ガンダムナドレ
GN-004
ソレスタルビーイングが所有する
オリジナルGNドライヴを搭載した
ガンダムの1機でヴァーチェの中に隠された機体。ナドレの持つ"トライアルシステム"は量子コンピュータ"ヴェーダ"とリンクした全てのMSを制御下におくことができる。
入手方法
機体性能
チューンポイント |
20,266 |
スラスター出力 |
46/65 |
HP |
4000/6000 |
スラスター速度 |
55/61 |
実弾防御 |
42/58 |
レーダー性能 |
67/89 |
ビーム防御 |
40/56 |
バランサー |
58/74 |
機動性 |
46/67 |
旋回速度 |
45/61 |
兵装ステータス
種類 |
名称 |
攻撃属性 |
威力・耐久力 |
命中率 |
連射回数 |
弾速 |
リロード性能 |
弾数 |
主兵装1 |
GNビームライフル |
ビーム |
455/525/670 |
25/39/99 |
2/3/4 |
27/55/99 |
24/60/99 |
14/18/22 |
主兵装2 |
トランザム |
|
|
|
|
|
1/33/99 |
|
主兵装3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
副兵装 |
GNキャノン |
ビーム |
432/452/540 |
20/48/99 |
1/1/2 |
33/56/99 |
15/32/99 |
21/60/99 |
格闘武器 |
GNビームサーベル |
|
563/662/860 |
21/40/99 |
|
|
|
|
防御兵装 |
GNシールド |
|
1230/2130/3000 |
|
|
|
|
|
機体特徴
ヴァーチェの中からアジエンスな
BGMと共に現れそうな子。私、脱ぐと凄いんです。
本編では鈍重な機体が高機動に、的な描かれ方をしていたが、本ゲーム内ではそれほど劇的に機動性が
上がるわけではなく、むしろ
ステータスが指揮官機や偵察機的なものになっている(=レーダー性能向上)。
最大の特徴であるSPAは、チームプレイで最大の威力を発揮する(後述)。
ヴァーチェの主力たる照射ビームはなくなったが、高火力キャノンとトライアルシステムがあれば
十分といったところか。
兵装
●主兵装1(MAX=)
所謂ビームライフル。火力は抑え目だが、トランザムで底上げすることも可能。優秀な副兵装の
リロード繋ぎ用に。
●主兵装2(MAX=)
トランザム。機動性が上昇し、攻撃力が増加する。所謂EXAM的な性能である。
一定時間がたつと自動的に解除されるが、別にその瞬間へにょへにょするわけでもなく、
1ステージで1回しか発動できないわけでもないので、リロードをなるべく改造して火力底上げのためにも
大盤振る舞いを。
●副兵装 (MAX=)
本機の主力。表記こそ540だが、正式にはその4倍である。
(はじまりの渓谷にて、初期配置最も近い位置にいるザクIに対して、ビームライフル2発でちょうど撃墜(=670*2=1340)に対し、
一撃で撃墜できたことから、最低でも火力は1340以上。2砲門*2の武装であることから考えると、恐らくは540*4=2160が
一回の攻撃で与えられる火力。)
これをハードループさせたいところだが、若干リロードが長いので、そこをビームライフルで繋ぐ。
●シールド(MAX=)
実に盾である。
格闘
●格闘武器(MAX=)
・通常格闘
1撃->1撃->2撃の4連撃。特筆するほどのものはないが、射撃一辺倒にならずにトランザム機動を生かして
近づいて一気に叩き込むのも選択肢に。
・空中格闘
縦斬りしながら追尾する普通の空格。
・ダッシュ格闘
ダッシュ突き。
・チャージ格闘
斬り上げ。空コンの始動に。
・空中チャージ格闘
縦斬りしながら追尾する普通のチャー格。
・チャージダッシュ格闘
3連撃。3回目がこっそりビームサーベル持ち替えて逆手切り上げなのがかっこいいが、それだけ。
SPA
●トライアルシステム
現在いるフィールド内の全ての敵機「と、味方NPC」を一時的に行動不能にする。その間はダウンもしないので
好き放題いろんなものを叩き込める。トライアル発動にあわせて味方にSPA指示を出すことで、ノーリスクに
二人分のSPAを全弾ヒットさせられる。
アニメ本編ではヴェーダにアクセスできる機体限定だったが、本ゲームではそれがオッゴだろうが
ホビーハイザックだろうが
問題なし。安心して発動しましょう。
ちなみに自分が喰らった場合、白い世界が眼前に広がり、自機の色も白っぽくなる。・・・そして敵機は黒みがかって襲いかかってくる。
どんな状況かわからない人は対戦で敵機をナドレ×3の☆5にするといいだろう。
最終更新:2010年03月29日 13:59