究極の大乱闘が幕を開ける!
作者:常闇乃黒百合
フリーダムバトルと並ぶ二大看板作品の一つ。かつて同氏が製作していた同名の作品とは設定などがほぼ別物である。もしもスマブラが物語だったらと言うコンセプトの下で製作している。とある界隈の作品を少し参考にしているが、内容などは一切関係がない上、差別化している。基本的に大乱闘オンリーの1話完結で物語が進行していく。作風はフリバトに比べるとかなり明るく、作者曰く明るく楽しい作品を目指しているとの事。
フリーダムバトルと並ぶ二大看板作品の一つ。かつて同氏が製作していた同名の作品とは設定などがほぼ別物である。もしもスマブラが物語だったらと言うコンセプトの下で製作している。とある界隈の作品を少し参考にしているが、内容などは一切関係がない上、差別化している。基本的に大乱闘オンリーの1話完結で物語が進行していく。作風はフリバトに比べるとかなり明るく、作者曰く明るく楽しい作品を目指しているとの事。
あらすじ
ここはアルスマ界、我々のいる地球とは別の次元にある世界だ。ここではあの大人気ゲームであるスマブラの様な競技「大乱闘」が行われる予定である。そして今、その大乱闘に参加するファイター達が集まろうとしていた…。
登場人物
一ノ瀬翼
アルティメットオールスター大乱闘スマッシュブラザーズの主人公。18歳。正義感の強い好青年で、大方のスポーツは経験している。一般人の少年でありながら身体能力は高めであり、スポーツ万能かつ、足も速い。マスターファフニールに招待され、アルスマに参戦する事となる。アルスマでの性能は動きが素早くシンプルな技の多いバランス型ファイターである。更に、彼にはまだ秘められた力があるようだ。週刊少年ジャンプで2022年50号より連載開始した一ノ瀬家の大罪と言う漫画の主人公とは同姓同名だが、当然、関連性は一切ない上、アルスマの翼の登場の方が先である。ちなみに、作者は自身のオリキャラと同じ名前のキャラが出てくるとは思わず、驚くどころか爆笑したとの事。
身長:175㎝/体重:65㎏/誕生日:7月15日/血液型:A型/年齢:18歳/一人称:俺/趣味:スポーツ(やる事も見る事も好き)/出身地:アルスマ界・アルスマシティ/所属:アルスマファイター/種族:アルスマ界人/属性:無属性/好きなもの:肉料理/嫌いなもの:ナス/イメージCV:松岡禎丞
翼の武器
身長:175㎝/体重:65㎏/誕生日:7月15日/血液型:A型/年齢:18歳/一人称:俺/趣味:スポーツ(やる事も見る事も好き)/出身地:アルスマ界・アルスマシティ/所属:アルスマファイター/種族:アルスマ界人/属性:無属性/好きなもの:肉料理/嫌いなもの:ナス/イメージCV:松岡禎丞
翼の武器
- ナハト
漆黒の黒剣で、切れ味が高い上、軽く、硬いと言う三拍子揃った名剣である。親にアルスマストリートの武器屋で30000Gで買ってもらった物である。
翼の技
翼の技
- 気合斬り
気合を込めて相手を斬りつける技。
- 回転斬り
回転して周りを攻撃する技。
- 疾風斬り
疾風の如く相手に突進し、斬りつける技。
- 閃光天空斬り
空高く飛びあがり、相手を叩き斬る技。覚醒状態でしか放てない。
- ソードオブバスター
身体能力を極限まで上げた状態のまま、高速で連続斬撃を放つ技。
能力
能力
- 覚醒
自身の負けたくないと言う感情が最大まで高まった時に発動する能力。体に黄金のオーラを纏い、身体能力が向上し、数秒先の未来を見ることが出来る。ただし、脳に過大な負担をかける為、初使用時はしばらく意識を失っていた。
蒼月瑠依
クロストライアル公式ブログのマスコットキャラ。17歳。元気で活発な性格をしている。知らない人からすれば、アルスマが初出だと思われがちだが、初出は作者のブログである。ブログのマスコットキャラにしては出番がほとんどないので、現在は名目上のマスコットキャラとなっている。
身長:163㎝/体重:57㎏/誕生日:6月16日/血液型:AB型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Bカップ/趣味・特技:体を動かす事/出身地:地球/所属:無所属(本編開始前)→アルスマファイター(アルスマ)/種族:地球人/属性:無属性/好きなもの:みかん類、肉料理、ウサギ/嫌いなもの:ゴーヤ、爬虫類/イメージCV:東山奈央
身長:163㎝/体重:57㎏/誕生日:6月16日/血液型:AB型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Bカップ/趣味・特技:体を動かす事/出身地:地球/所属:無所属(本編開始前)→アルスマファイター(アルスマ)/種族:地球人/属性:無属性/好きなもの:みかん類、肉料理、ウサギ/嫌いなもの:ゴーヤ、爬虫類/イメージCV:東山奈央
サンシロウ
アルスマのファイター。23歳。自称、関西最強の男であるが、実際はあまり強くない。だが、決して弱くはなく、戦い方が下手なだけで、簡単に言うとネタキャラである。隠しキャラであり、アルスマ初の隠しキャラである。ちなみにとんでもなく弱く、大体はすぐやられる雑魚である。アドベンチャーでは毎回一番最初にやられる為、活躍するシーンが一切ない。趣味は野球観戦(テレビで視聴)で、推しチームである阪神の点が入ったときなどは大声で歓声を上げる。その一方、阪神が負けた日はショックを受けるが、次の日は何事もなかったかのように立ち直っている。酒は飲めるが、非常に弱く、すぐ酔っぱらう。しかも酔ったら暴れる為、控えている。アルスマの出場を決めた理由は、関西最強の腕前を見せる為らしい。名前の由来は1・2の三四郎と言う漫画の主人公、東三四郎から。
身長:178㎝/体重:69㎏/誕生日:11月2日/血液型:B型/年齢:23歳/一人称:わい/趣味:テレビで野球観戦をする事/出身地:どこかの地球の大阪/所属:無所属(本編開始前)→アルスマファイター(アルスマ)/種族:地球人/属性:無属性/好きなもの:阪神、野球、たこ焼き、お好み焼き、いか焼き、串カツ、豚まん/嫌いなもの:巨人/イメージCV:中村悠一
サンシロウの技
身長:178㎝/体重:69㎏/誕生日:11月2日/血液型:B型/年齢:23歳/一人称:わい/趣味:テレビで野球観戦をする事/出身地:どこかの地球の大阪/所属:無所属(本編開始前)→アルスマファイター(アルスマ)/種族:地球人/属性:無属性/好きなもの:阪神、野球、たこ焼き、お好み焼き、いか焼き、串カツ、豚まん/嫌いなもの:巨人/イメージCV:中村悠一
サンシロウの技
- サンシロウパンチ
相手を殴る技。
- サンシロウキック
必殺キック。飛距離が長い為、外すと場外まで飛んでいく。
- サンシロウアッパー
強力なアッパー。
- サンシロウストレート
強力なストレート。
フィオーレ・フォルウィン
武闘家の少女。18歳。一流の腕前を持つと同時におしゃれにも気を使っている。武闘家としての才能に恵まれており、数々の強敵を打ち破って来た。ある時、生涯のライバルとなるレイラに敗北し、その悔しさから死に物狂いで特訓した。アルスマの出場を決めた理由も、自分の実力をさらに高める為らしい。ちなみに、本来はライバルのレイラが出場する予定だったが、彼女は急用ができた為、出場を辞退したようだ。フィオーレとは、イタリア語で花を意味する単語。フォルウィンはただの造語である。
身長:165㎝/体重:58㎏/誕生日:3月1日/血液型:O型/年齢:18歳/一人称:私/胸のサイズ:Bカップ/趣味:特訓、おしゃれをする事/出身地:地球・レイニールの街/所属:アルスマファイター/種族:地球人/属性:風/好きなもの:リンゴ/嫌いなもの:クジラの刺身/イメージCV:竹達彩奈
フィオーレの技
身長:165㎝/体重:58㎏/誕生日:3月1日/血液型:O型/年齢:18歳/一人称:私/胸のサイズ:Bカップ/趣味:特訓、おしゃれをする事/出身地:地球・レイニールの街/所属:アルスマファイター/種族:地球人/属性:風/好きなもの:リンゴ/嫌いなもの:クジラの刺身/イメージCV:竹達彩奈
フィオーレの技
- ナックルラッシュ
連続でパンチを浴びせる技。
- スクリューキック
遠心力を生かした回し蹴り。その威力は岩を砕くほど。
- フライングスマッシュ
万有引力の法則を生かし、蹴り、又はパンチを放つ技。
- エクストリームキック
強力なドロップキックを放つ技。
- 稲妻かかと落とし
稲妻の様に一直線にかかと落としを放つ。その一撃は岩を砕くほど。
ヴェローナ
ナイル盗賊団のメンバー。17歳。元いた家庭でほぼ虐待状態の厳しい教育を受けた為か、感情を表に出さない。ある日、ナイルがヴェローナの住んでいる街を襲撃した際、ナイルに一目惚れし、付いて行く事を決めた。剣の腕前は親に厳しい教育をされた為、実力は高い。常に制服を着ているが、これはお気に入りな為着ているらしい。ボロボロになったらナイル達が新しい物を制服店から奪ってくるらしい。後、これは余談だが、ヴェローナの体はかなり柔らかい。アルスマでは当初は敵として登場したが、アドベンチャー ストラトスシティにて援軍として登場し、その後、正式にアルスマファイターとして参戦する事となる。名前の由来は、イタリア共和国ヴェネト州西部にある都市から取ってきている。
身長:165㎝/体重:52㎏/誕生日:7月12日/血液型:A型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Cカップ/趣味:ナイルを見る事/出身地:アルスマ界・セアリアスシティ/所属:ナイル盗賊団→アルスマファイター/種族:アルスマ界人/属性:風/好きなもの:フライドポテト/嫌いなもの:親/イメージCV:早見沙織
ヴェローナの武器
身長:165㎝/体重:52㎏/誕生日:7月12日/血液型:A型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Cカップ/趣味:ナイルを見る事/出身地:アルスマ界・セアリアスシティ/所属:ナイル盗賊団→アルスマファイター/種族:アルスマ界人/属性:風/好きなもの:フライドポテト/嫌いなもの:親/イメージCV:早見沙織
ヴェローナの武器
- デュアルエッジ
切れ味の高い双剣。刃こぼれしにくいように作られている。攻撃力75。
ヴェローナの技
ヴェローナの技
- ダブルスラッシュ
2本の剣で相手を斬り裂く技。
- ツイントルネード
回転斬り。
- ツインストライク
2本の剣を使って突進斬りをする。
- ダブルカウンター
いわゆるカウンター。
- クロスブレイク
2本の剣を交差させ、敵を斬り裂く。
黒乃月
赤と黄色のオッドアイが特徴の中二病少女。17歳。愛称はルナ。完全に中二病をこじらせており、闇や悪魔と言ったものが大好きで、光が嫌い。だが、彼女は天上界生まれの父親とサキュバスである母親の間に生まれたハーフであり、特徴的なオッドアイは生まれつき。幼い頃に父親を失っており、母親の手一つで育てられたと言う経緯を持っている。闇属性の中二病である為、黄色の瞳があまり好きではないが、これはこれでアリだと思っている。漆黒なる永劫の翼ダークネス・エターナル・フリューゲルの二つ名を持つと言っているが、一体どのようなものなのかは不明。彼女はただの中二病ではなく、高い闇の力を持っており、母親から与えられた魔導武器を上手く扱っている。オッドアイにはそれぞれ魔眼、神眼と言い、それぞれに様々な能力が隠されており、それらはどれも高い力を持っている。黒乃月と言う名前は偽名であり、本名は龍居マドカ。この名前は家族以外には内緒だと言う。デザインモチーフはライアー・ライアーの椎名紬。
身長:163㎝/体重:50㎏/誕生日:6月6日6時/血液型:O型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Cカップ/趣味:中二病を磨く事、昼寝/出身地:不明/所属:未所属→アルスマファイター/種族:天上界人とサキュバスのハーフ/属性:闇、光/好きなもの:闇や悪魔などの中二病っぽいもの/嫌いなもの:光/イメージCV:大橋彩香
ルナの武器
身長:163㎝/体重:50㎏/誕生日:6月6日6時/血液型:O型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Cカップ/趣味:中二病を磨く事、昼寝/出身地:不明/所属:未所属→アルスマファイター/種族:天上界人とサキュバスのハーフ/属性:闇、光/好きなもの:闇や悪魔などの中二病っぽいもの/嫌いなもの:光/イメージCV:大橋彩香
ルナの武器
魂の狙撃手
漆黒の拳銃。闇の属性を持った者の力を引き出すと言われている。使用者の闇の力によってその力は大きく変わり、使用者によっては世界を闇で包む事ができるらしい。銃弾は使用者の闇で自動生成される為、闇が無くならない限り弾切れは起きない。また、この拳銃には様々な能力が搭載されており、次元を突き破って別の世界に行く事も出来る。
鮮血の罪人
漆黒の短剣。闇の属性を持った者の力を引き出すと言われている。使用者の闇の力によって刀身に血の色をしたオーラを纏い、切れ味を増す。更に、斬りつけた相手の傷口から闇がどんどん侵食していき、やがて死に至らしめる事も可能だと言う。また、この短剣には様々な能力があり、次元を切り裂いて別の世界に行く事も出来る。
ルナの技
ルナの技
闇の銃弾
魂の狙撃手から放つ闇の銃弾。魔力弾の一種。通常攻撃として多用される。
闇の砲弾
魂の狙撃手から放つ闇の砲弾。魔力弾の一種。火力と破壊力が高い。
闇の光線
魂の狙撃手から放つ闇の光線。魔力弾の一種。威力と攻撃範囲がトップクラス。
鮮血の罪人 乱れ斬り
所謂連続斬りにカッコいい名前つけただけ。
- ルナパンチ
ただのパンチ。
- GTクラッシュ
レッドターボの技を見様見真似で使ったもの。意外と威力は高め。
完全防御
マイクロブラックホールを発生させて敵の攻撃を吸い込む。吸い込んだものがエネルギー系の攻撃なら、自身の魔力にすることが出来る。それ以外の物は重力で圧壊させ、消滅させる。
暗黒の波動
闇爆裂魔法。空間の一か所に闇を瞬間的に凝縮させ、大爆発を発生させ、広範囲を吹き飛ばす。
詠唱:我に宿りし混沌の闇よ、黒き炎で全てを焼き尽くし、崩壊させよ、暗黒の波動 。
詠唱:我に宿りし混沌の闇よ、黒き炎で全てを焼き尽くし、崩壊させよ、
鮮血の一閃
刀身に闇を纏い、相手を斬りつける斬撃攻撃。
詠唱:漆黒の闇よ、我が刀身を赤き鮮血で染めよ、鮮血の一閃 。
詠唱:漆黒の闇よ、我が刀身を赤き鮮血で染めよ、
漆黒の鎖
漆黒の鎖で相手を捕縛する技。
詠唱:闇よ、我が深淵なる闇から逃れようとする者の動きを止め、拘束せよ、漆黒の鎖 。
詠唱:闇よ、我が深淵なる闇から逃れようとする者の動きを止め、拘束せよ、
常闇の夜光
闇のレーザーを放って相手を攻撃する技。
詠唱:深き闇に眠りし混沌なる闇よ、今我が力となりこの世界を永劫の闇で覆い尽くせ、常闇の夜光 。
詠唱:深き闇に眠りし混沌なる闇よ、今我が力となりこの世界を永劫の闇で覆い尽くせ、
永劫の終焉
禁忌級の闇魔法。世界を闇で包み込み、全てのものに終焉をもたらす。
詠唱:古き時代を終焉へと導いた大いなる闇よ、今現世へと蘇り、世界を終わる事のない暗黒へと包み込め、永劫の終焉 。
ルナの能力
詠唱:古き時代を終焉へと導いた大いなる闇よ、今現世へと蘇り、世界を終わる事のない暗黒へと包み込め、
ルナの能力
予知
魔眼に宿した能力。最大で15秒先の未来を見ることが出来る。体力の消耗が激しい為、連続使用は不可能。
時間停止
魔眼に宿した能力。最大で5秒時間を停止させられる。体力の消耗が激しい為、連続使用は不可能。
透視
魔眼に宿した能力。物体の先にある物が見れる。
消滅
魔眼に宿した能力。生物以外の物体を消滅させる能力。体力の消耗は物体の大きさによって決まるが、大きすぎると消滅させる事はできない。
門
魔眼に宿した能力。場所と場所を繋げる能力。早い話がテレポート能力に近い。以外にも体力の消耗は少ないが、宇宙に繋げる事はできない。
重量制御
魔眼に宿した能力。重力を制御し、相手を押し潰したり、物体を持ち上げる事も出来る。
治癒
神眼に宿した能力。毒や病気などを完全に治療する。
探知
神眼に宿した能力。見つけたいものを探すことができる。
脱出
神眼に宿した能力。建物や洞窟の中から脱出する。
守護
神眼に宿した能力。攻撃や魔法を防ぐ結界を張る。
再生
神眼に宿した能力。壊れた物体を元通りに再生させる。体力の消耗は物体の大きさによって決まるが、大きすぎると時間と体力がかかる。また、体組織の再生は不可能である。
ドラゴニュート・ブラウスピカ
アルスマに登場したドラゴニュート。フリーダムバトルなどでカイトの口から語られるのは大体このドラゴニュートである。アルスマ界に来る前はアニメや特撮が好きな一般人であり、大乱闘中も度々口に出す。明るい性格で、仲間思い。心の中には正義の心が宿っており、決して悪を許さない心を持っている。その一方で例え敵だろうと、それほど悪い敵でなければ、和解しようとする一面もある。むやみやたらに命を奪う事を嫌い、それが例え悪人でもできるだけ命を奪わないようにしている。VESPERBELLと言うVtuberの大ファンであり、度々口に出す場面がある。剣の腕前は確かで、以前は仲間と共に魔物の大群を相手に戦い、生き抜いた事がある。魔法はそれなりに覚えているが、回復魔法だけは覚えていない。アルスマの出場を決めた理由は、以前いた世界から転移した先がアルスマ界だったから。
身長:175㎝/体重:65㎏/誕生日:9月21日/血液型:O型/年齢:21歳/一人称:俺/趣味:アニメ、特撮、ゲーム/出身地:地球・高知県/所属:無所属(本編開始前)→アルスマファイター/種族:地球人/属性:光/好きなもの:メロンパン/嫌いなもの:虫/CV:常闇乃黒百合
ドラゴニュートの武器
身長:175㎝/体重:65㎏/誕生日:9月21日/血液型:O型/年齢:21歳/一人称:俺/趣味:アニメ、特撮、ゲーム/出身地:地球・高知県/所属:無所属(本編開始前)→アルスマファイター/種族:地球人/属性:光/好きなもの:メロンパン/嫌いなもの:虫/CV:常闇乃黒百合
ドラゴニュートの武器
- スティールソード
鋼で作られた一般市販の剣。重さと丈夫さで相手を斬り裂く事ができる。
- アイアンシールド
鋼で作られた一般市販の盾。とても丈夫であり、相手の攻撃を軽々防ぐ。
ドラゴニュートの技
ドラゴニュートの技
- サンダーエッジ
剣に雷エネルギーを纏って斬りつける技。
- コールドブレード
剣に冷気を纏って斬りつける技。
- バスター
相手を叩き斬る技。バリアや盾を叩き壊す程の威力がある。
- インパルススラッシュ
剣に凄まじいエネルギーを纏って相手を斬り裂く。
- フライングキック
ただの跳び蹴り。
- サイクロンエッジ
追尾効果のある真空波で攻撃する魔法。
- ファイア
初級炎魔法。小さな火の玉で攻撃する魔法。主に牽制として使用する。
- ライトニング
雷魔法。掌から電撃を放って攻撃する。
- ドンナー
中級雷魔法。空から雷を降らせて攻撃する。威力はライトニング以上だが、攻撃範囲が狭い。
- エクスプロージョン
爆裂魔法。爆発で広範囲を攻撃する。
- ライトブラスト
ドラゴニュートだけが使える最強の光魔法。光のビームで広範囲を攻撃する。
躑躅森衣緒菜
暗器で戦うメイドの少女。17歳。名前はつつじもり いおなと読む。躑躅森は実在するレア苗字。物静かで優しい性格で、あだ名はイオナ。実はとある戦闘民族の末裔であり、身体能力が常人より高いのはその為。その戦闘民族の血が流れており、脳のリミッターを自由に外せる為、常人より高い身体能力を発揮することができる。最高で100㎞以上の速度で走ることができるが、急激に体力を消耗する為、あまり長距離は走れない。武器である鉄の暗器は、イオナの家系に代々伝わるもので、特殊な加工をされており、絶対に折れる事がないらしい。常にメイド服を着ている理由はお気に入りだからとの事。
身長:165㎝/体重:53㎏/誕生日:9月13日/血液型:O型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Bカップ/趣味:料理、掃除/出身地:不明/所属:アルスマファイター/種族:地球人(戦闘民族の末裔)/属性:風/好きなもの:猫/嫌いなもの:悪/イメージCV:富樫美鈴
イオナの武器
身長:165㎝/体重:53㎏/誕生日:9月13日/血液型:O型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Bカップ/趣味:料理、掃除/出身地:不明/所属:アルスマファイター/種族:地球人(戦闘民族の末裔)/属性:風/好きなもの:猫/嫌いなもの:悪/イメージCV:富樫美鈴
イオナの武器
- 鉄の暗器
鉄製の暗器だが、イオナの使用するものは代々一族に伝わる特殊加工された暗器であり、決して壊れる事がないらしい。
イオナの技
イオナの技
- ハンティングスラッシュ
連続で相手を斬りつける技。
- クレセントハント
半月を描いて斬りつける技。
- ソニックエッジ
敵を高速で斬りつける技。
- クロッシングスラッシュ
暗器で敵に交差斬撃を放つ。自身は返り血で真っ赤に染まる。
- オーラブラスト
オーラを最大まで溜めてそれを光線に変換して放つ奥義。アルスマでは最後の切り札として採用された。
リスティリア・アーバンクル
森の奥地に住んでいる魔法使い。17歳。自称、天才魔法使いを名乗っているが、その腕前は神がかっている。本人曰く、大体の魔法なら使えるらしい。幼い頃から魔法使いとしての素質に目覚め、高位魔法を次々と覚えていった。その一方で、自分の力を悪用する人間を恐れて山奥で暮らすようになったらしい。アルスマの出場を決めた理由は、山奥で暮らす事に飽きたから。
身長:163㎝/体重:51㎏/誕生日:7月13日/血液型:AB型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Cカップ/趣味:読書しながら紅茶を飲む事/出身地:どこかの世界の地球/所属:無所属(本編開始前)→アルスマファイター/種族:地球人/属性:光/好きなもの:ドーナツ/嫌いなもの:犬/イメージCV:金元寿子
リスティリアの武器
身長:163㎝/体重:51㎏/誕生日:7月13日/血液型:AB型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Cカップ/趣味:読書しながら紅茶を飲む事/出身地:どこかの世界の地球/所属:無所属(本編開始前)→アルスマファイター/種族:地球人/属性:光/好きなもの:ドーナツ/嫌いなもの:犬/イメージCV:金元寿子
リスティリアの武器
- メイス
護身用として装備。軽い為、非力な魔法使いでも扱う事ができる。
フィオーレの技
フィオーレの技
- ブレイズ
初級炎魔法。小さな火柱で攻撃する魔法。
- フレイム
中級炎魔法。炎で攻撃する魔法。
- インフェルノ
上級炎魔法。火炎で攻撃する魔法。
- アイシクルバースト
上級氷魔法。自分の周りに巨大な氷柱を発生させる技。広範囲を攻撃でき、攻撃力も高い。
- サイクロン
上級風魔法。強力な竜巻で攻撃する魔法。
- エクスプロージョン
爆裂魔法。爆発で広範囲を攻撃する。
- フレイムインフェルノ
世界三大究極魔法の一つ。無数のプロミネンスを一斉に飛ばす魔法であり、あまりに高い火力であり、リスティリア自身も使用を控えている。
初瀬千初
ファフニール所属のエージェント。22歳。甘い物と銃が大好き。美しい金髪の長髪で、透き通った青い瞳が特徴。また、自分の長髪には絶対の自信を持っている。銃が大好きであり、家には様々な銃が飾られている。お気に入りはベレッタであり、理由は扱いやすいから。銃をカスタマイズする事も得意であり、使用している銃は全てフルオートや連射可能などのカスタマイズをしている。エージェントの継続期間は1年半ほど。口癖は「はつ」で、驚いたときなどによく発する。
身長:163㎝/体重:52㎏/誕生日:8月2日/血液型:B型/年齢:22歳/一人称:私/胸のサイズ:Bカップ/趣味:お菓子を買う事/出身地:地球・プラムシティ/所属:ファフニール(銃×剣のエージェント)→アルスマファイター(アルスマ)/種族:地球人/属性:無属性/好きなもの:団子、プリン/嫌いなもの:虫、蛇/イメージCV:佐倉綾音
千初の武器
身長:163㎝/体重:52㎏/誕生日:8月2日/血液型:B型/年齢:22歳/一人称:私/胸のサイズ:Bカップ/趣味:お菓子を買う事/出身地:地球・プラムシティ/所属:ファフニール(銃×剣のエージェント)→アルスマファイター(アルスマ)/種族:地球人/属性:無属性/好きなもの:団子、プリン/嫌いなもの:虫、蛇/イメージCV:佐倉綾音
千初の武器
- ファフニール正式エネルギー銃
ファフニールで正式採用されているエネルギー銃。実弾の効かないエイリアンに対して効果を発揮する。
- 麻酔銃
麻酔弾を発射する小型の銃。当たればインドゾウすら眠らせる事ができる。
- スタングレネード
凄まじい光を放ち、相手を怯ませる事のできる手投げ弾。
- ジェットパック
反重力システムで浮き、風力で飛行可能な装備。
- アンカーショット
アンカーを射出する銃。様々な物に引っ掛ける事ができる。
- 荷電粒子ライフル
強力なビームを放ち、相手を焼却する最強の武器。あまりに強力な為、よほどの事がない限りは使用を禁じられている。
ウルトラマンティガ
ウルトラマンティガより参戦。3000万年の眠りから覚めた光の巨人であり、当初は石像だったが、GUTSの隊員、マドカ・ダイゴ隊員と一体化し、人類を守る為に怪獣や宇宙人と戦っていく。バランスの取れた基本形態であるマルチタイプ、力に特化したパワータイプ、スピードに特化したスカイタイプと、状況に合わせて3つのタイプを使い分けて戦う。2000年に公開された劇場版では、ティガの過去が明かされ、3000万年前は闇の巨人として活動していたと言う事実が明らかとなった。本作ではガタノゾーアとの最終決戦後、変身能力を取り戻したor失わなかった世界線からやって来た。原作通り、3つのタイプを駆使して戦う。その為、様々な状況に対応可能なオールラウンダーである。接近戦と光線技が得意ではあるが、遠距離戦はエネルギー攻撃である為、吸収される可能性がある。
ウルトラマンネクサス
ウルトラマンネクサスより参戦。謎の光を手にしたデュナミストと呼ばれる適能者が変身するウルトラマン。何と、ストーリーの進行に合わせて変身者が変わっていくウルトラマンであり、変身者も主人公ではない。アルスマで変身するのは5人目のデュナミストであるナイトレイダーの孤門一輝隊員。デュナミストが変わる度に新たな強化形態が増えて行くウルトラマンである。また、ネクサス本編にはデュナミストは4人しか登場せず、1人目のデュナミストはネクサスの前日譚に相当する映画、ULTRAMANに登場する。本作ではダークザギとの最終決戦後、変身能力を取り戻したor失わなかった世界線からやって来た。普段はジュネッスの状態で戦うが、ジュネッスブルーの姿にもなれる。ジュネッスがパワータイプ、ジュネッスブルーがスピードタイプとなっており、それぞれの強みを生かして戦うことが出来る。ティガや後述のネオスに比べると若干パワータイプ寄りである。
ウルトラマンネオス
ウルトラマンネオスより参戦。M78星雲・光の国の宇宙警備隊の中でも優れた戦士が集まる勇士司令部に所属する戦士であり、特にスピードに優れている為、怪獣や宇宙人との戦いではそのスピードを生かして戦う。HEARTのカグラ・ゲンキ隊員と一体化し、300万年周期で太陽系を覆うダークマターの影響で発生するアンバランス現象に見舞われた地球を守り抜いた。また、時折仲間のウルトラセブン21が助けに来てくれる事があり、息の合った連係プレイで怪獣や宇宙人と戦った。本作ではメンシュハイトとの最終決戦後、再び一体化したor分離しなかった世界線からやって来た。アルスマに参戦しているウルトラマンの中で唯一、形態変化のないウルトラマンであり、その分スピードに特化、火力の高い光線技で戦うことが出来る。
仮面ライダー龍騎
仮面ライダー龍騎より参戦。OREジャーナルの新人記者、城戸真司が変身する仮面ライダー。龍騎に登場する13人の仮面ライダーの中ではスペックがトップクラスに高く、他の仮面ライダーが相手でも全く引けを取らない。更に、中盤からサバイブと言う強化フォームも入手し、その強力さに更に磨きをかける。但し、真司は仮面ライダー同士が戦う事を望んでおらず、むしろ戦いを止めようとしており、仮面ライダーとの戦いでは向こうが仕掛けてきた際に応戦する程度である。真司は人々を襲うミラーモンスターと戦う為にライダーになると最初期から決めており、一度自分の攻撃でゾルダを殺してしまったと勘違いした際は酷く落ち込んだ事がある。契約モンスターは無双龍ドラグレッダーであり、ミラーモンスターの中でも特に強力な力を持ったモンスターである為、初登場時はナイトも狙っていた。本作では原作とは違う終わり方をした世界線からやって来た。火力が高めで打たれ強いパワー寄りのファイターであり、原作通りカードを駆使して戦う。また、仮面ライダーらしくジャンプ力が高めであり、他のファイターが届かない場所に登ってそこから射撃アイテムで攻撃、と言った戦い方もできる。
