カオスガンダム
正式名称:ZGMF-X24S CHAOS 通称:混沌、餃子 コスト:450 耐久力:600 盾:○ 変形:○
名称 | 弾数 | 威力 | 備考 | |
射撃 | ビームライフル | 7 | 95 | リロードはやや遅いが一般的なBR ((ビーム属性)) |
CS | カリドゥス改 | - | xxx | MAに変形して太いビームを頭部から発射 |
サブ射撃 | 機動兵装ポッド | 4 | xxx | 機動兵装ポッドを射出 弾数4はポッドビームのもの |
特殊射撃 | ファイヤーフライ | 8 | xxx | ポッドよりミサイル4発発射(MA時は2発発射) ポッド射出時はポッドからミサイル攻撃する |
通常格闘 | ビームサーベル | - | xxx | 斬りつけ>サマーソルト の2段技 2段目後に前格派生可 |
前格闘 | ×字斬り | - | xxx | 叩きつける1段技 BRC不可 |
横格闘 | 斬り払い | - | xxx | 斬り払い>回し蹴り の2段技 |
特殊格闘 | ビームクロウ突撃 | - | xxx | MAに変形して突撃(多段ヒット)>MS状態で蹴り |
変形格闘 | 一回転斬り逃げ | - | xxx |
全体的に
特殊な武装を駆使し
如何に自分のペースを貫くかが鍵。
変形機ゆえか、BD面は優遇されておらず
一般的な戦い方をすればネタ機体確定。
だが、ポッドの働き如何によっては
ガチ機体にも成り得るだろう。
如何に自分のペースを貫くかが鍵。
変形機ゆえか、BD面は優遇されておらず
一般的な戦い方をすればネタ機体確定。
だが、ポッドの働き如何によっては
ガチ機体にも成り得るだろう。
武装解説
《射撃》 MA-BAR721 高エネルギービームライフル
一般的なBR。
MA状態でも銃口補正がそれなりにあり、
MA曲げ撃ちには 向かいだろう。
ポッド射出時は、BRに連動してポッドからビームが自動発射される。
なお、メインBRとポッドビームとは弾残量が別になっている。
MA状態でも銃口補正がそれなりにあり、
MA曲げ撃ちには 向かいだろう。
ポッド射出時は、BRに連動してポッドからビームが自動発射される。
なお、メインBRとポッドビームとは弾残量が別になっている。
《CS》 MGX-2235B"カリドゥス改"複相ビーム砲
全体的な性能から言えば、余り多用できる物ではない。
《サブ射撃》 EQFU-5X 機動兵装ポッド
レバーニュートラルで自機、レバー入れで相手の周りにポッドを設置。
レバー方向によって相手に設置する位置を決める事ができる。
ポッドからは射撃でビーム(MA-81R ビーム突撃砲)、
特殊射撃でミサイルAGM141"ファイヤーフライ"誘導ミサイル攻撃が可能。
なお、ポッド射出時は機動性が低下するので注意。
レバー方向によって相手に設置する位置を決める事ができる。
ポッドからは射撃でビーム(MA-81R ビーム突撃砲)、
特殊射撃でミサイルAGM141"ファイヤーフライ"誘導ミサイル攻撃が可能。
なお、ポッド射出時は機動性が低下するので注意。
《特殊射撃》 AGM141"ファイヤーフライ"誘導ミサイル
MS時は山なりに2-2の4発、MA時は直線的に2発ミサイルを発射する。
ポッド射出時、ポッドから発射した場合の硬直が大きくなった模様。
行動は制限されないが、自らのBRでの追撃が不可に。
ポッド射出時、ポッドから発射した場合の硬直が大きくなった模様。
行動は制限されないが、自らのBRでの追撃が不可に。
■格闘 MA-M941"ヴァジュラ"ビームサーベル
《通常格闘》
2段目後前格派生で変形して斬りつける。
《前格闘》
前に突進し、十字に斬り付ける
判定発生が遅く、BRCも不可。
判定発生が遅く、BRCも不可。
《横格闘》
性能自体は良いが、横BRでの攻め継続が弱くなった。
1段目、2段目共にBRC可能。
1段目、2段目共にBRC可能。
《特殊格闘》 MA-XM434 ビームクロウ
多少出が早くなった模様。しかし全段で強制ダウン、CSCしても威力は低。
前作では正義の前格闘をも潰すことのできた発生の高さは、今回も相変わらず。
変形して突っ込めば、どんな格闘も潰せる。(ディスティニーの前格闘も潰せるらしいが、まだ確認していない。
※長沼ロケテでは家庭用と同じ性能に。
前作では正義の前格闘をも潰すことのできた発生の高さは、今回も相変わらず。
変形して突っ込めば、どんな格闘も潰せる。(ディスティニーの前格闘も潰せるらしいが、まだ確認していない。
※長沼ロケテでは家庭用と同じ性能に。
《変形格闘》
変形したまま、サーベルで横薙ぎにする
威力は期待出来ない。
威力は期待出来ない。
変形について
変形や変形解除は、ΖDXのギャプランを想像すると良い。
セイバーみたいに解除後の自由落下は速くない。
メインのBRは自分から見て少々出所が分かり難く曲げ撃ちには不向き
変形からの特格もCSも、MS状態から出の速さが変わらない。
セイバーみたいに解除後の自由落下は速くない。
