SEED DESTINY 連合vsZ.A.F.TⅡ@Wiki

ガイア

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ガイアガンダム

正式名称:ZGMF-X88S GAIA  通称:大地、犬、ゾイド
コスト:450  耐久力:600  盾:○  変形:○
名称 弾数 威力 備考
射撃 ビームライフル 7 100
CS ビーム突撃砲 - 2回の追加入力で計3回発射可能
サブ射撃 バルカン砲 60 頭部バルカン
通常格闘 ビームサーベル - 2回斬りつけて最後に切り上げ(多段ヒット)
前格闘 頭突き - 変形して頭突き
横格闘 ビームサーベル - 1度斬りつけて2刀流回転斬り
後格闘 ビームブレイド - MA格闘と同じか若干距離短い
特殊格闘 ガイアサマー - xxx 変形して蹴り上げ→MA格闘
変形格闘 ハイネ斬り - xxx



全体的に

単純に攻撃力に関しては450帯では低め。CSを使わずに射撃、格闘中心とシンプルに戦いを組み立てた方が良いかもしれない。
ステップ性能、BD共に優秀。
格闘は450帯にしてはダメージが低いが、その分発生が早く誘導が効くのでヒットさせ易い。
モーション自体も非常に早くすぐに次の行動に移れる為、相手に格闘コンボをカットされにくい。
変形時の犬モードは590帯でも一筋縄では追いつけない位速い。ジャンプボタンで両足を上げて浮遊。上昇スピードが非常に速く、背の高い遮蔽物も悠々と飛び超えることが出来る為に逃げ、片追いはお手の物。
逃走が必要な時にはかなり逃げられる。
ただし、バクゥの様に変形時はドラグーンに弱いかも。
格闘はそのまま突撃。早いスピードを維持しながら長い距離を進むので外しても追撃を受けにくい。
可変のスピードが他機体より早く、瞬時にMS形態に移行出来るので犬形態時に格闘等の誘導性の高い攻撃で止められにくいのが長所。むしろ相手の攻撃を誘ってカウンターを狙うのも一つの手。
序盤でミスッて劣勢に陥ると、挽回するのが他の機体よりも困難になる。「手数で勝負する機体」と頭に入れて丁寧に立ち回れば、常に優位な戦いを展開出来るはず。

武装解説

《メイン射撃》 MA-BAR71XE 高エネルギービームライフル


《CS》 MA-81R ビーム突撃砲

MA形態に変形し、ビームを発射する。射撃ボタンを追加で押すことで最大3連射になる。
最初の1発は弾数を消費しないが、追加入力分はしっかりBRの弾数が減るので注意。
また、特徴としてMA形態および強制的にMA形態になる技から出すと、発射前の硬直が減る。

《サブ射撃》 MMI-GAU25A 20mmCIWS


■格闘 MA-M941「ヴァジュラ」ビームサーベル

《通常格闘》

2回斬り付けてから3段目に3段HITする攻撃。BRへのCが可能で、きりもみダウン。
最後でCするならジャンプ+射撃ボタンで安定しやすく、2段目でCすると攻め継続。
3段目の3段HIT攻撃のダウン値は1段辺り1未満と思われる…

《前格闘》

MA形態に変形し、頭突きを見舞う。Aストやフリーダムの前格闘に近い性能で、
リーチはそこそこだが当たりが強い。
また、CSへのCが可能であり、3段まで当てる事できりもみになる事がある。
(当たり具合によってはきりもみにならない)

《横格闘》

1度斬り付けた後、回転しながらの3段斬り。何処からもBRCが可能であり
4段目からCすると地上追い討ちだが、3段目でCすれば地上当てになる。

《後格闘》 MR-Q17X「グリフォン2」ビームブレイド

MA形態に変形しての多段HITタイプの突進を行う。きりもみダウン。
CSCは可能だが無理に使うほどでもない。

《特殊格闘》

MA形態に変形しつつくるっと1回転しながら蹴りをかまし、追加入力で
変形状態での多段HITタイプの突進を行う。きりもみダウン。
CSCは可能だが、最初の蹴り後に使う以外ダメージに大差が無い。

《変形格闘》



非覚醒コンボ

N→N→N→BR    ジャンプ+射撃で安定する。きりもみダウン
N→N→BR      攻め継続
横→N(3HIT)→BR 攻撃行動は早い
横→N(2HIT)→BR 上のよりダメージが若干高い。きりもみダウン
横→N(1HIT)→BR 攻め継続
前→CS→CS→CS   前格闘からの主力コンボ。弾の消費量に注意。威力は高い
特→CS→CS→CS   ほぼ魅せ技だがそれなりのダメージ。相手を遠く吹き飛ばせるため距離をとり易い。

覚醒コンボ

【パワー】
横→(覚C)→横→N(2HIT)→BR
【ラッシュ】
前→特→前→特→前 ラッシュ時の主力コンボ。CSも使わない上に早く、威力が高い

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー