ホビーハイザック
UNKOWN(RMS-116H?)
民間に払い下げられた、カラフルなハイザック。
払い下げられた際に武装は外されてはいるが、コクピット内装の全天周囲モニタ、リニアシートといった高性能機器はそのまま残されている。
入手条件
機体性能
		| 分類 | 
		ランク | 
		サイズ | 
		地形適応 | 
		移動タイプ | 
		| MS | 
		C | 
		M | 
		汎用 | 
		歩行 | 
		| チューンポイント | 
		19,434/90,000 | 
		スラスター出力 | 
		36/55 | 
		| HP | 
		2700/4100 | 
		スラスター速度 | 
		33/52 | 
		| 実弾防御 | 
		17/39 | 
		レーダー性能 | 
		22/47 | 
		| ビーム防御 | 
		16/37 | 
		バランサー | 
		32/52 | 
		| 機動性 | 
		30/49 | 
		旋回速度 | 
		27/39 | 
		| SPAタイプ | 
		コンボ | 
		| 特記事項 | 
		敵との距離は密着を推奨 | 
兵装ステータス
		| 種類 | 
		名称 | 
		攻撃属性 | 
		威力・耐久力 | 
		命中率 | 
		連射回数 | 
		弾速 | 
		リロード性能 | 
		弾数 | 
		| 主兵装1 | 
		DUMMY BALLOON | 
		- | 
		564/628/770 | 
		23/45 | 
		- | 
		- | 
		1/55 | 
		3-6-9 | 
		| 主兵装2 | 
		- | 
		NONE | 
		- | 
		- | 
		- | 
		- | 
		- | 
		- | 
		| 主兵装3 | 
		- | 
		NONE | 
		- | 
		- | 
		- | 
		- | 
		- | 
		- | 
		| 副兵装 | 
		TORIMOCHI | 
		- | 
		- | 
		31/67 | 
		- | 
		1/49 | 
		1/58 | 
		1-4-6 | 
		| 格闘武器 | 
		GRAPPLE | 
		GRAPPLE | 
		434/600/900 | 
		27/48 | 
		- | 
		- | 
		- | 
		- | 
		| 防御兵装 | 
		SHIELD | 
		SHIELD | 
		1890/2580/3000 | 
		- | 
		- | 
		- | 
		- | 
		- | 
機体特徴
逆シャアでギュネイが搭乗していた、ちょい乗り用ハイザック。
射撃武器は自衛もののみで、モビルトレースシステムと東方不敗を搭載したかのような流麗な中国拳法による格闘をメインに戦う必要があるという、まさに格闘好きな漢のための機体。
幸い、格闘の性能は(格闘が軒並み死んでいる本作の中では)比較的良い物が揃っているので、相手の動きを止めるトリモチ、ロックオンを逸らすダミーバルーン、そこそこ頑丈なシールドを駆使して相手の弾幕を掻い潜り、華麗に漢の拳をお見舞いしよう。
兵装
●主兵装  ダミーバルーン(MAX=770) 
説明するまでもないが、当たれば痛いダミーバルーン。
射出した瞬間にロックがバルーンに向くため、もちろんターゲットロックをはずす効果もある。
ロック切替中だったり、バルーンを射撃で消している敵にはダッシュからの漢の拳を叩き込もう。
使われているものはギラ・ドーガS型(レズン機)のもの。
●副兵装  トリモチランチャー
言わずと知れたトリモチ。動きを封じ込めた後はご自由に。
実はガード不能。
格闘しかダメージソースがないこの機体にとっては生命線なので、ご利用は慎重かつ大胆に。
弾速や命中、弾数をフル強化して、着地取りやコンボのつなぎにどんどん使って、漢の拳をご馳走しよう。
なお、動けなくなった敵を殴るのは卑怯ではない、なぜならトリモチに当たった敵はただの白いサンドバックなのだから。
サンドバックを殴るのをためらう漢は居ない。
●シールド  (MAX=3000)
普通のハイザックのシールド
…のはずが、どうも空手の三戦立ちをしてるっぽい。
後ろからしか見えないので、もしかしたら両腕クロスガードかも。
どちらにせよ、非常に漢らしい防御である。
しっかり強化することでかなり硬くなるので、マシンガンなどに耐えながら敵の懐に潜り込めるようになる。
潜り込んだ後は、もちろん漢の拳による致命傷を与えよう。
格闘
●格闘武器 格闘(MAX=900)
 ・通常格闘
   【右正拳突き>鉄山靠>箭疾歩】合計3HIT
   ダウン回避されなければ、この後ダッシュトリモチが確定。
 ・空中格闘
   【穿弓腿(っぽいポーズでとび蹴り)】
   当たり判定がやや大きく、誘導も強めで、
   更に、SPゲージがない敵には着地後トリモチが確定。
   着地後格闘もつながりやすいが、機動力のある機体の場合
   普通に逃げられることもあるので注意。
   攻めの起点として活用しよう。      
 ・ダッシュ格闘
   【裡門頂肘】
   当たった相手はダウンするのでトリモチ確定。
   跳び蹴りときちんと判別して使い分けたい。
 ・ダウン追い討ち
   【両腕を組んで側転キック】合計2HIT
   やたらカッコ良い。
   でもこれで追い討ちするぐらいならトリモチの方が良いが、
   漢度を上げたいときはこっちを推奨。
 ・チャージ格闘
   【ネリチャギ(っぽい蹴り上げ)】
   相手が高く浮くのでトリモチで追撃すると、
   少しして空からサンドバックが降ってくる。    
 ・空中チャージ格闘
   【昇竜拳(っぽいアッパー))
   正直使いどころが良くわからないが、
   拳を高く突き上げるのでガッツポーズに見えないことも無い。
   敵を撃墜した後に勝利をアピールするのに使おう。
 ・チャージブースト格闘
   【踏み込みながらの二段突き>蹴り】合計3HIT
   初段にガード弾き効果があるので崩しに。
   ラストの蹴りの後は通常格闘orトリモチが確定っぽい。
SPA
●コンボ
乱舞技。
ほぼ密着じゃなければ当たらないが、かなりのダメージを叩き出す、必勝無頼拳のような漢らしい技。
トリモチヒット時にゲージがあれば必ずこいつを当てていこう。
拘束時間が長いため、技の後半で僚機にSPAの指示を出してダメージを大幅に稼ぐことが出来る。
逆に、僚機(CPU)の空気を読まない吹き飛ばし攻撃(バズーカとかダッシュ格闘とか)により、途中以降が演舞になってしまってもPSPを叩き折ってはいけない。
漢は物になど当たってはならないのだ。
ただ、撃墜寸前のHI-νが乱舞の途中で抜けるのは
スキルとは言え納得いかない。
そこまで削るだけでも大変なのに。
 
