1 | |
カリバーン | Dead Channel製の大剣。 打撃タイプで、高い威力とクリティカル発生率を誇る。 四角ボタンの弱攻撃、三角ボタンの強攻撃共にチャージ攻撃が可能。 |
||
カンナギ Mk.5 | MASTER×PEACE製の大剣。 打撃タイプで威力はやや低めだが、攻撃を当てることで、敵を怯ませやすい。 四角ボタンの弱攻撃、三角ボタンの強攻撃共にチャージ攻撃が可能。 |
||
残影 | PROTOTYPE製の大刀。斬撃タイプで威力はやや低いものの、強攻撃のチャージ技を使えば、一瞬で間合いを詰めての攻撃をすることができる。 | ||
テブテジュ | Plsu製の大剣。 打撃タイプ。 威力は低いが、血を食らう、という噂がある。 強攻撃のチャージ技を使えば、ダッシュからの斬撃で遠間から攻撃することができる。 四角ボタンの弱攻撃、三角ボタンの強攻撃共にチャージ攻撃が可能。 |
||
ミマース | GiGaS製の大槌。 打撃タイプで、取り回しが難しいが高い威力を持つ。 四角ボタンの弱攻撃、三角ボタンの強攻撃共にチャージ攻撃が可能。 |
後方にも攻撃判定があるため、死角からの接近戦やアブダクターの懐に潜り込んでからの攻撃が有効。最大の特徴は弱攻撃チャージ技で投擲が可能なことであり、近中距離での戦闘に適している。
名称 | 説明 | 希少度 | 納品時BDPP |
---|---|---|---|
L-6E1 | 八甲重機製の槍。 突きタイプで敵単体への攻撃に向いている。 威力、間合い共にバランスが良く、クリティカルが発生すると、さらに攻撃力が高くなる。 四角ボタンの弱攻撃チャージ技で投擲が可能。 |
1 | |
影月 | PROTOTYPE製の槍。 突きタイプで敵単体への攻撃に向いている。 威力は低めだが、クリティカル発生率が高い。 四角ボタンの弱攻撃チャージ技で投擲が可能。 |
||
エクソダス | Plus製の槍。 その開発には失われた技術が用いられており、威力が高い。槍でありながら、周囲に対して広範囲に攻撃できる。 四角ボタンの弱攻撃チャージ技で投擲が可能。 |
||
グラティオン | GiGas製の槍。 高威力の打撃タイプだが、癖があり扱いには習熟を要する。 四角ボタンの弱攻撃チャージ技で投擲が可能。 |
||
ヒュウガ Mk.2 | MASTER×PEACE製の槍。 開発局武器開発部から高い評価を得ている。 攻撃を当てることで、敵を怯ませやすい。 高威力の打撃タイプだが、癖があり扱いには習熟を要する。 四角ボタンの弱攻撃チャージ技で投擲が可能。 |
||
ロンギヌス | Dead Channel製の特殊槍。 威力は低いが、血を食らう、という噂がある。 突きタイプながら周囲に対しても広範囲に攻撃ができる。 四角ボタンの弱攻撃チャージ技で投擲が可能。 |
個人が携行しやすい比較的コンパクトで取り回しの良い火器類。対人戦闘に向いている。連射が可能なものは移動しながらの攻撃に、より適している。スコープ付きのライフルタイプは遠距離からの精密な狙撃に向いている。
名称 | 説明 | 希少度 | 納品時BDPP |
---|---|---|---|
AR-7/L | 八甲重機製の粒子加速型自動小銃。 セミオートで炸裂効果のある弾を射出する。 光学照準器を装備。威力は高めだが装弾数は少ない。 |
||
EZ-カッツェ Ⅰ | Eisen und Zwolf製の短機関銃。 フルオートで癖がなく扱いやすいため幅広く使用されている。敵頭部に命中させれば大ダメージを与えることができる。 |
1 | 14 |
SR-42/LA | 八甲重機の狙撃銃。 高倍率の光学照準器が装着されている。 セミオートで、高い命中精度と長射程、高威力を誇り、遠距離での戦闘に向いている。 敵頭部に命中させれば、大ダメージを与えることができる。 |
||
アリサカ Mk.1 | MASTER×PEACE製の自動小銃。 セミオートの三点バースト式。 光学照準器が装着されており中距離での戦闘に向いている。 敵頭部に命中させれば、大ダメージを与えることができる。 |
||
バーバラ's・イージーギア | HandMate製の短機関銃。 ガス厚手、複数の鉄針を同時に撃ち出す。 威力は大きいが命中精度に難あり。 そのため、近距離での戦闘に向いている。 |