仮面ライダーZO
仮面ライダーZOより参戦。麻生勝が変身する仮面ライダー。望月博士によってネオ生命体の改造人間第1号にされ、研究所から脱走した後、とある山中で落雷に遭い、4年間の眠りについた。そして、仮面ライダーZOとして覚醒し、宏少年を狙うネオ生命体の手から守り抜いて戦った。仮面ライダーワールドと言う映像作品では、後輩ライダーの仮面ライダーJと協力し、復活した怪人軍団相手に戦った。本作では原作終了後の世界線から参戦し、仮面ライダーワールドも正史として扱っている。スピードが高く、重いパンチやキックで戦い、ジャンプ力も仮面ライダーの中では一位である。その一方、遠距離技を一切持っていない為、遠距離技持ちの相手には非常に不利である。
仮面ライダーギーツ
仮面ライダーギーツより参戦。浮世英寿が変身する仮面ライダー。デザ神になるとどんな願いも叶うデザイアグランプリにエントリーし、何故か願うことが出来なかった母親に会いたいと言う願いを叶える為、デザイアグランプリを戦い抜いて行く。ジャマトから人々を守り抜くデザイアグランプリを戦い抜いて行く中で、ベロバの開いたジャマトグランプリでジャマト達と戦い、やがてその相手はデザイアグランプリの運営と言うあまりに大きすぎる敵になって行くのであった…。本作では原作のどこかの時系列から参戦、恐らく、デザイアグランプリの途中でアルスマに参加するよう言われたのだろう。原作で2000年前から戦っていただけあり、その戦闘力は高く、更にレイズバックルを駆使して様々な状況に対応することが出来る。仮面ライダーらしくジャンプ力が高いが、レイズバックルによってはそのジャンプ力も向上。更に武器もレイズバックル次第で次々と変わる。どんな状況にも対応可能なファイターである。
マジレッド
魔法戦隊マジレンジャーより参戦。小津家の末っ子である小津魁の変身する戦士であり、炎を操る赤の魔法使いである。得意魔法は物質変換をする錬成術であり、劇中ではこれを活かして様々な相手と戦った。他の兄弟と共に魔法戦隊マジレンジャーとして地上世界の支配を目論み侵攻しようとする地底冥府インフェルシアと戦うが、意見の食い違いから度々衝突する事がある。それでも、5人の力を一つにし、勇気と魔法の力で数々の冥獣、冥獣人、更には冥府神を打ち破って行った。本作では原作終了後の世界線から参戦、時系列的にはマジレンジャーとゴーカイジャーの間。身軽な動きで相手を翻弄し、強力な炎技やマジパンチで相手を打ち破る戦法を得意とするが、打たれ弱く、しかも軽い為、重い一撃を食らうとあっさり撃墜される事も…。また、錬成術は強力である為、戦いようによっては格上の相手を打ち破れるであろう。
ギャバンtypeG
宇宙刑事ギャバン THE MOVIEより参戦。本作に登場した十文字撃の変身する二代目ギャバンがtypeGであり、十文字撃がコンバットスーツを蒸着し、誕生する銀色のメタルヒーローである。本編の1年前にスペースシャトルの遭難事故で命を落としかけた撃がバード星に運ばれ、宇宙刑事としての訓練を積み、やがてドン・ホラー復活を目論む宇宙犯罪組織マクーの陰謀に立ち向かう事となる。本作では原作終了後、レーザーブレードオリジンを持っている為、スペース・スクワッドの後の世界線から参戦。メタルの名は伊達ではなく、守備力は高め。しかし、それほど打たれ強くない為、油断は禁物。レーザーブレードオリジンやレーザーZビーム等、火力の高い攻撃を行う事が出来、総合的にバランスの取れたファイターとなっている。
キカイダー
人造人間キカイダーより参戦。人間態時の名前はジロー。悪の秘密結社ダークに拉致された光明寺博士が、ダークに対抗する為に造り上げた人造人間。しかし、良心回路を組み込む前にダークの攻撃に遭い、光明寺博士が行方不明になった事で、完全な良心回路が組み込まれず、不完全な良心回路しか組み込まれていない。その為、ギルの笛の音を聴くと善と悪の板ばさみとなって苦しむ事となるが、ジローは完全な機械になる事を望んでおらず、ミツコが良心回路を組み込む事を何度か提案するが、その度に断っている。正義の戦士キカイダーにチェンジすると良心回路が完全なものとなって苦しむ事は無くなるが、チェンジするまではいつもギルの笛の音を遮るまでチェンジできない。一度だけギルの笛の音に耐えきれず、機能停止した事がある。本作では原作終了後の世界線から参戦、時系列的にはTV本編と01の間。格闘戦主体のファイターである為、遠距離技がないが、一撃が重く、上手く行けば簡単に相手を撃墜可能である。また、機械の体である為、吹っ飛びにくく、耐久力も高い上、攻撃力も高い。
デスティニーガンダム
機動戦士ガンダムSEED DESTINYより参戦。パイロットはシン・アスカ。物語中盤から登場し、初出撃は何と、脱走したアスランの追撃であった。地球連合軍との戦いに決着を付けるべく開発されたザフトの最新鋭モビルスーツであり、武装は全レンジ対応、更にハイパーデュートリオンエンジンを装備している為、半永久的にエネルギーが尽きる事はなく、劇中では地球連合軍のモビルアーマーの大群を相手に無双、デストロイガンダムもあっさりと撃墜してしまった。キラの乗るストライクフリーダムガンダムとの戦いでも、半永久的に尽きる事のないデスティニーのエネルギーが急激に減るなど、シンの操縦技術も相まって高い戦闘力を発揮した。本作では原作終了後の世界線から参戦。原作と違い、乗機はパワードスーツとなっている。原作同様、全レンジに対応でき、スピードも高く、火力も非常に高い為、最強クラスのファイターと言えよう。その代わり、リアルロボットである故か打たれ弱く吹っ飛びやすい為、油断してるとあっさり撃墜されてしまう。また、本作に登場するガンダム等のロボット達は皆パワードスーツであり、コール! ○○!!と呼ぶと転送されてくると言うヒーロー戦記スタイルである。
ガンダムダブルエックス
機動新世紀ガンダムXより参戦。パイロットはガロード・ラン。物語中盤から登場した機体であり、新地球連邦軍が開発したサテライトシステム搭載型汎用モビルスーツである。ガンダムXの強化発展型であり、一門だけでも強力なサテライトキャノンが二門も装備されており、モビルスーツ単体としては究極的な攻撃力を持つ。更に他の武装も強力であり、支援機であるGファルコンとの合体も可能である。本作では原作終了後の世界線から参戦、こちらも乗機はパワードスーツとなっている。流石にツインサテライトキャノンは強すぎる為、最後の切り札扱いだが、それ抜きでも高い火力の技が揃っており、他のファイターに比べても見劣りする事はない。デスティニーと比べると守備が高く、スピードが遅い性能となっており、デスティニーよりは若干耐える。
バーサル騎士ガンダム
SDガンダム外伝 ジークジオン編より参戦。騎士ガンダムがバーサル騎士の称号を得た姿であり、仲間であるアルガス騎士団と共に、スダ・ドアカワールドに平和をもたらす為、ジオン族を相手に戦い抜いた。原作での戦闘描写は少なく、騎士ガンダムやフルアーマー騎士ガンダムの方が戦闘描写は多め。本作では原作終了後の世界線から参戦、アルスマに参戦するガンダムの中では唯一生命体である。SDガンダムである為、小さく、吹っ飛びやすいが、火力は高く、素早い為、一気に距離を詰め、相手を斬り裂く等、決して弱くはない。更に、電磁ランスを投げる事で遠距離戦にもある程度は対応できる為、SDだからと舐めてかかると痛い目に遭う。
エイト
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君より参戦他シリーズにおける勇者ポジションとして登場する。元々はトロデーン王国の近衛兵だったが、ドルマゲスの呪いによってイバラに包まれたトロデーン王国を救う為に魔物になったトロデ王、馬になったミーティア姫と共に旅立つ。あらゆる呪いを受け付けない不思議な体質の持ち主であるが、この体質には彼の悲しい出自が関係している…。本作では原作終了後の世界線から参戦、PS2版と3DS版の両方の要素が入っている。スマブラSPのエイトと違い、原作で使用した技のみを使用する。原作同様、トーポを使用する等、スマブラSPとはもはや別物である。主な技は剣での攻撃と魔法攻撃であるが、ベホマズンは強力すぎる為、アドベンチャー編以外では基本封印。それ以外の能力は割と普通で、所謂オールラウンダー。
ダイ
DRAGON QUEST -ダイの大冒険-より参戦。デルムリン島にたった一人しかいない人間の少年であり、勇者に憧れている。ある日、島にやって来たアバンとポップに出会い、大魔王バーンから世界を救う為、大冒険に出発。その後、様々な敵との激しい戦いに勝利し、勇者として立派に成長していく。その冒険の中でダイは自身の出自を知り、やがて自身の強すぎる力や重すぎる宿命に悩む事になるのであった…。本作では原作終了後の世界線から参戦、一応原作漫画版の世界線。同じ勇者キャラのエイトと違い、こちらは火力重視のファイターとなっている。アバンストラッシュ等の高火力技を持っているほか、ドラゴンボールよろしく素手で格闘、多少は使える魔法など、多彩な技で戦うことが出来る。
クラウド・ストライフ
ファイナルファンタジーVIIより参戦。元ソルジャー1stであり、現在は「なんでも屋」を営んでいる傭兵の青年。反神羅組織アバランチの一員として協力している。物語序盤の作戦中にエアリスと運命的な出会いを果たす。その後、エアリスが神羅に攫われてしまい、クラウドはエアリスの救出に向かうが、そこでクラウドは死んだはずの英雄セフィロスが生きていた事を知る。5年前、故郷のニブルヘイムを滅ぼし、自身やティファを苦しめた元凶であるセフィロス、無事にエアリスを救出し、ミッドガルを脱出したクラウド達は、セフィロスを追う旅に出る。本作では原作終了後の世界線から参戦、時系列的にはアドベントチルドレンの前。性能はスマブラの物とほぼ同じで、若干パワーファイターな性能となっている。一番の特徴であるリミットゲージを溜め、MAXになった際に放つ一撃は強力の一言。
ティファ・ロックハート
ファイナルファンタジーVIIより参戦。反神羅組織アバランチのアジトであり、スラムの第七区画にあるバー「セブンスヘヴン」の看板娘であり、メンバーの一員。格闘のプロであり、クラウドの幼馴染である。当初は面識の薄い近所の子程度の関わりだったが、ある日クラウドから「セフィロスのような凄腕のソルジャー」になる事を告げられてからは恋心を抱くようになる。本作では原作終了後の世界線から参戦、時系列的にはアドベントチルドレンの前。武闘家タイプのファイターである故、一撃は重く、吹っ飛ばし力は高いものの、復帰力が低い為、自身が遠くに吹っ飛ばされると復帰が困難となってしまう。
カムイ
ファイアーエムブレムifより参戦。プレイヤーの分身となるマイユニットであるが、アルスマでは女性の方が参戦している。白夜王国の王族であり、幼少期に暗夜王国に攫われ、暗夜王家の一員として育てられる。そして、偶然本当の家族と再会を果たし、生まれた国か、育った国か、それともどちらにもつかないかの人生を左右する選択を迫られる。王族の中では特に神祖竜の血を色濃く受け継いでおり、その姿を竜に変化させる事ができる。本作では原作終了後の世界線から参戦、一応インビジブルキングダムのルートの世界線。性能はスマブラfor及びSPの物と一緒だが、上必殺技の上昇力が上がっている程度である。その為、スマブラよりは生存性が格段に上がっていると言えよう。また、スマブラ同様スマッシュ攻撃が長い為、撃墜を狙いやすい。
マルス・ローウェル
ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 〜光と影の英雄〜より参戦。英雄アンリの血を引くアリティア王国の王子であり、ドルーア討伐の為、仲間と共に戦う。大陸全土を揺るがした「暗黒戦争」「英雄戦争」と言う二度の戦乱に巻き込まれるが、多くの仲間達に恵まれ苦難を乗り越えていく。その功績から英雄王などとも呼ばれている。マルス自身は強くはないが、彼の一番の力は人を引き付け彼らを率いる資質である。優しく温和だが強い意思を持ち、誰よりも仲間想いな性格。そんな彼の人柄を慕い、仲間となる敵も多い。また、アルスマで使用しているローウェルと言う姓はOVA版の第2話でガルダの長であるベクトと言う人物にフルネームでマルス・ローウェルと名乗ったのが元ではあるが、公式設定かどうかは不明。一応、関連作品でそう名乗った為に採用している。本作では原作終了後の世界線から参戦、一応新紋章の世界線。こちらもカムイ同様、スマブラと大差ない性能だが、その性能は猛威を振るったDX版の物。しかし、復帰力が低い為、遠くに吹っ飛ばされるとあっさり撃墜される。
マリオ
スーパーマリオシリーズより参戦。当初はジャンプマンと言う名前であり、スーパーマリオブラザーズやスーパーマリオRPG等、シリーズ作品と共に現在のキャラクターが作られて行った。初めて本格的に声が付き、3Dになったスーパーマリオ64が長年のマリオのイメージだったが、スーパーマリオブラザーズ ワンダーから新しい声優に変更されている。世界一有名なゲームキャラであり、様々な世界を冒険し、様々な悪を倒してきたスーパースターである。青いオーバーオールと赤い帽子と言う、一度見たら忘れられない特徴的なデザインをしており、弟のルイージ同様、特徴的な髭がある。ヨッシーやキノピオ等、様々な仲間がおり、大体いつもクッパに攫われたピーチ姫を助けに行くが、そのクッパやピーチ姫も共に戦うことがある。一部作品によると職業は配管工であり、スーパーマリオサンシャインによると好物はスパゲッティで、嫌いなものは毒キノコらしい。性能的にはスマブラシリーズとほぼ変わらないが、下必殺技がマリオトルネードになっている。後は原作の描写を活かし、ジャンプ力が高い。その為、他のファイターが届かない場所に登る事も出来る。
ルイージ
スーパーマリオシリーズより参戦。マリオの弟であり、永遠の二番手。青いオーバーオールに緑の帽子が特徴的。マリオ程ではないが、様々な世界を冒険しており、実際、ルイージマンションシリーズなど、主役作品も存在する。マリオと違って臆病な性格をしており、クッパからは緑のヒゲや頼りないヒゲなどと言われている。スーパーマリオRPGなど、登場してもよさそうなのに何故か登場してない作品も存在するが、決して不人気ではなく、人気はある。マリオとは性能面が違い、マリオよりジャンプ力が高く、ふわふわと落下し、滑りやすいと言う違いがあり、一部ゲームでは攻略に役立つ為、決して不必要なキャラではない。性能的にはスマブラシリーズとほとんど変わっておらず、マリオよりジャンプ力が高い所も健在である。ルイージの技の中ではルイージロケットが特に強く、上手く当たれば撃墜も容易。