メインのBRは自分から見て少々出所が分かり難く曲げ撃ちには不向き
変形からの特格もCSも、MS状態から出の速さが変わらない。
立ち回り、戦い方
現時点で前に出るより相方から後ろの位置を取り、援護中心に動いた方が良い。
後ろからポッドを放ち、いやらしくBRの命中率を上げていこう。
弾数は少ないが、ドラグーンとは違って足を止めずに移動しながら飛ばせるのが利点。
ポッドを使うと機動力が落ちるデメリットがあるため、基本1つだけ撃つ。
建物を盾にしてポッド未使用状態からの特射ミサイルも良い。ただ相方との位置には注意。
接近戦になったらN格と横格、停滞ポッドの三択。横出し切りでダウン取るか、
停滞ポッド味噌で、攻撃しながら距離を離すのも良いだろう。
CSCを絡めた戦法は振った格闘が外れたのを確認して撃つより、
格闘モーションを一瞬見せてからCSCすると当たりやすい。要するに格闘はフェイント。
ただまぁ硬直大きいから場合によってダメージ負けする罠。
格闘で大ダメージを狙える機体では無いので注意。トドメにはポッドを2つ放っていやらしく…
後ろからポッドを放ち、いやらしくBRの命中率を上げていこう。
弾数は少ないが、ドラグーンとは違って足を止めずに移動しながら飛ばせるのが利点。
ポッドを使うと機動力が落ちるデメリットがあるため、基本1つだけ撃つ。
建物を盾にしてポッド未使用状態からの特射ミサイルも良い。ただ相方との位置には注意。
接近戦になったらN格と横格、停滞ポッドの三択。横出し切りでダウン取るか、
停滞ポッド味噌で、攻撃しながら距離を離すのも良いだろう。
CSCを絡めた戦法は振った格闘が外れたのを確認して撃つより、
格闘モーションを一瞬見せてからCSCすると当たりやすい。要するに格闘はフェイント。
ただまぁ硬直大きいから場合によってダメージ負けする罠。
格闘で大ダメージを狙える機体では無いので注意。トドメにはポッドを2つ放っていやらしく…
ポッド考察
ポッドからのミサイルは射出が早く、遠距離から相手の着地をとることが出来る。
しかし攻撃硬直が長く、BRが撃てるようになるまで時間がかかり追撃できない為、
ポッドミサイルを使用する場合は自機は回避重視で戦った方がよい。
相手の進行方向に設置すると相手がポッドに近づく形になるため当たり易い。
完全に真横に設置するより斜め要素を入れた横の方が自機、ポッド共々BRが繋がり易い。
停滞ポッドは、自機の攻撃+αと考えてよい。二基停滞させて相打ち狙いの味噌が可能。
停滞と設置に一基ずつ使えば、精度の高い弾幕を張る事も出来る。
しかし攻撃硬直が長く、BRが撃てるようになるまで時間がかかり追撃できない為、
ポッドミサイルを使用する場合は自機は回避重視で戦った方がよい。
相手の進行方向に設置すると相手がポッドに近づく形になるため当たり易い。
完全に真横に設置するより斜め要素を入れた横の方が自機、ポッド共々BRが繋がり易い。
停滞ポッドは、自機の攻撃+αと考えてよい。二基停滞させて相打ち狙いの味噌が可能。
停滞と設置に一基ずつ使えば、精度の高い弾幕を張る事も出来る。
非覚醒コンボ
N>N>BRC 相手を高々と打ち上げる。強制ダウンではない。
N>N>前 隙膨大、前格がBRC出来ないため撃たれるのを覚悟で。受け身取られる事は無くなった。
N>N>前>CS 前格派生が受身取られる事もあるが取られようが取られまいが無理矢理当たる。
N>N>CS 相手を超高々と打ち上げる。強制ダウンで威力はあるんじゃないかしら。
N>N>前 隙膨大、前格がBRC出来ないため撃たれるのを覚悟で。受け身取られる事は無くなった。
N>N>前>CS 前格派生が受身取られる事もあるが取られようが取られまいが無理矢理当たる。
N>N>CS 相手を超高々と打ち上げる。強制ダウンで威力はあるんじゃないかしら。
横>BRC 今作の攻め継続は威力が低すぎるため使う機会は余り無いかも。
横>横>BRC BRは追い討ち、すぐ終わるしダウン取れる。
横>CSC ハイリスクローリターン、強制ダウン。
横>横>BRC BRは追い討ち、すぐ終わるしダウン取れる。
横>CSC ハイリスクローリターン、強制ダウン。
特>CSC 特格全段当てると強制ダウンのため、寸前でCSC。ぶっちゃけネタコン。
※長沼ロケテでは家庭用と同じコンボが可に。
※長沼ロケテでは家庭用と同じコンボが可に。
BD格>BRorCS ダメージは低いがやらないよりマシか。
覚醒コンボ
覚醒:N>横>N>N>前 お手軽。
覚醒:横>N×2>前 横始動、N指導でも可。
覚醒:N>サブ×4>前 ネタコンかも。
覚醒:横>覚キャンN>N>前>CS パワーでお勧めなコンボ。威力重視
覚醒:横>N×2>前 横始動、N指導でも可。
覚醒:N>サブ×4>前 ネタコンかも。
覚醒:横>覚キャンN>N>前>CS パワーでお勧めなコンボ。威力重視
※上記のコンボ〆をCSCにしても良い。尚、覚醒は【ラッシュ】にした場合を基本とする
【更新情報】
2006/6/24 独断と偏見にて適当に修正