対CPU戦連続技のススメ
スキル持ち以外のCPUはダウン回避しないので、
通常格闘後にダウン追い討ちでトリモチを当てる戦法が非常に効果的。
【基本1】格闘三段>トリモチ>ダッシュ後半空格>(トリモチ)>格闘三段>…
 ※ダッシュの後半に格闘を出すと空格になるので活用
  地形に邪魔されてトリモチがさえぎられる場合がある
  空格の後のトリモチは自機の高さが高い場合は挟んだ方が無難
【基本2】格闘三段>ダッシュトリモチ>歩き(ダッシュ)>格闘三段>…
 ※出来るだけ機動力やブーストを上げておかないと難しいが、
  ダッシュトリモチにより地形の邪魔を排除できるのが強み
【シメ1】トリモチ>ダッシュで密着後SPA
【シメ2】トリモチ>ダッシュ空格(低)>格闘三段>ダッシュ空格
なお、攻めの起点となるトリモチを当てるためには、
以下のような場面があるので、ガード不能を活かして当てていきたい。
- ダウン追い討ち(ダッシュ格闘、通常格闘)
 
- 追い討ち(チャージ格闘、チャージブースト格闘)
 
- 空中格闘後着地後
 
- 敵の着地する瞬間(いわゆる着地取り)    
 
- ダミーを攻撃している敵の射撃のスキに
 
トリモチを駆使して、
ガンダムファイト優勝の代わりに、単騎でのHI-ν撃墜を目指そう!
余談
出典「
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」。パイロットはギュネイ・ガス
本機は民間機に扮するため独特な塗装が行われており、モビルスーツ愛好家からの評価は高い。
因みに劇中のホビーハイザックはルナツー製のハイザックだったとか。
 
最終更新:2010年04月08日 11:40