フォックス・マクラウド
スターフォックスシリーズより参戦。雇われ遊撃隊スターフォックスの若きリーダーであり、超高性能全領域戦闘機アーウィンを駆り、ライラット系を恐怖に陥れる悪の科学者アンドルフ率いる軍と激しい戦いを繰り広げた。ライバルにスターウルフが存在し、そこのリーダーであるウルフ・オドネルとは幾度となく死闘を繰り広げる事となる。フォックスは戦闘機のパイロットであり、スマブラシリーズの様に戦うシーンはほとんどないが、さらば愛しのファルコなど、一部作品では白兵戦を行うシーンが存在する。原作終了後の世界線から参戦、一応ゼロ仕様である。原作で戦闘機乗りであった事から足が速く、肉弾戦で相手を圧倒する。サマーソルトキックの撃墜力が高いのも特徴。性能はスマブラSPのフォックスとほぼ同じであり、弱いフォックスはスマブラシリーズに存在しないと言う事もあって、当然強い。しかし、体が非常に軽い為、油断してるとあっさり撃墜される。
キャプテン・ファルコン
F-ZEROシリーズより参戦。超高速マシンレース「F-ZERO」のパイロットである。パイロットとしての腕は超一流であり、凄腕の賞金稼ぎでもある。その経歴はポートタウン出身である事以外は謎に包まれている。腰には光線銃を携行しているが、今の所初代F-ZEROの説明書の漫画でしか使用場面がない。初代F-ZEROの説明書はミニスーファミの公式サイトで無料で確認可能である。また、当初キャプテン・ファルコンは説明書のみの存在であり、ゲーム中に登場したのはF-ZERO Xから。また、ゲームとアニメではキャラ設定が異なっており、更にアニメでは本名が明かされている。本作では原作ゲーム、アニメ、スマブラ、それぞれのいいとこ取り設定で参戦。パワーとスピードを兼ね備えた強キャラであり、特にファルコンパンチはまともに当たれば一撃必殺のロマン技である。肉弾戦主体のファイターではあるが、本作では初代F-ZEROの説明書で使用した幻の武器、光線銃も使用している。
ネス
MOTHER2 ギーグの逆襲より参戦。ネスと言う名前はデフォルトネームであり、他のデフォルトゲームにはかの有名な人気アイドルの名前も存在する。イーグルランドと言う国の穏やかな地方都市オネットに住んでいる12歳の少年。一見ごく普通の少年だが、生まれながらに超能力「PSI」を使うことが出来る。ある日の夜、自宅の裏山に落下した隕石の中から現れたブンブーンと言う生物の口からギーグと言う侵略者によって引き起こされる10年後の未来世界の惨状を聞かされ、ネスはブンブーンの想いに応えるべく、長く険しい冒険の旅へと出発し、その中で出会った自分と同じ使命を帯びる少年少女と力を合わせながら冒険を進めてゆく。本作では原作終了後の世界線から参戦、原作で使用できなかったPSIはポーラとプーから教わっている。原作同様、PSIによる攻撃やバットやヨーヨーでの攻撃など、臨機応変に戦うことが出来る。更に、相手のエネルギー攻撃を吸収し、蓄積ダメージを回復するサイマグネットの存在が強力で、上手く使えば逆転する事もできる。また、攻撃系のPSIではPKフラッシュが強力で、上手く当てれば一撃で撃墜する事も可能である。
アブソル
ポケットモンスターシリーズより参戦。全国図鑑No.359のポケモンで、分類はわざわいポケモン。自然災害をキャッチする力を持ち、災害の予兆を感じると姿を見せる為に災いを呼ぶポケモンと誤解されていた。険しい山岳地帯に生息し、滅多に山のふもとには降りてこない。タイプはあく、特性はプレッシャー、又はきょううん。メガシンカすると特性がマジックミラーに変化する。アニメでの声優は林原めぐみ氏が担当し、新無印のゴウのアブソルも同氏が担当している。本作ではポケドラがゲットした個体をマスターファフニールが借りて参戦。攻撃力が特に高く次いでスピードが高い為、素早く接近し、強力な一撃を畳み込む戦法を得意とするが、その分防御力が低く、体も軽い為、重い一撃を食らうと大きく吹っ飛び、最悪の場合あっさり撃墜されてしまう。
サーナイト
ポケットモンスターシリーズより参戦。全国図鑑No.282のポケモンで、分類はほうようポケモン。未来を予知する能力でトレーナーの危機を察知した時、最大パワーのサイコエネルギーを使うと言われており、サイコパワーで空間を捻じ曲げ、小さなブラックホールを作り出す力を持つ。命懸けでトレーナーを守るポケモンである。タイプはエスパーとフェアリー、特性はシンクロ、又はトレース。隠れ特性はテレパシー。メガシンカすると特性がフェアリースキンに変化する。ポケモンXYのカロスチャンピオンのカルネのポケモンであり、アニメでの声優は林原めぐみ氏、スマブラでのCVは川上とも子氏が担当している。本作ではポケドラがゲットした個体をマスターファフニールが借りて参戦。エスパー技を使った戦法を得意とするが、体重が軽い為、吹っ飛びやすい。その為、できるだけダメージを受けないように心掛けた方が良い。一方で、リフレクターなどの防御技も完備している為、上手く使えばダメージを抑える事が出来る。
アイスクライマー
アイスクライマーより参戦。氷山を登る青い服のポポとピンク色の服のナナの2人組である。スマブラでは2人組だが、原作では2人で1人のチームではなく、どちらかと言うとライバル関係であり、1人プレイ時はポポのみだが、2人プレイ時にナナが登場し、先にどちらが氷山を登るかの競争をしたり、邪魔しあったり等の対決ができた。昔のゲーム故に細かなキャラクター設定は存在せず、ただ単にハンマーでブロックを壊したり、敵を倒したりしながらひたすら氷山の頂上を目指し、頂上にいるコンドルに捕まってゲームクリアである。スマブラの参戦時に小林沙苗氏がポポとナナのCVを担当した。性能はスマブラの物と同様。2人の息を合わせた同時攻撃で戦うほか、2人いるからアイテムも2つまで持てる。
黒見セリカ
ブルーアーカイブ -Blue Archive-より参戦。セリカは対策委員会編の舞台となるアビドス高等学校の生徒であるが、気候変動によって砂漠化が進み、人口減少しており、アビドス高等学校も生徒数が五人しかおらず、セリカはその一人である。更に、アビドス高等学校は大企業に借金を繰り返し、廃校寸前となっており、先生は五人の生徒達と共にアビドス廃校対策委員会として立ち上がり、セリカは会計を担当する事となる。また、セリカは事あるごとに学校が潰れてくれと言ってしまうが、実は学校の借金を返す為に他の仲間に隠れてバイトをしているほど、学校への思い入れが強い。本作では原作のどこかの世界線から参戦。シンシアリティと言う愛用のアサルトライフルで戦い、他の仲間達もストライカーとして登場する。原作でアタッカーであった為、攻撃力は高いが、やはり防御面に難があり、体も軽い為、連続攻撃を食らうとすぐ撃墜される事も…。
キリト
ソードアート・オンラインより参戦。ゲーム内で死亡すると現実でも死ぬデスゲーム「ソードアート・オンライン」に閉じ込められ、ゲームクリアに奮闘する少年。ソードアート・オンラインのβテストの出身者である為、「ビーター」と呼ばれて蔑まされている。普段はソロプレイヤーである為、単独で生存可能なスキルを多数習得している。また、習得者が一人しか存在しないユニークスキルの内の一つである二刀流スキルを習得しており、このスキルで多くの敵を撃破している。劇中で「SAOで最も反応速度の速いプレイヤー」と明言されており、SAO事件の後も様々な事件に巻き込まれては解決に導いてきた。本作ではアインクラッド編終了後の設定で参戦しているが、常時SAO内のアバター状態と言うオリジナル設定で参戦している。二本の剣を使って戦い、その一撃が重く、体も身軽である為、扱いやすいキャラクターではあるが、その分かなり打たれ弱く、うっかり重い一撃でも食らおうものならあっさり撃墜される事もざらである。
アスナ
ソードアート・オンラインより参戦。血盟騎士団の副団長であり、閃光のアスナの異名を持っている少女で、後にキリトと恋人関係となる。キリトの命を脅かす相手に対しては一切の容赦をせず、本気で相手をする。その一方で人間を殺すことが出来ず、劇中で人間と対峙した際は躊躇し、あやうく命を落としかけている。ゲーム内とは言え、キリトと結婚しており、キリトと共に数多くの戦いをくぐり抜けてゆく。本作ではアインクラッド編終了後の設定で参戦しているが、常時SAO内のアバター状態と言うオリジナル設定で参戦している。素早い攻撃と素早い動きが特徴のスピード型ファイター。一撃一撃の威力は低いが、とにかく攻撃スピードが速く、その一方、技の威力が低い分、撃墜力は低めである。更に、相方であるキリトより打たれ弱く、吹っ飛びやすい。
神崎・H・アリア
緋弾のアリアより参戦。東京武偵高に通うSランク武偵で、かの有名なシャーロック・ホームズの子孫である。同じクラスの遠山キンジとバディを組み、多くの事件を解決した。所謂ツンデレな性格ではあるが、雷と泳ぐことが苦手で、小学生の様な体型、ももまんと言う饅頭が好物など、どこか子供っぽい所がある。その一方で、二本の小太刀とコルト・ガバメント・クローンを使った戦闘は目を見張るものがあり、狙った相手を99回連続、かつ武偵法の範囲内で全員捕まえ、その間一度も犯罪者を逃がした事がない等、腕前は確かである。サイドストーリーである緋弾のアリアAAの主人公、間宮あかりは彼女の戦妹(アミカ)に当たる。本作ではアニメ版及びアニメ版AA終了後の設定で参戦している。身軽な動きで相手を翻弄し、二丁拳銃や小太刀で相手を攻撃するが、体が非常に軽く、非常に打たれ弱い為、重い一撃には注意。また、原作の防弾制服の設定を意識して、実弾系の攻撃には多少耐えるが、そこまでは耐えない。また、超ヒロイン戦記で使用した技も一部使用する。
孫悟空
ドラゴンボールより参戦。地球育ちのサイヤ人であり、幼い頃は凶暴な性格だったが、ある時頭を打った事で現在の性格になった。その為、他のサイヤ人と違って心優しい性格である。少年時代から亀仙人の下で修業を積み、数多くの強敵と戦い、その度に勝利しては強くなっていった。そして、フリーザとの戦いで超サイヤ人に覚醒してからは別次元の如き強さを身に着け、今も現在進行形で進化を続けている。本作では原作漫画版の魔人ブウ撃破後の世界観から参戦している。言うまでもなくアルスマファイター最強クラスの力を持っており、攻撃力防御力共にトップクラスの力を持っている。技構成などは同人ゲームのスマフラ2の物とほぼ同じである。舞空術はある程度制限されている為、復帰力が低い事が弱点だが、それを補える力を持ったファイターである。
ピッコロ
ドラゴンボールより参戦。神から分離した悪の化身、ピッコロ大魔王の子供であり、同じ戦闘タイプのネイルや元々一人のナメック星人だった神と融合し、最強のナメック星人になった。ここまで強くなったにも関わらず、原作では加速するパワーインフレに付いて行けず、取り残されてしまうが、決して弱くはなく、現在進行形で活躍している戦士なのである。孫悟空の息子である孫悟飯の師匠であり、彼とは親子に近い絆で結ばれている。本作では原作漫画版の魔人ブウ撃破後の世界観から参戦している。悟空には劣るが、高い攻撃力を持っている。しかし、彼の持ち味は頭脳プレーであり、腕を伸ばして色んなものを掴んだり、技を使って牽制を行うなど、様々な戦い方ができる。その一方で防御面にはやや難があり、ある程度は耐えてくれるが、連続で攻撃を食らうとあっさり撃墜されてしまう。
武藤遊戯
遊☆戯☆王より参戦。元々は童実野高に通うゲームが大好きな心優しいいじめられっ子気質な少年だったが、千年パズルを解いた事でもう1人の闇の人格が現れ、様々なゲームを通して悪人を裁く闇の番人となった。後にマジック&ウィザーズ(アニメ版ではデュエルモンスターズ)が主体となってからはモンスター達との絆の力で海馬瀬人やペガサス・J・クロフォード、マリク・イシュタール等、数多くのライバルと戦っては勝利を収めるのだった…。本作ではアニメ版のどこかの時系列からやって来た(恐らくバトルシティ編の後)。モンスターを使役して戦い、モンスターが撃破されると自身もダメージを受ける。モンスター以外にも、魔法カードや罠カードで戦う事も可能と言う変わり種のファイターだが、モンスターが強い分、自身は貧弱であり、ダイレクトアタックを食らえばただでは済まない。また、モンスターを使役すると言う特性上、手数は常に最悪であり、中々コンボを繋げられない。
イヴ
BLACK CATより参戦。武器商人トルネオの手によって生み出された生体兵器であり、変身能力を持っている。当初は感情の無い兵器だったが、スヴェンと出会った事で感情が豊かになり、外の世界に興味を持つようになる。その後、スヴェンの手によって救出された後は、トレイン達と共に掃除屋として活動してゆく。当初は弱く、活躍する事は少なかったが、数々の戦いを得て成長して行き、最終的に星の使徒の構成員とも戦える程の力を手に入れる程に成長した。本作では原作漫画版設定で参戦し、原作終了後の世界線から参戦している。また、髪型はロングヘアの状態である。身軽で動きの素早いスピードタイプのファイターであり、変身能力を駆使して戦うが、かなり打たれ弱く、あっさりと吹っ飛ばされる為、注意が必要となる。ちなみに、アルスマでもナノマシンによる自己修復能力は備えているが、雀の涙程度の回復量な為、ほぼ役に立たないと考えていい。
トレイン=ハートネット
BLACK CATより参戦。元クロノスの抹殺者であったが、ミナツキ サヤとの出会いを得て自分の生き方を見つけ、その後はスヴェンとコンビを組み、イヴやリンスなどの仲間と共に掃除屋として活動してゆく。その中でトレインを自分の物にしようと企むクリード率いる星の使徒が現れ、トレイン一派は掃除屋家業の中で星の使徒やそれと敵対するクロノスとの三つ巴の戦いの中に巻き込まれてゆくのだった…。本作では原作漫画版設定で参戦し、原作終了後の世界線から参戦している。マスターファフニールの手によってハーディスは修復され、生体放電能力も復活している。猫の様に身軽な動きが得意であり、ハーディスを使った射撃攻撃を得意とする一方、格闘戦もこなし、身軽な動きから繰り出す攻撃はかなりの物である。その一方でやはり体は軽く、打たれ弱い。
ウイングマン
