ふたばバントホームランズ

2010-01-24

最終更新:

futababh

- view
だれでも歓迎! 編集
2010年1月24日(日)練習リポート

場所 二子新地
参加者 26「」、4友「」、9「」、16「」

:活動後リポート:
2010/1/24(日)二子新地の空きソフトボール場にて、13時~17時

集まったのは4人。新規の人は来ませんでした。
内容はキャッチボール、フリーバッティング、投球練習。

26「」の内角打ちは相変わらず変態じみている。引っ張りに行ったその球、ほぼ顔の前ですよ・・・。
9「」は4友「」のフォークを打席で打つのは初めてだったようで序盤は面白いように空振り。
「あれは振りに行ったら当たらないんだよね」と26「」と話し、ウププと思った。
が、ボールが見えてきた後半はしっかりミートしてくるあたり、できておる。
で、そのまま4友「」に投げてもらって最後に私16「」が打席に立ったんですが
これが前にもましてまともに当たらない・・・。若干キレが増しているような。
それもそのはずで、前回は確か強い追い風。今回は横風かほぼ無風で、空気抵抗が増している。
打球のコントロールどころの話ではなく、ほぼすべてボテボテの内野ゴロ。タイミングが全くとれなかった。

川ポチャは1回。左打者の場合、普通に引っ張ってゴロを打ってもポチャってしまうので
フリーバッティングで左打者が打席の時は角度を変えて「引っ張ってセンター前」くらいに調整したほうがいいのではという話に。

あとは投球練習。みんなして結構投げた。
26「」のアンダースローからの球威がかなり増していた。
が、アンダースローはリリースがシビアなため、ボール球ははっきりボール球に。
いつものスリークオーターからの制球は良くなっていた。フォーム全体ののバランスがとれてきてると思う。
4友「」はまた新しい変化球に挑戦していた。結果、スローカーブ、フォーク、スローシンカーと速球というコンビネーションに。
遅い球3種類と速球とのコンビネーションでタイミングを揺さぶることができる。
あと俺もフォーク覚えました。リリースのときの手首の使い方が問題だったのか。
後ろに残してくるようにリリースするとストンと落ちる。これはありがたい。

そんな感じで日も暮れたのでおしまい。
あと、せっかくふたばの人が集まってるんだからということで
毎回一冊お薦めの漫画を持ち寄ってみてはどうだろう、と。
まずはぢたま某の「気分^2」を持っていってみたが、若干ドン引きされた気がした。

帰り道に見た空き球場で、小学生くらいの男子軍と女子軍が野球やってたのを見て、微笑ましいなあと思っていたところ
女子軍の打者が男子軍の甘い球を見逃さず左中間へ長打。そのままダイヤモンドを一周してランニングHR。最近の女子すげえ!

で、来週ですが、26「」が来れないとのこと。
人数的にちょっと情勢微妙なのでwikiの方の投票見て決めたいと思います。
添付ファイル
ウィキ募集バナー