atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
frostar@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
frostar@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
frostar@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • frostar@wiki
  • シナリオの作り方

frostar@wiki

シナリオの作り方

最終更新:2011年11月13日 17:18

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
シナリオがなければ文字通り話にならない。
ということでシナリオの作り方について書いていきます。
私なりの作り方なのであしからず。
私は次のような順番でシナリオを作ってます。

やりたいものを決める

まずはそのシナリオでやりたいものを決めます。テーマと言ってもいいかもしれません。
たとえば、リドルや使いたいモンスター、時事ネタなんていうのでもいいです。

大まかな流れを決める

やりたいものが決まったら大まかな流れを決めます。
あまりこだわらないのであれば依頼を受けてそれをこなすという単純な流れでいいと思います。

ボスを決める

多くのシナリオではその最大の障害となるのはボスモンスターです。
やりたいものがモンスターだったりする場合はそのモンスターがボスになるとは思いますが、ボス自体のデータやボス以外の取り巻きモンスターなどのデータ的な部分を決めていきます。

イベントを決める

ボスにたどり着くまでには様々なイベントが発生します。それについて決めていきます。
特にデータ的な部分(判定の難易度や罠などの処理について)はしっかり決めておきましょう。
また、ダンジョン系の場合はダンジョンのマップも作成する必要があります。
マップは絵で描いておくと全体的なバランスを見ながら作れるのでお勧めです。
私の場合は特に道中表(出目によってイベントが変化するもの)をよく使います。

このようにしてシナリオを作成します。

注意すべきこと

すべて自作しない

慣れていれば問題はないのですが、初めてGMをする場合、モンスターデータまですべてを自作しようとすると大変です。
特にデータ的な部分でのバランス調整は難しいので、無理せずすでに用意されているモンスターデータを使いましょう。

適切な難易度で

難易度は極端に簡単すぎたり難しすぎるとPLとして面白いシナリオとは言えないでしょう。
PCたちにあった適切な難易度設定を心がけましょう。
とはいえ、この難易度のバランス感覚というのはやっていくうちにだんだんとわかっていくものです。
なので最初のうちはサンプルシナリオや(あれば)自分が遊んだことのあるシナリオなどを研究し、徐々に慣れていくことが大事です。
不安であれば少し簡単かなと思う難易度設定くらいでちょうどいいかもしれません。

作りこみすぎない

あまりに凝ったシナリオはマスタリングも大変な上に時間がかかり、PLとしてもモチベーションが低下するかもしれません。
特にGMに慣れていない場合、想像以上に時間がかかるものです。
最初はあっさりとしたシナリオで、徐々に内容を厚くして適切な分量になるようにしていきましょう。

時間の目安

一つのシナリオの目安としては4~6時間が適切かと思います。
3時間だとだいぶあっさりしたものになるので(ちょっとしたイベント+ボス戦)ちょっと遊ぶくらいにはちょうどいいかもしれません。
時間は自分が考えているよりもかかるものなので時間を多めに見積もってシナリオを作りましょう。
また、参加者によっても時間のかかり方が変わってきます。
初心者がいる場合、ルールの確認なども入ってきますし、人数が多い場合はそれだけ相談が長くなります。
そのような部分も考えて適切な分量のシナリオを作りましょう。

オンセとオフセの違い

時間を考える上ではオンセとオフセの時間のかかり方の違いを頭に入れておく必要があります。
文字だけでやりとりするオンセはオフセよりも風景描写やRP、相談に時間がかかります。
TRPGの世界では「オンセ三倍則(オンセはオフセの3倍時間がかかる)」という言葉もあるので、オフセ用のシナリオをオンセでやったり、その逆をやると時間がかかりすぎたり、すぐ終わってしまったりします。
「シナリオの作り方」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


frostar@wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プロフィール
  • コメント
    • 足跡
    • ツール
    • その他
  • 公開・更新状況について
作ったもの
  • 注意事項
  • TRPG支援ツール
    • SW2.0
      • キャラ管理ツールver2
      • 表出力ツール
      • 抽出ツール
    • でたとこサーガ
      • でたとこツール
    • 永い後日談のネクロニカ
      • キャラ管理ツール
    • その他
      • 2次元戦闘管理ツール
  • LimeChat2用マクロ
    • インストール・設定
    • 直線距離管理ツール
      • Reference
    • HPMPツール
      • Reference
    • 汎用ランダム出力ツール
      • Reference
    • 汎用デッキツール
      • Reference
  • ライブラリ
    • C++
      • ListViewEx