ウイングマンより参戦。ヒーロー好きの中学生である広野健太がドリムノートにウイングマンの絵を描いた事で変身できるようになった。「チェイング!」の掛け声でウイングマンに変身するが、当初はドリムノートに描いた設定も甘く、健太自身も貧弱であった為、上手く戦う事が出来ず、苦戦してばかりだった。しかし、健太自身が体を鍛え、設定も整ってからは本物のヒーローの様に戦えるようになり、数多くの強敵を前に勝利を収めて行った。本作では原作漫画版設定で参戦しており、原作終了後の世界線から参戦しているが、原作とは違う終わり方をした世界線からやって来た。身軽で動きも早く、素早く動いて強力な一撃を放つファイターであり、原作で使った数々の技や武器を駆使して戦う。体は軽いが、それなりに打たれ強く、そう簡単に撃墜はされないが、油断しているとあっさり撃墜される。
クード=ヴァン=ジルエット&レヴェリー=メザーランス
エレメンタル ジェレイドより参戦。空賊団・紅山猫(レッドリンクス)の少年クーと七煌宝樹の一つである翠風のメザーランス一族の最終血統のエディルレイドである少女レンの2人が同契し、アークエイルの保護官であるシスカとローウェン、ローウェンのパートナーのエディルレイド、キーアの仲間達と共に目的地であるエディルガーデンを目指す。その行く手にはオルガナイト(アニメ版はカオスクァイア)が立ち塞がるが、仲間と協力し、強敵を打ち倒してゆく。本作ではアニメ版の原作終了後の世界線から参戦。2人で1人のファイターではあるが、基本はクー1人で戦い、時にはレンと同契(リアクト)して強力な攻撃を放つと言う変則なファイターである。アルスマでは長時間レンと同契しているとレンが疲れ果ててしまい、一定時間レンと同契できないと言うデメリットを持っている。クー1人の時はワイヤーフックを使って戦い、アイテムを取る等の芸当が可能だが、同契すると火力が格段に上がり、強力なファイターとなる。また、嘔を使うと即座に同契が解除される。通常時、同契時共に吹っ飛びやすいが、アニメ本編でどんなに殴られても割と耐えていた事からそれなりに打たれ強い。
立華かなで
Angel Beats!より参戦。死後の世界で天使と呼ばれ、当初は死んだ世界戦線と敵対していたが、物語中盤から死んだ世界戦線のメンバーと共に行動し、死後の世界に突如現れた影と戦った。戦闘では自力でプログラムしたハンドソニックを使用するほか、物語終盤では天使の羽根を生やす等、どんどん天使っぽくなっていった。主人公の青年、音無結弦とは重要な関係性があり、物語中では恋仲となる。本作では原作のどこかの時系列からやって来た。素早い動きで動き回り、ハンドソニックでの連続攻撃を得意とする。原作通り、ハンドソニックには複数のバージョンが存在するほか、ハンドソニック以外にもガードスキルにはいくつかの種類があり、バリアのような特殊な力場を発生させて弾丸などを防ぐディストーション、独立した意識を持つ分身を生み出すハーモニクス、音波で相手を攻撃するハウリングなど、様々な種類が存在し、これらの能力を使って上手く立ち回る。但し、非常に撃たれ弱く、体も軽い為、あっさりと撃墜される可能性はある。
エミリア
Re:ゼロから始める異世界生活より参戦。人間とエルフの間に生まれたハーフエルフであり、銀色の長い髪に紫紺の瞳を持つ美貌の少女。火のマナを司る大精霊パックと言う猫の様な姿をした契約精霊と行動を共にしている。低温の熱量による氷系統の魔法を好んで使うが、他の微精霊とも契約関係にある為、四系統の魔法ならいずれも浅く使いこなせる精霊術師である。嫉妬の魔女サテラと容姿が似ている事から、世間から不当な差別を受けているが、エミリア自身は困っている者を見過ごせない優しい性格である。本作では原作のどこかの世界線から参戦。氷の魔法を使って戦うほか、格闘技も得意なファイターであるが、打たれ弱く、あまり連続攻撃を食らうとあっさり倒れてしまう。また、原作設定を生かして体が軽く、重い攻撃を食らうと大きく吹っ飛ばされてしまう。
メイプル
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。より参戦。ゲーム初心者の本条楓がNewWorld Online内で使用しているアバターで、痛いのが嫌と言う理由で防御に全振りしている。しかし、ゲーム初心者であるが故に行ってしまったその全振りが意外にも役立ち、様々な強力スキルを次々と獲得。防御だけでなく攻撃面でも隙が無いゲーム内でも最強クラスのプレイヤーへと成長。その強さは下手なボスキャラよりも強く、他のトッププレイヤーとも互角に戦える等、NWOの中でも最強クラスのプレイヤーとなっている。本作ではアニメ版の設定で参戦しているが、常時NWO内のアバター状態と言うオリジナル設定で参戦している。原作通り圧倒的な防御力を誇る反面、圧倒的な鈍足と言う要塞である。あまりに強すぎる為、マスターファフニールによって弱体化を食らっているが、それでもなお圧倒的な強さを誇るとんでもファイターである。防御面ではアルスマファイター中1位と最強であり、並大抵の攻撃では吹っ飛ばないが、それが災いして復帰力が低めであり、遠くに吹っ飛ばされたら復帰は絶望的である。
キサラ
Engage Kissより参戦。主人公である緒方シュウと契約している悪魔であり、ランクBの悪魔を軽々倒すほどの戦闘力を有しており、キサラが戦い、トドメはシュウがやると言う戦法で多くの悪魔を撃破している。契約者のシュウに対してはヤンデレな愛情を見せており、シュウの元カノである夕桐アヤノを始め、他の女性に対して敵意をむき出しにしている。普段は女子高生として暮らしており、バイトでお金を稼いでいるが、そのお金は大体シュウがギャンブル等で消費する為、貧乏でいつ無一文になってもおかしくない暮らしを強いられている。本作では原作終了後の世界線から参戦。常時悪魔の姿で大乱闘に参加し、素早い動きと高い攻撃力で相手をねじ伏せるタイプのファイターである。復帰力も高く、火力も吹っ飛ばし力も高いが、体は軽く、吹っ飛びやすい為、撃墜されないように注意が必要。トップクラスのスピードで相手を翻弄する。
R-GUN
スーパーヒーロー作戦より参戦。パイロットはイングラム・プリスケン。月に廃棄されたパーソナルトルーパーをピースクラフトが回収し、新西暦195年にイングラムが組み上げた機体。ハイパー・トロニウム・バスターキャノン形態に変形が可能で、高い戦闘能力を持っている。後に新西暦155年にタイムスリップし、地球防衛軍極東基地を襲撃した双頭怪獣パンドンに対抗する為に開発が中断されていたプラスパーツを装着し、「R-GUNパワード」へとパワーアップした。本作ではスーパーヒーロー作戦の後の世界線から参戦しているが、スパロボシリーズとスーパーヒーロー作戦のイングラムのいいとこ取りと言う半ばオリジナルの設定で参戦している。割と高めの火力を備えた武器を装備しており、一撃一撃のダメージがかなりのものである。性能はバランス型。
カイト
大乱闘カイスマッシュブラザーズより参戦したカイスマの主人公。フルネームはカイト・ブルーレオ。仲間思いだがラッキースケベである。年齢は13歳で、身長は100cmとかなり小柄。(ちなみにDXでは年齢は15歳で、身長は167cmになっている。)出身地はサウス島のアレス村。家族構成は父親と母親と姉と弟二人だったがダークシャドウの二度目の襲来により父親と母親は戦死している。明るい性格で、カイトが初めて描かれたのは2013年頃である。ダークカイトとはライバル同士であるが、ライバルである彼とは違い、彼女はいない。アルスマのドラゴニュートとは、仲が良く、一緒にアニメ鑑賞をしている。最後の切り札は、ダークシャドウを一度倒した覚醒形態「ゴッドカイト」。
登場人物(非ファイター)
マスターファフニール
アルスマファイター達の司令官的立ち位置にいるドラゴン。嫁にマスタードラゴンメイド、息子にマスタードラゴネットが存在する。結構な歳が行ってそうだが、実は案外若い。マイペースな性格だが、案外しっかりしている。別の世界の人物を転送する能力を持っている。本編内にて、カイスマのマスターゴッドと仲がいい事が明らかになっている。アルスマもマスターゴッドとの共同開発で誕生したとの事。こんな主要人物にも拘わらず、ファイター達からはトカゲ呼ばわりされるなど、何かと不遇である。
マスタードラゴンメイド
マスターファフニールの妻。夫同様若く、アルスマの手伝いをしている。
マスタードラゴネット
マスターファフニールの息子。主に父親母親の手伝いをしている。
ナレ男
アルスマのナレーション。25歳。アルスマ界では名の知れたナレーションであり、ナレーション界の実力派。彼にナレーションをやらせれば右に出る者はいないとまで言われている。ちなみに、彼は様々な仕事を掛け持ちしており、アルスマもその一つである。
身長:178㎝/体重:66㎏/誕生日:10月16日/血液型:A型/年齢:25歳/好きなものは:刺身、天ぷら、ラーメン/嫌いなもの:かぼちゃ、トマト、納豆
身長:178㎝/体重:66㎏/誕生日:10月16日/血液型:A型/年齢:25歳/好きなものは:刺身、天ぷら、ラーメン/嫌いなもの:かぼちゃ、トマト、納豆
オペ子
アルスマ本部のオペレーター。23歳。アルスマ専属のオペレーターであり、以前は軍で働いていたが、転職したようだ。軍属の頃は一流のオペレーターだったようで、それをマスターファフニールに買われた。大乱闘中は出番が皆無な事を少し気にしている。
身長:158㎝/体重:47㎏/誕生日:3月17日/血液型:B型/年齢:23歳/好きなもの:うどん、わんこそば、冷奴/嫌いなもの:ナス、きゅうり、ゴーヤ
身長:158㎝/体重:47㎏/誕生日:3月17日/血液型:B型/年齢:23歳/好きなもの:うどん、わんこそば、冷奴/嫌いなもの:ナス、きゅうり、ゴーヤ
レフェ子
アルスマのレフェリー。20歳。毎回試合前に今回のルールを説明しているが、特にルール変更などはない。自身はそれ以外の事も話したいらしいが、仕事だからとわきまえている。ちなみに、仕事の給料は生きていくには十分な金額を貰っているらしい。仕事の為なら例え休日だろうと嫌々出勤する為、仕事に関しては熱心であると言える。今でこそアルスマのレフェリーをやっているが、高校卒業後は定職に就かずブラブラしていた。そんな時、目に留まったのがアルスマの仕事であり、給料が高いからこの仕事を引き受けたらしい。本人曰く天職なようで、かわいい衣装を着て仕事ができるのが嬉しいようだ。
身長:157㎝/体重:45㎏/誕生日:1月27日/血液型:O型/年齢:20歳/好きなもの:クッキー、マシュマロ、チョコレート/嫌いなもの:トマトジュース、チーズ、ほうれん草
身長:157㎝/体重:45㎏/誕生日:1月27日/血液型:O型/年齢:20歳/好きなもの:クッキー、マシュマロ、チョコレート/嫌いなもの:トマトジュース、チーズ、ほうれん草
ポケドラ
ポケモントレーナーだった世界線のドラゴニュート。21歳。各地方のチャンピオンを攻略したトレーナーであり、あのダンデさえも倒している。普段はオーキド博士などから様々な依頼を受け、その依頼をこなしているらしい。ダンデを倒した後はパルデア地方へ向かう予定であったが、プラターヌ博士からアルスマの招待状を渡され、イベント戦をする為、アルスマ界に向かった。アルスマファイター達からは主にポケドラ、別次元のドラゴニュートと呼ばれている。ちなみに、アルスマファイターのアブソルとサーナイトは彼のポケモンであり、大乱闘に登場するポケモン達も全て彼が捕まえたポケモンである。デザインモチーフはSDガンダム GGENERATIONシリーズに登場するマーク・ギルダー。ドラゴニュート氏は中学時代後半~高校時代前半まで、自分のアバターキャラをマーク・ギルダーにしており、当時描いていた似顔絵は全てマーク・ギルダーに似た見た目であった。アルスマに登場した際は流石に見た目を変えようかと考えたが、オリジナリティを尊重し、そのままにした。
身長:175㎝/体重:65㎏/誕生日:9月21日/血液型:O型/年齢:21歳/好きなもの:メロンパン/嫌いなもの:虫/イメージCV:諏訪部順一
身長:175㎝/体重:65㎏/誕生日:9月21日/血液型:O型/年齢:21歳/好きなもの:メロンパン/嫌いなもの:虫/イメージCV:諏訪部順一
スピアー
ポケドラの手持ちポケモン。トレインと戦い、ハーディスの銃弾を回避しつつミサイルばりを放った。だが、ダブルニードルを放とうと急接近した際にトレインの黒爪 を食らい、戦闘不能になった。
ギルガルド
ポケドラの手持ちポケモン。かたきうちでトレインを倒した後、R-GUNと対決したが、R-GUNのスラッシュブーメランを前に倒れる。
ミミロップ
ポケドラの手持ちポケモン。性別は♀。ピヨピヨパンチでR-GUNを、メロメロからのとびひざげりでエイトを立て続けに撃破するも、闇遊戯の召喚した女性型モンスターを前にはメロメロが通じず、ブラック・マジシャン・ガールの黒・魔・導・爆・裂・波 を食らって倒れる。
レントラー
ポケドラの手持ちポケモン。ほうでんで闇遊戯と闇遊戯のモンスターを撃破した後、カイトと対決。ほうでんをハイパーソードの避雷針で防がれた後、零距離破壊ブラスターを食らって戦闘不能になった。
ウルトラマンゼロ
ボスバトル サンダーキラーにて、サンダーキラーに苦戦するアルスマファイター達を助けに来た。その後、共に戦いサンダーキラーを撃破した後、サンダーキラーの元になった怪獣カプセルとデビルスプリンターを回収し、そのままアルスマ界を去って行った。
セラフィ
アルスマシティの防衛アンドロイド。美咲の放った真空波で胴体を切断され、戦闘不能になる。
ラフェール
アルスマシティの防衛アンドロイド。美咲の放った真空波で胴体を切断され、戦闘不能になる。
金羽優香
かつてドラゴニュートと共に旅をした少女。魔導剣スペルカリバーを駆り、エレメントスタンドとの最終決戦に駆け付けた。
身長:165㎝/体重:53㎏/誕生日:3月14日/血液型:A型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Dカップ/趣味:散歩/出身地:どこかの世界の地球/所属:無所属/種族:地球人/属性:光/好きなもの:かき氷、犬/嫌いなもの:アブラムシ/イメージCV:石上静香
身長:165㎝/体重:53㎏/誕生日:3月14日/血液型:A型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Dカップ/趣味:散歩/出身地:どこかの世界の地球/所属:無所属/種族:地球人/属性:光/好きなもの:かき氷、犬/嫌いなもの:アブラムシ/イメージCV:石上静香
マスターゴッド
カイスマ界のマスター。現状は名前のみの登場で、アルスマの大乱闘のシステムをマスターファフニールと共同開発した。
リアルカイト
カイスマの作者。名前のみの登場で、ゲスト戦でゲストキャラを集める手伝いをした。
登場人物(ゲスト参戦ファイター)
アゼスト