||
パルサー | Plus製の粒子加速型自動小銃。 発砲時の反動を押さえ、命中精度を上げる為、出力を押さえている。装弾数が多く、有効射程も長い。 敵頭部に命中させれば大ダメージを与えることができる。 |
一発の火力が大きいが装弾数や取り回しに難がある火器。対人、対アブダクター問わず有効な武器だが、主武器とするには補給を工夫しなければならない。
名称 | 説明 | 希少度 | 納品時BDPP |
---|---|---|---|
AAW-M2 | 八甲重機製の大型ロケットランチャー。 火力は大きいが、装弾数、携行弾数共に少なめ。 光学照準器が装着されている。 壁等に張り付いた状態では使用できない。 |
2 | |
EZ-イーゲル Ⅵ | Eisen und Zwolf製のグレネードランチャー。 爆発範囲の拾い擲弾を連続発射することができる。 敵弾は放物線を描いて飛翔するため、遮蔽物越しに攻撃することも可能。 |
1 | |
EZ-ナースホルン Ⅲ | Eisen und Zwolf製の小型ロケットランチャー。 火力はやや低いが、装弾数、携行弾数共に比較的多く、軽量で連続ハッチャも可能なためバランスが良く扱いやすい。 光学照準器が装着されている。 壁等に張り付いた状態では使用できない。 |
1 | |
炎龍 | PROTOTYPE製の携行ミサイルランチャー。 自動追尾型の大型高火力ミサイルを発射する。 Lボタン長尾市で最大同時2点までロックオン可能。 壁等に張り付いた状態では使用できない。 |
||
ナンブ Mk.25 | MASTER×PEACE製の携行ミサイルランチャー。 自動追尾型の小型高速ミサイルを発射する。 Lボタン長押しで最大同時4点までロックオン可能。 装弾数、携行弾数が比較的多い。 壁等に張り付いた状態では使用できない。 |
1 | 14 |
ブラスター | Plus製の特殊グレネードランチャー。 命中すると対象に吸着する擲弾を発射する新型兵器。 擲弾は放物線を描いて飛翔し吸着後一定時間で爆発する。 地面や壁に吸着させトラップとして使用することも可能。 壁等に張り付いた状態では使用できない。 |
取り回しが著しく悪いが、部隊を協力に援護する攻撃力や支援能力を持っている。
名称 | 説明 | 希少度 | 納品時BDPP |
---|---|---|---|
EZ-ヴォルフ I ausf.F | Eisen und Zwolf製の多銃身機関銃。 比較的軽量で、集弾性、連射性、威力、装弾数のバランスが良く扱い易い。 作動を開始してから、発砲まで若干時間がかかる。 壁等に張り付いた状態では使用できない。 |
1 | |
MG-M7 | 八甲重機性の多銃身機関銃。 3本の銃身を搭載。連射性能と装弾数を優先して設計されている。 作動を開始してから、発砲まで若干時間がかかる。 壁等に張り付いた状態では使用できない。 |
1 | |
エゼルリング | Daed Channel製の火炎放射器。 射程が短いが放射面積が広く閉所等では非常に効果的。 火炎を当てている間、対象へダメージを与え続けるので継続火力が高い。 作業を開始してから、放射まで若干時間がかかる。 |
||
牙龍 | PROTOTYPE製の対物火器。 大口径の鉄針を射出する。 有効射程距離は極めて短いが、威力は非常に高い。 作動を開始してから、鉄針射出まで若干時間がかかる。 壁等に張り付いた状態では使用できない。 |
20 | |
クリーミー・スクリーミーJr | HandMate製の支援火器。 敵の動きを一定時間止める蜘蛛の糸状の特殊弾を発射する。 弾は地面等に着弾すると、網状のトラップとなってその場にしばらく留まり、触れた敵の動きを一定時間止める。 大型アブダクターには効果がない。 作動を開始してから、発砲まで若干時間がかかる。 壁等に張り付いた状態では使用できない。 |
1 | |
ファランクス | Plus製の収束光照射器。 熱線を照射し、照射上の敵へのダメージを与え続ける新兵器。 作動を開始してから、発砲まで若干時間がかかる。 壁等に張り付いた状態では使用できない。 |