過去の遺物
  • ソフトの配布について
  • お手伝いについて
  • SW2.0
    • キャラ管理ツール
      • FAQ
    • GMツール
    • モンスターツール
  • DX3rd
    • キャラ管理ツール
  • 迷宮キングダム
    • キャラ管理ツール
    • まよきんダイス
  • それ以外
    • ADVスクリプタ
  • 作りたいもの
TRPG
  • コラム
    • コラムについて
    • TRPGとは
    • オンラインセッションについて
    • GM向け
      • GMを始める前に
      • シナリオの作り方
      • マスタリング
  • システム紹介
    • SW2.0
      • 基本ルールブック
      • データ系サプリメント
      • データ系サプリメント2
      • プレイヤーズハンドブック
      • シナリオ系サプリメント
      • ツアー系サプリメント
  • データ
    • SW2.0
      • モンスターデータ
プログラム
  • プログラムを始める人へ
  • プログラムメモ
    • データ構造
      • リスト構造
    • 時間計測
    • FPS管理
    • 数学関数
    • 文字列操作関数
      • strrep
    • 描画関数
      • TransparentAlphaBlt
      • RotateBlt
      • RotateTransparentAlphaBlt
      • 描画関数の時間比較
    • 知っておくと便利
    • コントロール
      • 色を変える
      • チェックボックス付きリストビュー
    • C++標準ライブラリ系
      • StringSplit
      • AccessIterator
      • Java風Iterator
    • winsock系
      • WebSocketサーバ
    • JavaScript系
      • JSONPででたとこのデータ取得
  • CodeIQ
    • 結城浩さんの問題
      • Bits
      • Nick
      • Scissors
    • Paiza Online Hackathon
      • 新人女子の書いたコードを直すやつ
リンク

自分関係

  • リンクについて
ここのページへのリンクについてはこちら
  • ブログ:幾星霜
TRPGのセッション記録とかメインのブログ
  • USTREAM:frostのプログラム雑談室
生配信チャンネル。プログラム<雑談
気が向いたときにやります
  • THE INTERVIEWS
個人的な質問に答えてます。

TRPG系

  • 月光華亭
お世話になっているオンラインセッションサイト
  • TRPG.NET
TRPGのことならここ!
IRCサーバなど、お世話になってます。
  • 屍少女たちの永い午睡(相互)
ネクロニカの支援サイトです。ツール開発やオンセもやっています。

プログラム系

  • 猫でもわかるプログラミング
初心者のためのプログラムのページ。WindowsSDKの方についても詳しく書いています。
  • 窓プログラミング
windowsSDKのテクニックがいろいろ書いてあります。
  • C/C++リファレンス
C++STL(標準テンプレートライブラリ)の日本語版リファレンスです。

@frost_star からのツイート

更新履歴

取得中です。


ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. 色を変える
  2. モンスターツール
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2076日前

    足跡
  • 3812日前

    JSONPででたとこのデータ取得
  • 3812日前

    メニュー
  • 3816日前

    でたとこサーガ支援ツール
  • 3816日前

    表出力ツール
  • 3818日前

    直線距離管理ツール
  • 3825日前

    直線距離管理ツール:Reference
  • 3825日前

    SW2.0キャラ管理ツールver2
  • 3904日前

    汎用ランダム出力ツール:Reference
  • 3904日前

    汎用デッキツール
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 色を変える
  2. モンスターツール
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2076日前

    足跡
  • 3812日前

    JSONPででたとこのデータ取得
  • 3812日前

    メニュー
  • 3816日前

    でたとこサーガ支援ツール
  • 3816日前

    表出力ツール
  • 3818日前

    直線距離管理ツール
  • 3825日前

    直線距離管理ツール:Reference
  • 3825日前

    SW2.0キャラ管理ツールver2
  • 3904日前

    汎用ランダム出力ツール:Reference
  • 3904日前

    汎用デッキツール
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  2. 第2次スーパーロボット大戦OG&ダークプリズン 攻略まとめ @ウィキ
  3. アサルトリリィ wiki
  4. デジモンワールド @ Wiki
  5. ドラゴンクエストⅤ仲間キャラ2ch評価まとめウィキ
  6. 将棋ライク攻略@wiki
  7. モンスターファーム2@まとめwiki
  8. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
  10. オバマス検証@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. Dark War Survival攻略
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. 杖と剣の伝説
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. キャプテン わきを - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. きらりんぶい☆ なずぴ(10) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.