アゼスマの主人公。イロスマシリーズの主人公の中では唯一のオッドアイが特徴である。名前の由来は作者が昔ゲームで使ってたハンドルネームからきている。アゼリアとは兄妹関係にある。他のイロ同作品に詳しいらしく、博識な面も少なからず存在する。
アゼリア
アゼスマのキャラ、名前からしてお察しの通りアゼストの妹にあたる。兄と同じで剣を使って戦うが、戦闘スタイルは若干違う。名前の由来は特になし。
メネズ
ボクっ娘。手に持った刀で戦う。甘いものが好物で、卑劣なやつだったり世界の平和を脅かす者が嫌い。
セレノフィル・アルストロメリア
ETERNAL11氏のオリジナルキャラクター。氏の嫁である剣聖機アルファライドのヒロイン、アルファリアのオマージュキャラクターであり、見た目もほぼパクっている。可愛らしい見た目をしているが、その正体は謎の組織ブレディオスが人間の少女に機人の遺伝子を埋め込んで誕生させたヒューマノイドウェポンであり、通常の人間の数倍の身体能力を持つ。彼女は中でも魔法攻撃に長けた能力を備えており、光と氷の魔法を得意とする。組織を脱走して彷徨っていた所を、ブレディオスと敵対関係にあるレジスタンス組織ルクレシオンのガンファイター、皆藤静希に拾われ、以後は彼の家に居候しながら謎の組織との戦いに身を投じる事となる。基本的に誰に対しても敬語であり、敵にも敬語で話す。照れると髪を弄る癖がある。大人しい性格ではあるが、酷い事をする相手に対しては全力で相手をする。ブレディオスの悪事を見たことで優しい性格になったが、怒ると地味に怖いらしい。
皆藤静希
ETERNAL11氏のオリジナルキャラクター。剣聖機アルファライドの主人公の一人である武淵静真のオマージュキャラクターであるが、武器は銃である。正義感の強い男の子であり、行き場を無くしたヒューマノイドウェポンであるセレノフィルを家に居候させている。一応学生ではあるが、世界を脅かす謎の組織ブレディオスと戦いながら日常生活を送っている。銃を主に扱うガンファイターではあるが、ピンチの時には銃をブレードモードにモードチェンジし、剣での接近戦もこなす。ガンスピンが好きであり、暇さえあれば銃を回している。明るい性格だが、これは絶望的な状況の場を和ませる為。誰に対しても優しい好青年ではあるが、敵に対しては容赦がない。だが、セレノのような境遇の相手には手を差しのべる。家族はブレディオスのテロで失っており、その際に助けてくれた前隊長の後を継いでルクレシオンを率いて戦っている。
ひかちゃん
作者のリア友。マイペースだが、優しいいい奴。一応、登場にあたって本人にメールで許可を得ている。
ダークカイト
カイトのライバル そしてクローン。クローンなので、年齢などはない。Dr.Gayが生み出した最後の発明品にしてカイトのクローン。身長はカイトとほぼ同じだが性格がかなり異なっており、よくいるライバルキャラのような性格をしている。技の数がカイトに比べ少しだけ多くあるが強化形態は今の所一つしかない。最後の切り札は特訓の末、作り上げた強化形態「虚無亜空神」による究極の闇魔法「ダークネスバスター」。
キルシュ
カイスマDXから追加されたファイター。15歳。フルネームはキルシュ・ローズで、アニメやゲームが大好き。カイトの幼馴染で、彼の事が大好きであり、好意を抱いている。さらに、カイトとあんな事やこんな事をしたらしいが、真偽のほどは不明。とにかくカイトの事が好きで、もはやヤンデレの域である。誕生日は9月13日。
登場人物(敵キャラクター)
ナイル盗賊団
本作に登場する敵組織の一つ。アルスマ山の洞窟の中を根城にし、アルスマ界の各地で窃盗を行う盗賊団であったが、エレメントスタンドに脅され、アルスマを潰そうとした。メンバーは若いメンバー(10代~20代)で構成されている。フリーダムバトルでは、アクセル盗賊団共々ヴィオレッティ盗賊団に吸収合併されている。
ナイル・アーテライト
ナイル盗賊団のリーダー。27歳。身の丈程もある巨大な剣を軽々と振り回し、敵を薙ぎ払って戦う。その強さと人柄の良さから、部下から信頼されている。動画版アルスマでは苗字は不明だったが、小説版フリーダムバトルにて苗字が明らかになった。
身長:180㎝/体重:72㎏/誕生日:8月15日/血液型:O型/年齢:27歳/一人称:俺/趣味:山菜採り/出身地:アルスマ界にある小さな農村/所属:ナイル盗賊団/種族:アルスマ界人/属性:風、地/好きなもの:山菜/嫌いなもの:ブルーチーズ/イメージCV:江口拓也
ナイルの武器
身長:180㎝/体重:72㎏/誕生日:8月15日/血液型:O型/年齢:27歳/一人称:俺/趣味:山菜採り/出身地:アルスマ界にある小さな農村/所属:ナイル盗賊団/種族:アルスマ界人/属性:風、地/好きなもの:山菜/嫌いなもの:ブルーチーズ/イメージCV:江口拓也
ナイルの武器
- 大鋼刀
超巨大な大剣。これで斬りつけると、大体の相手は倒せる。
ヴェローナ
アルスマファイターの項を参照。
アルル
ナイル盗賊団のメンバー。17歳。獣人族の少女だが、その生まれの為か差別され、酷い虐待を受けてきた。ある日、ナイルが衰弱していた彼女を連れ帰って看病した事により、一命をとりとめる。その後はナイルに付き従って行動するようになった。入団時に受けたナイルの命令の「戦え」の一言により、彼女は戦う事を決意し、厳しい戦場で戦ってゆく内に戦いを楽しい物だと思い込むようになった。これは狼の獣人族の本能によるものだと思われるが、真相は不明。また、あまり学習する機会がなかったため、小学生ぐらいの知能しかない。その為、たまにヴェローナが面倒を見る事がある。武器は両手に装着したアイアンクロー。名前の由来は南フランスのプロヴァンス地方にある実在の地名が元。
身長:164㎝/体重:53㎏/誕生日:11月26日/血液型B型
身長:164㎝/体重:53㎏/誕生日:11月26日/血液型B型
レイス・ヴァローナ
ナイル盗賊団のメンバー。20歳。とある戦場で重傷を負っていた所をナイルに助けられ、以降は同行している。相手の行動を見抜き、瞬時に的確な判断を下すなど、指揮能力が高く、冷静な彼女だが、アルルやケーズのペースに振り回される事もあり、常に冷静と言う訳ではない。また、もとはある軍に所属していた一般兵であり、特にエースと言う訳でもなかったので、ヴェローナやアルルと比べると、戦闘能力は低い。
身長:165㎝/体重:53㎏/誕生日:6月16日/血液型:A型/年齢:20歳/一人称:私/胸のサイズ:Cカップ/趣味:読書/出身地:アルスマ界・ストラトスシティ/所属:ナイル盗賊団/種族:アルスマ界人/属性:無属性/好きなもの:ちくわの磯部揚げ/嫌いなもの:日本人形/イメージCV:藤井ゆきよ
身長:165㎝/体重:53㎏/誕生日:6月16日/血液型:A型/年齢:20歳/一人称:私/胸のサイズ:Cカップ/趣味:読書/出身地:アルスマ界・ストラトスシティ/所属:ナイル盗賊団/種族:アルスマ界人/属性:無属性/好きなもの:ちくわの磯部揚げ/嫌いなもの:日本人形/イメージCV:藤井ゆきよ
ケーズ
ナイル盗賊団のメンバー。25歳くらい?何か変な生き物。どこでどうやって仲間になったのか、全く不明。不明だけど、何故かナイル盗賊団にいる。投げ技が得意であり、敵を投げて戦う。何故かアルルに非常に懐かれており、アルルの面倒を見る事が一番多い。デザインの元となったのは、作者が中学生の頃英語の教科書に書いた落書きのキャラ。名前の元ネタはケーズデンキであり、5秒ぐらい考えて適当に付けた。
身長:185㎝/体重]73㎏/誕生日]2月22日/血液型:B型
ケーズの技
身長:185㎝/体重]73㎏/誕生日]2月22日/血液型:B型
ケーズの技
- ケーズパンチ
アームでぶん殴る技。
- 伸縮パンチ
腕が伸びて攻撃する。
- ケーズスプリングパンチ
かなり伸びるパンチ。
- サイクロンパンチ
自分の周りをぐるぐると攻撃する。
- 火薬
火薬の入った樽をぶん投げて爆破させる。
エレメントスタンド
本作に登場する敵組織の一つ。アルスマ本編の開始する1年前にアルスマ界に存在したテロ組織であり、構成員は様々な属性に特化した兵士達で、小規模ながらも高い戦闘力を持っていたが、ストラトスシティを中心とした連合軍によって撃破された。しかし、完全には滅んでおらず、手始めにナイル盗賊団をけしかけ、アルスマを潰そうとする。それが失敗すると今度は灼熱のヒートを中心とした炎使いを差し向け、ストラトスシティを攻撃した。そして、現在もこの戦いは継続中である。元々は作者の別作品に登場する組織であり、その作品ではヒートが支配者、ファイアリア、コールディア、サンダリアが三将軍と言う設定であり、部下に様々な属性使いが存在すると言う設定であった。また、ウィンディの姉の名前がウィンディアと言う名前と言う相違点がある。
灼熱のヒート
エレメントスタンド四天王の一人。炎使いであり、戦闘を得意とする。女性に暴行を加える事に快感を覚えているが、これは幼少期に年上の女性に虐待された事が原因。名前の由来はイナズマイレブンの厚石茂人の宇宙人名のヒートとテイルズ オブ ジ アビスのジェイド・カーティスから取っている。キャラの設定自体は龍居ミハル氏が小学生時代に描いた漫画の主人公が元。ちなみに、その主人公の名前もヒートであり、他にはフロストやサンダーと言うキャラがいた。
身長:172㎝/体重:65㎏/誕生日:7月22日/血液型:B型/年齢:23歳/一人称:俺/趣味:女性をいたぶる事/出身地:アルスマ界のどこか/所属:エレメントスタンド/種族:アルスマ界人/属性:炎/好きなもの:破壊活動/嫌いなもの:女性/イメージCV:梶裕貴
ヒートの武器
身長:172㎝/体重:65㎏/誕生日:7月22日/血液型:B型/年齢:23歳/一人称:俺/趣味:女性をいたぶる事/出身地:アルスマ界のどこか/所属:エレメントスタンド/種族:アルスマ界人/属性:炎/好きなもの:破壊活動/嫌いなもの:女性/イメージCV:梶裕貴
ヒートの武器
- 剣
鋼製の剣。主に炎を纏って相手を斬りつける。
ヒートの技
ヒートの技
- サラマンダーチルドレン
自らの意思を持つ炎のドラゴンを2匹生成する技。
- ヒートブラスター
ヒートの必殺技。炎の破壊光線で全てを焼却する技。名前の由来はウルトラマンネオスの防衛組織、HEARTの武装から。
- ギガファイア
上級炎魔法。大きな火の玉で攻撃する魔法。
- ヘルフレイム
上級炎闇魔法。地獄の業火で相手を焼き尽くす魔法。
- 炎の剣
魔力で炎の剣を生成する。威力はギガファイアと同等で、100mほど伸びる為、脅威である。
雷鳴のボルト
エレメントスタンド四天王の一人。雷使いであり、兵器を開発する事も多い。無邪気な少年みたいだが、その性格は残忍。名前の由来は電圧を表す単位であるボルトと、テイルズ オブ シンフォニアのクラトス・アウリオンから取っている。
身長:165㎝/体重:52㎏/誕生日:3月12日/血液型:B型/年齢:21歳/一人称:僕/趣味:兵器の研究/出身地:アルスマ界のどこか/所属:エレメントスタンド/種族:アルスマ界人/属性:雷/好きなもの:バイオレンス映画/嫌いなもの:頭の固い人/イメージCV:梶裕貴
ボルトの武器
身長:165㎝/体重:52㎏/誕生日:3月12日/血液型:B型/年齢:21歳/一人称:僕/趣味:兵器の研究/出身地:アルスマ界のどこか/所属:エレメントスタンド/種族:アルスマ界人/属性:雷/好きなもの:バイオレンス映画/嫌いなもの:頭の固い人/イメージCV:梶裕貴
ボルトの武器
- 細剣
鋼製の細剣。主に電撃を纏って相手を斬りつける。
ボルトの技
ボルトの技
- ライトニングボルト
高圧電流を収束させてビームの様に放つボルト一番の大技。高い破壊力を持つ。
- 広域落雷
落雷を発生させて広範囲を攻撃する技。
- ライトニング・レーザー
雷を収束させ、レーザーとして撃ち出す技。貫通力とスピードが高く、避雷針も通用しない。
- 雷の剣
魔力で雷の剣を生成する。100mほど伸び、威力も高い為、かなりの脅威となる。
氷結のスノウ
エレメントスタンド四天王の一人。氷使いであり、言動が幼い。本名はスノウ・カトレット。名前の由来は、雪を意味するスノウと、テイルズ オブ デスティニーのルーティ・カトレットから取っている。
疾風のウィンディ
エレメントスタンド四天王の一人。風使いであり、優しい性格をしている。本名はウィンディ・フェンネス。名前の由来はVIPRPGのウィンディと、テイルズ オブ レジェンディアのシャーリィ・フェンネスから取っている。
ファイアリア
エレメントスタンド四大側近の一人。18歳。灼熱のヒートの側近を務めており、主にヒートのサポートなどをするほか、自身も戦闘に参加する。炎将軍の異名を持っており、戦闘では熱くなりやすく、自分から突っ走っていくことも多い。ヒートに対しては密かに恋心を抱いているが、本人はそれを表には出さない。ファイアリアと言う名前はコードネームであり、本名は不明である。元ネタはVIPRPGに登場する玉露三将軍のアグネファイアで、VIPRPGにハマっていた頃に作ったキャラである。名前の由来はファイア+アリア=ファイアリア。奇しくもアルスマには別のアリアが登場するのだが、果たして絡みはあるのかどうか…。ファイアリアを作った頃は緋弾のアリアの存在は知っていたが、観てはいなかった。実際に観たのはその一年後である。エレメントスタンドは元々作者の別作品に登場する組織であり、その作品ではファイアリアがヒートのポジションだった。動画版アルスマではヒートにポジションを奪われたが、小説版アルスマでは側近と言う形で復活する事となった。エレメントスタンドが初登場する作品でのエレメントスタンドの支配者はヒートであり、ファイアリアはその部下であったが、その作品でもファイアリアはヒートに恋心を抱いていた。結局恋は実らなかったが。
身長:165㎝/体重:55㎏/誕生日:7月8日/血液型:A型/年齢:18歳/一人称:私/胸のサイズ:Bカップ/趣味:サウナ/出身地:不明/所属:エレメントスタンド/種族:アルスマ界人/属性:炎/好きなもの:ヒート、辛い食べ物、熱い食べ物、バトル漫画/嫌いなもの:冷たい食べ物、ハッカ飴/イメージCV:豊口めぐみ
ファイアリアの武器
身長:165㎝/体重:55㎏/誕生日:7月8日/血液型:A型/年齢:18歳/一人称:私/胸のサイズ:Bカップ/趣味:サウナ/出身地:不明/所属:エレメントスタンド/種族:アルスマ界人/属性:炎/好きなもの:ヒート、辛い食べ物、熱い食べ物、バトル漫画/嫌いなもの:冷たい食べ物、ハッカ飴/イメージCV:豊口めぐみ
ファイアリアの武器
- 剣
鋼製の剣。主に炎を纏って相手を斬りつける。
ファイアリアの技
ファイアリアの技
- ギガファイア
上級炎魔法。大きな火の玉で攻撃する魔法。
- サラマンダーチルドレン
自らの意思を持つ炎のドラゴンを2匹生成する技。
- フレイム・レーザー
炎をレーザーの様に放つ技。
サンダリア
エレメントスタンド四大側近の一人。17歳。雷鳴のボルトの側近を務めており、主にボルトのサポートをするほか、自身も戦闘に参加する。雷将軍の異名を持っており、戦闘では得意の電撃技を使って戦闘からサポートまで何でもこなす。その一方で、日常ではかなりの天然かつドジな為、よくボルトから呆れられている。サンダリアと言う名前はコードネームであり、本名は不明である。元ネタはVIPRPGに登場する玉露三将軍のライスパークで、VIPRPGにハマっていた頃に作ったキャラである。名前の由来はサンダーをもじったもので、リアはどこから来たのか不明。エレメントスタンドは元々作者の別作品に登場する組織であり、その作品のサンダリアは登場人物の一人と恋仲になり、死亡すると言うものであった。動画版アルスマではボルトにポジションを奪われたが、小説版では側近という形で復活する事となった。
身長:161㎝/体重:52㎏/誕生日:3月13日/血液型:B型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Dカップ/趣味:昼寝/出身地:不明/所属:エレメントスタンド/種族:アルスマ界人/属性:雷/好きなもの:炭酸飲料、ぬいぐるみ、可愛い洋服/嫌いなもの:しいたけ、どんぐり/イメージCV:ささきのぞみ
サンダリアの武器
身長:161㎝/体重:52㎏/誕生日:3月13日/血液型:B型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Dカップ/趣味:昼寝/出身地:不明/所属:エレメントスタンド/種族:アルスマ界人/属性:雷/好きなもの:炭酸飲料、ぬいぐるみ、可愛い洋服/嫌いなもの:しいたけ、どんぐり/イメージCV:ささきのぞみ
サンダリアの武器
- 剣
鋼鉄の剣。主に電撃を纏って相手を斬りつける。
サンダリアの技
サンダリアの技
- ライトニング
雷魔法。掌から電撃を放って攻撃する。
- ライトニング・レーザー
剣に電撃を収束させ、それをレーザーの如く撃ち出す技。貫通力が高く、弾速も早い為、脅威である。
コールディア
エレメントスタンド四大側近の一人。17歳。氷結のスノウの側近を務めており、主にスノウのサポートなどをするほか、自身も戦闘に参加する。氷将軍の異名を持っており、戦闘時はやたら「切り刻む」と言う言葉を口ずさみ、スノウ以外の味方からは少し引かれている。また、彼女自身はかなりサイコパスやネクロフィリアの気質があり、エレメントスタンドの構成員の中でもかなりの危険人物である。そんな中、スノウとの関係性はかなり良好であり、良い上下関係を築いている。コールディアと言う名前はコードネームであり、本名は不明である。元ネタはVIPRPGに登場する玉露三将軍のブリザルドで、VIPRPGにハマっていた頃に作ったキャラである。名前の由来はコールド+ディア=コールディア、ディアがどこから来たかは不明。アグネファイア→ファイアリア、ライスパーク→サンダリアと、他のメンバーが属性系の名前なのに対し、コールディアだけ寒さを意味するコールドが名前の元ネタだが、これはオリジナリティを出す為である。エレメントスタンドは元々作者の別作品に登場する組織であり、その作品ではコールディアはスノウのポジションだった。動画版アルスマではスノウにポジションを奪われたが、小説版アルスマでは側近と言う形で復活する事となった。ちなみに、その作品でも案の定切り刻むと言う言葉は口ずさんでいたものの頭はよく、エレメントスタンドの頭脳であったが、アルスマではかなり悪化しており、頭脳キャラではなくなり、切り刻むを連呼し、果てはサイコパス属性まで追加されてしまった、初代コールディア涙目。
身長:162㎝/体重:53㎏/誕生日:12月12日/血液型:B型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Bカップ/趣味:物を切り刻む事、キャベツの千切り/出身地:不明/所属:エレメントスタンド/種族:アルスマ界人/属性:氷/好きなもの:バラバラになった物、冷たい食べ物、氷、涼しい場所/嫌いなもの:熱い食べ物、辛い食べ物、暑い場所、サウナ、唐辛子、ハバネロ/イメージCV:後藤邑子
コールディアの武器
身長:162㎝/体重:53㎏/誕生日:12月12日/血液型:B型/年齢:17歳/一人称:私/胸のサイズ:Bカップ/趣味:物を切り刻む事、キャベツの千切り/出身地:不明/所属:エレメントスタンド/種族:アルスマ界人/属性:氷/好きなもの:バラバラになった物、冷たい食べ物、氷、涼しい場所/嫌いなもの:熱い食べ物、辛い食べ物、暑い場所、サウナ、唐辛子、ハバネロ/イメージCV:後藤邑子
コールディアの武器
- 剣
鋼鉄の剣。主に冷気を纏って相手を斬りつける。
コールディアの技
コールディアの技
- アイシクルアロー
中級氷魔法。鋭い氷柱で相手を攻撃する。
- アイシクルバースト
上級氷魔法。自分の周りに巨大な氷柱を発生させる技。広範囲を攻撃でき、攻撃力も高い。
ウィンドシア
エレメントスタンド四大側近の一人。ウィンディの姉。
一ノ瀬美咲
行方不明になっていた一ノ瀬翼の実の妹。17歳。洗脳されており、戦闘能力も高くなっている。
女死神カルラ
ルナのストーカーである女死神。強い人間の魂を喰らうのが趣味であり、ルナをストーカーしている。エレメントスタンドとの決戦の際にエレメントスタンドの協力者として登場。得意の防御でルナを苦しめたが、セイントルナとなったルナの力を前に撃退される。
身長:172㎝/体重:65㎏/誕生日:4月4日/血液型:B型/年齢:23000歳(人間年齢で23歳ぐらい)/一人称:私/胸のサイズ:Dカップ/趣味:強い人間の魂を喰らう事/出身地:死神の世界/所属:無所属/種族:死神/属性:闇、毒/好きなもの:強い人間の魂/嫌いなもの:弱い人間の魂/イメージCV:相坂優歌
身長:172㎝/体重:65㎏/誕生日:4月4日/血液型:B型/年齢:23000歳(人間年齢で23歳ぐらい)/一人称:私/胸のサイズ:Dカップ/趣味:強い人間の魂を喰らう事/出身地:死神の世界/所属:無所属/種族:死神/属性:闇、毒/好きなもの:強い人間の魂/嫌いなもの:弱い人間の魂/イメージCV:相坂優歌
ガードスコーピオン
アドベンチャー アルスマ草原のボス。クラウドの世界のガードスコーピオンと違って装甲や雷耐性が強化されてるほか、尻尾を上げている間に攻撃してなくてもテイルレーザーを放ってくる。その強さからファイター達を苦戦させたが、近くを歩いていたトレインの電磁銃 を食らい、消滅した。
レックウザ
アドベンチャー アルスマ湖のボス。ステージ ピーチ城に登場した個体とは別個体。ファイター達を苦しめたが、アブソルとドラゴニュートの連携によって洗脳から解き放たれ、マスターファフニールによって元の世界へと帰って行った。
ザ・グリーム・アイズ
浮遊城アインクラッドの第74層ボス。防御力を大幅に強化されたデータユニットとして、ストラトスシティの門の防衛を任されていたが、ファイター達の総攻撃を前に倒れる。
バードン
カイスマメンバーがかつて戦ったダークシャドウの部下である七殺丸軍のリーダー。復活し、灼熱のヒートの部下としてアルスマファイターの前に立ち塞がるが、カイト、ドラゴニュート、ウイングマンの同時攻撃を前に敗れる。
ゼットン
カイスマメンバーがかつて戦ったダークシャドウの部下である怪獣四天王のメンバー。復活し、灼熱のヒートの部下としてアルスマファイターの前に立ち塞がり、過去の経験からウルトラマンティガに攻撃を仕掛けるが、ティガのウルトラヒートハッグを食らい、爆発四散した。
サンダーキラー
ウルトラマンジードに登場したベリアル融合獣。アルスマ草原でピクニックを行っているダイゴ、孤門、カグラ、翼、ドラゴニュート、カイトと交戦したが、たった1体で6人のアルスマファイターと互角以上に渡り合い、追い詰めた。更に雷鳴のボルトまで現れ、アルスマファイターは絶体絶命の危機に陥る。だが、そこにどこからともなくウルトラマンゼロが駆け付け、形勢逆転。最後はゼペリオン光線、オーバーレイ・シュトローム、ネオマグニウム光線、ゼロツインシュートの同時攻撃を食らい、大爆発を起こしてエレキングとエースキラーの怪獣カプセルとデビルスプリンターに戻った。
イズマエル、トラップボックス、レッドドラゴン、シャフト、銀翼、ドラス、仮面ライダーダパーン、冥府神サイクロプス、ヤリドヴィッヒ、ゲップー、リザードダブラー、白骨ムササビ、白竜ゼーファン、ギャンザ=レジック、カジノの悪魔
アルスマシティ侵攻作戦の際にエレメントスタンドが使用したデータユニット達。全て因縁の相手に倒される。
クリボー、ノコノコ、ハンマーブロス、メット、トゲゾー
スーパーマリオシリーズより、雑魚敵として登場。
スライム、ドラキー、いたずらもぐら、さまようよろい、デビルロード、あくまのきし、ギガンテス、ボストロール、ゴーレム、キメラ、キラーマシン
ドラゴンクエストシリーズより、雑魚敵として登場。ギガンテス、ボストロール、ゴーレムは中ボスとしての登場。
ゴース、ドガース、シャンデラ
ポケットモンスターシリーズより、雑魚敵として登場。
ネロンガ、ガボラ、ザラブ星人、ビザーモ、ペドレオン、グラール
ウルトラシリーズより、雑魚敵として登場。
ギガゼール、メガゼール
冥獣グール、冥獣ファンガス、冥獣マンティコア
ザクウォーリア、ゲイツR、グフイグナイテッド、ザムザザー、ゲルズゲー、ユークリッド、ヴァル・ヴァロ、アッザム、フォビドゥンヴォーテクス、ブリトヴァ、マッドゴーレム
機動戦士ガンダムシリーズより、雑魚敵として登場。ザムザザー、ゲルズゲー、ユークリッド、ヴァル・ヴァロ、アッザムは中ボスとしての登場。
ヘリガンナー、モーターボール
ファイナルファンタジーVIIより、中ボスとして登場。
ノスフェラトゥ
ファイアーエムブレムifより、雑魚敵として登場。
サイバイマン
ドラゴンボールより、雑魚敵として登場。
流星隊
BLACK CATより、雑魚敵として登場。
シードマン・メレム、シードマン・ゾーム
ウイングマンより、雑魚敵として登場。
アシストキャラ
キャラクターカプセルから登場するキャラ
ガンダムバエル
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズより。2本のバエル・ソードで攻撃する。
ボンバーマン
本家スマブラにもいるキャラ。爆弾を置いて攻撃する。
天のゼオライマー
冥王計画ゼオライマーより。メイオウ攻撃で敵味方関係なくチリ一つ残さず消滅させる。
ひかちゃん
作者のリア友。あまり強くない。
烈火のリョウ
鎧伝サムライトルーパーより。双炎斬を放って攻撃する。
デビルロード
ドラゴンクエストシリーズより。メガンテを唱えて自爆する。
リオレウス
モンスターハンターシリーズより。炎ブレスを放ったり、急降下攻撃をして攻撃する。
海馬瀬人
遊☆戯☆王より。青眼の白龍を召喚して滅びの爆裂疾風弾を放つ。
Xサバーガ
ウルトラマンガイアより。畳返しで防御するほか、分身してドリルで攻撃する。
ザンボット3
無敵超人ザンボット3より。ムーンアタックを放って攻撃する。
クプクプ
帰ってきたウルトラマンより。おとなしい怪獣であり、何もしないハズレアシストキャラである。
レイズナー
蒼き流星SPTレイズナーより。V-MAXを発動させて高速で体当りをして攻撃する。
ダンクーガ
超獣機神ダンクーガより。断空砲フォーメーションで広範囲を攻撃する。
クロコダイン
DRAGON QUEST -ダイの大冒険-より。獣王激烈掌を放って攻撃する。
ウルトラマンエース
ウルトラマンAより。メタリウム光線を放って攻撃する。
チャージマン研
チャージマン研!より。アルファガンやビジュームベルトで攻撃する。チートクラスに強い。
メフィラス星人
ウルトラマンより。ペアハンド光線で攻撃する。
トレイン=ハートネット
BLACK CATより。電磁銃 を放って攻撃する。
恐竜戦車
ウルトラセブンより。三連主砲など、火力の高い攻撃を行う。
ウイングガンダムセラフィム
新機動戦記ガンダムW〜ティエルの衝動〜より。バスターライフルを放って攻撃する。
ダダ
ウルトラマンより。ミクロ化器でファイターを小型化させる。
ウルトラマン
ウルトラマンより。様々な技を使って戦う強力なアシストキャラ。
ジラース
ウルトラマンより。放電光線で攻撃する。
カメーバ
ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣より。巨大な甲羅で相手を押し潰す。コウモリの鳴き声を聞くと暴走する。
ムサシ
メガトン級ムサシより。必殺技のメガトンパンチを放ち、相手を吹き飛ばす。
KG-6スレイプニール
アルドノア・ゼロより。グレネードランチャーを放って攻撃する。
ビルバイン
聖戦士ダンバインより。ハイパーオーラ斬りで相手を斬り裂く。
ゴジラ2004
ゴジラ FINAL WARSより。放射熱線を吐いて攻撃する。
Mr.ゲーム&ウォッチ
ゲーム&ウオッチシリーズより。ハンマーで相手を叩き、その時出た数字によってダメージ量を変える。
シェリフ
シェリフより。銃を装備し、凄まじい威力とスピードの銃弾を発射する。
テレビゲーム15
カラーテレビゲーム15より。ステージの両脇にパドルを構え、ボールを打ち合う。
シオマネキング
仮面ライダーより。発火泡や電磁バサミで攻撃する。
G1ガメラ
ガメラ 大怪獣空中決戦より。プラズマ火球を吐いて攻撃する。
レッドマン
レッドマンより。レッドアローやレッドナイフで攻撃し、しかも当たれば一撃である。
サイバスター
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALより。サイフラッシュで攻撃する。
ムササビードル
仮面ライダーより。スリップ・ストリーム現象で相手を攻撃する。
タローマン
TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇より。誰も予測できない行動を取る。
リンディス
ファイアーエムブレム 烈火の剣より。居合斬りで攻撃する。
カメバズーカ
仮面ライダーV3より。背中からバズーカを放って攻撃するほか、倒されると大爆発を起こす。
キングジョー ストレイジカスタム
ウルトラマンZより。超強力なペダニウム粒子砲を放って攻撃する。
アイラ
ファイアーエムブレム 聖戦の系譜より。流星剣を放ち、攻撃する。
パラガス
ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦より。攻撃描写がなかったので、攻撃手段は不明。
大魔神
大魔神シリーズより。剣を抜き、斬りつける。
スカルクローラー
キングコング:髑髏島の巨神より。爪や尻尾で攻撃し、巨大な口で相手を飲み込む。
ガンダムAGE-FX
機動戦士ガンダムAGEより。Cファンネルやタイダルバズーカで攻撃する。
Gセイバー
G-SAVIOURより。ビームサーベルやビームライフルで攻撃する。
ガンダムエアリアル
機動戦士ガンダム 水星の魔女より。ビットで相手を攻撃する。
夕桐アヤノ
Engage Kissより。マシンガンで相手を攻撃する。
ラドン
空の大怪獣 ラドンより。ソニックブームを発生させて攻撃する。
ピッコロ
ドラゴンボールより。魔空包囲弾や魔貫光殺砲で攻撃する。
エヴァンゲリオン初号機
ヱヴァンゲリヲン新劇場版より。陽電子砲で攻撃する。
ラピス
ファイアーエムブレム エンゲージより。てつの大剣で攻撃し、相手を吹っ飛ばす。
木下友夫
まさかの団地ともおからの参戦。バットで相手を叩いて攻撃する。
イデオン
伝説巨神イデオンより。イデオンガンで全てを吹き飛ばす。
ヤムチャ
ドラコンボールより。繰気弾で攻撃する。
城之内克也
遊☆戯☆王より。真紅眼の黒竜を召喚して黒炎弾を放つ。
ブロリー
ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦より。イレイザーキャノン等の強力な攻撃で呼び出した本人も攻撃する。
仮面ライダータイガ
仮面ライダー龍騎より。クリスタルブレイクを放って攻撃する。
ヒュッケバイン
スーパーロボット大戦シリーズより。ブラックホールキャノンで攻撃する。
クレア・ルージュ
精霊使いの剣舞より。火炎球で相手を攻撃する。
星野アイ
【推しの子】より。歌を歌い、呼び出したファイターをパワーアップさせる。
ゴッドガンダム
機動武闘伝Gガンダムより。爆熱ゴッドフィンガーで相手を攻撃する。
チタノザウルス
メカゴジラの逆襲より。突風を発生させて相手を吹き飛ばす。
ビラ星人
ウルトラセブンより。時間停止光線を放って相手の動きを止める。
トルネードガンダム
SDガンダムGXより。胸部拡散ビーム砲やガトリングガンで攻撃する。
ガンダムキュリオス
機動戦士ガンダム00より。トランザム連続攻撃で相手を攻撃する。
仮面ライダーギーツ マグナムブーストフォーム
仮面ライダーギーツより。マグナムブーストグランドビクトリーで相手を攻撃する。
クワガタオージャー
王様戦隊キングオージャーより。オージャフィニッシュで相手を攻撃する。
ウルトラマンブレーザー
ウルトラマンブレーザーより。スパイラルバレードで相手を攻撃する。
ガンダムエアリアル改修型
機動戦士ガンダム 水星の魔女より。ガンビットライフルで相手を攻撃する。
イナズマン
イナズマンシリーズより。超力イナズマ落としで相手を攻撃する。
オフェリア
ファイアーエムブレムifより。ミステルトィンを唱えて攻撃する。
ムラサメライガー
機獣創世記ゾイドジェネシスより。ムラサメブレードで攻撃する。
ルーナ
ファイアーエムブレムifより。鋼の剣で攻撃する。
ゼーガペイン・アルティール
ゼーガペインより。ホロニックブレードとホロニックランチャーで攻撃する。
ネオゲッター1
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボより。プラズマサンダーで攻撃する。
ラーゼフォン
ラーゼフォンより。弓状光で攻撃する。
ゴッドグラヴィオン
超重神グラヴィオンより。グラヴィトンプレッシャーパンチで攻撃する。
ガンキャノン
機動戦士ガンダムより。240㎜キャノン砲で攻撃する。
イカルガ
ナイツ&マジックより。銃装剣 で攻撃する。
シャロン・ホーリーグレイル
Engage Kissより。脳天かかと落としを放って攻撃する。
バルゴン
大怪獣決闘 ガメラ対バルゴンより。殺人虹光線で攻撃する。
未来戦隊タイムレンジャー(タイムレッド、タイムピンク、タイムブルー、タイムイエロー、タイムグリーン)
未来戦隊タイムレンジャーより。ボルテックバズーカで攻撃する。
仮面ライダーファイズ
仮面ライダーファイズより。クリムゾンスマッシュで相手を攻撃する。
紫之宮紗奈
恋染紅葉より。相手をひっぱたいて攻撃する。
ハンマーブロス
スーパーマリオブラザーズより。ハンマーを投げて攻撃する。
ウルトラセブン21
ウルトラマンネオスより。レジアショットで相手を攻撃する。
ガンダムヘビーアームズカスタム
新機動戦記ガンダムW Endless Waltzより。マイクロミサイルで広範囲を攻撃する。
マジンガーZ
マジンガーシリーズより。ブレストファイヤーで相手を攻撃する。
コン・バトラーV
超電磁ロボ コン・バトラーVより。Vレーザーで攻撃する。
クロムクロ
クロムクロより。超振動刀で攻撃する。
鋼鉄ジーグ
鋼鉄ジーグより。ジーグブリーカーで攻撃する。
モンスターボールから登場するキャラ
スピアー
どくばちポケモン。ミサイルばりで攻撃する。
レントラー
がんこうポケモン。かみなりで攻撃する。
コイキング
さかなポケモン。はねるしかできないので、はずれポケモンである。
テッカニン
しのびポケモン。れんぞくぎりで攻撃する。
ユキメノコ
ゆきぐにポケモン。れいとうビームで攻撃する。
オコリザル
ぶたざるポケモン。インファイトで攻撃する。
ストライク
かまきりポケモン。シザークロスで攻撃する。
ボスゴドラ
てつヨロイポケモン。アイアンテールで攻撃する。
マスターボールから登場するキャラ
レックウザ
てんくうポケモン。りゅうせいぐんで攻撃する。
デオキシス
DNAポケモン。はかいこうせんで相手を消し炭にする。
ゲノセクト
こせいだいポケモン。レーザーを放って相手を攻撃する。
スイクン
オーロラポケモン。オーロラビームを放って相手を凍結させる。
ルギア
せんすいポケモン。エアロブラストを放って攻撃する。
ミュウツー
いでんしポケモン。シャドーボールを放って攻撃する。
モンスターカードから登場するキャラ
アイテム
キャラクターカプセル
スマブラにおけるアシストフィギュアポジション。
モンスターカード
遊☆戯☆王より。使うと遊戯王シリーズのモンスターが登場する。
モンスターボール
ポケットモンスターシリーズより。スマブラでおなじみポケモンを呼び出すアイテム。
スマートボム
スターフォックスシリーズより。広範囲を爆破するスターフォックス出典のアイテム。
リベンジシューター
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズより。蓄積ダメージによって威力の変わる銃。
アルスマクリスタル
スマブラにおけるスマッシュボールポジション。ピンク色のクリスタルの形をしたアイテムで、取ると最後の切り札を使用できる。だが、取るには数回攻撃しないといけない為、うかうかしていると奪われる事も…。威力の高い攻撃を当てると一発で取れるパターンも多い。アルスマ界でマスターファフニールが開発したアイテムであり、クリスタルの中にはマスターファフニールの加護が詰まっている。その為、カイスマ界など、他の世界で使用すると威力が若干下がる。
ホームランバット
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズより。隙は大きいが、当たると一撃で撃墜できるバット。投げた方が強い。
ボム兵
スーパーマリオシリーズより。爆弾であり、威力が高い。
マスターボール
ポケットモンスターシリーズより。伝説のポケモンが出てくるアイテム。たまにハズレが出る。
ボス・ギャラガ
ギャラガシリーズより。投げると相手を連れ去ってくれるアイテム。攻撃すると倒せる。
ペンシル爆弾
ウルトラマンより。相手の体内に無重力を発生させて爆破するアイテム。
ばくだん石
ドラゴンクエストシリーズより。投げつけると爆発する石。
スペシャルドッグ
グリッドマンシリーズより。蓄積ダメージを大きく回復させるアイテム。
マーカライトファープ
地球防衛軍(1957)より。設置すると熱線を放つアイテム。
ハイパーバズーカ
機動戦士ガンダムより。強力な弾丸を発射するバズーカ。
転移結晶
ソードアート・オンラインより。「転移」の掛け声でステージのどこかにワープするアイテム。
ワープスター
星のカービィシリーズより。乗るとワープしてその後急降下して地面に着地するアイテム。
はじゃのつるぎ
ドラゴンクエストシリーズより。攻撃力の高い剣。道具として使用すると炎で攻撃できる。
ディバイトランチャー
ウルトラマンネクサスより。大型の銃で、威力の高い弾を撃つことができる。弾数は少ない。
ファイトいっぱつ
ドラゴンクエストシリーズより。一時的に攻撃力を上昇させるアイテム。
チューインボム
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズより。相手や地形にくっついて一定時間経つと爆発する爆弾。
ボムチュウ
ゼルダの伝説シリーズより。地面を這う爆弾。
クラッカーランチャー
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズより。花火を発射して攻撃するバズーカ。
キルソード
ファイアーエムブレムシリーズより。一定間隔で輝き、その輝いている間に攻撃すると必殺の一撃になる剣。
ほのおのつるぎ
ドラゴンクエストシリーズより。炎属性の剣。道具として使用すると炎で攻撃できる。
バンパー
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズより。設置すると味方関係なく弾き飛ばすアイテム。
けむり玉
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズより。投げると煙が出て視界を遮るアイテム。相手の体にくっつける事も出来る。
スパイダーショット
ウルトラマンより。強力な光線を放つ大型の銃。
マルス133
ウルトラマンより。超強力なビームを放つビームライフル。
ナパーム手榴弾
ウルトラマンより。投げると大爆発を起こす手榴弾。
スーパーガン
ウルトラマンより。レーザーを放つ銃。威力はそこそこ。
マッドバズーカ
ウルトラマンより。強力な弾頭を放つバズーカ。
涙のどんぐり
DRAGON QUEST -ダイの大冒険-より。雀の涙ほどの体力が回復するアイテム。回復値は何とたったの1!!
フランクリンバッヂ
MOTHERシリーズより。付けていると、飛び道具を反射するアイテム。
バナナガン
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズより。トリガーを引くと果肉が発射される銃。使い終わった後はバナナの皮になる。
バナナの皮
マリオカートシリーズより。相手を滑らせることのできるアイテム。
センサー爆弾
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズより。地面や壁にセットし、相手が近づくと爆発する爆弾。
魔球
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズより。投げると一回消えて別の角度から飛んでくる野球ボール。
ヒートホーク
機動戦士ガンダムより。刃を高熱にして相手を叩き斬る斧。威力は高め。
トライガーショット
ウルトラマンメビウスより。3モードで相手を攻撃可能な銃。
ハンマー
ドンキーコングシリーズより。取ると一定時間振り回す。威力が非常に高い。
ブラックホールキャノン
スーパーロボット大戦シリーズより。マイクロブラックホールを射出し、相手を押し潰して撃墜する強力なアイテム。
ブラックホールキャノン
スーパーロボット大戦シリーズより。マイクロブラックホールを射出し、相手を押し潰して撃墜する強力なアイテム。
地名
アルスマ界
アルスマが開催されている世界、と言うか惑星。科学が発展している場所も多いが、RPGみたいな農村も存在する。基本的に平和であり、戦争は1年前に起きたエレメントスタンドとの戦争以来起きていない。アルスマが開催されるまではこれと言った魅力のない惑星であったが、マスターゴッドが持ってきた提案により、マスターファフニールがアルスマを始めてからは観光客も多数訪れるようになり、あっという間に知名度の高い惑星となった。カイスマが行われているカイスマ界はアルスマ界の近くにあり、交易も行われているほか、DX以降はアルスマのファイターも何名かゲスト参戦している。
アルスマ本部
アルスマファイターが寝泊まりしている施設。マスターファフニールが指令を出す司令室や、試合後に集まる控え室、食事を行う食堂、疲れを癒す温泉、娯楽を提供するゲーム部屋やカラオケルーム等、様々な施設がある。
アルスマシティ
アルスマ本部がある街。現実世界における東京のような街である。アルスマが始まって一番観光客が多くなった場所である。
ストラトスシティ
エレメントスタンドとの戦争で中心となって戦った街。城塞のような造りをしており、とても高い兵力を持っている。アルスマ界防衛の要として知られている。
セアリアスシティ
ヴェローナの出身地で、頭の固い人間が多い街で知られている。本編未登場。
小さな農村
ナイルの故郷。一般的には知られていない小さな農村である。本編未登場。
獣人族の村
アルルの故郷。獣人族が集まってできた村で、人間が立ち入ることは少ない。本編未登場。
アルスマ草原
多くの人がピクニックに出かけている美しい草原。一時期、ナイル盗賊団のせいで人が少なくなっていた。
アルスマ湖
龍が住むとされている湖。湖にはレックウザがいたが、ほんとに龍が住んでいるかは不明。
アルスマ山
ナイル盗賊団の本拠地となっていた山。山菜が多く生えているらしい。
カイスマ界
アルスマ界の近くにある世界で、大乱闘関係に関わっており、様々な協力をしている。現在は、後に開催されるカイスマDXの準備中である。
ペラペランド
アルスマ、カイスマによく似た大乱闘を行なっている紙人形たちの住む世界。
余談
- アルスマの企画段階のタイトル名はスーパーオールスター大乱闘アルティメットブラザーズであり、スマがないと言う事態になっていた。
- 企画段階だと蒼乃やマブヤーが参戦予定だった。
- アルスマと言うタイトルは作者の好きな英単語がアルティメットだからと言う安直な理由である。
- アルスマは版権キャラが多数登場するクロスオーバー作品と言う設定は構想当初からあった。