フルアーマーガンダム
FA-78-1
フルアーマーオペーレーションに基づいて試作された増加装甲を
ガンダムに装備した機体。
高い耐久性能に加え追加武装による火力増加がなされている。
入手条件
機体性能
分類 |
ランク |
サイズ |
地形適応 |
移動タイプ |
MS |
A |
M |
汎用 |
歩行 |
チューンポイント |
15,070 |
スラスター出力 |
32/47 |
HP |
2700/4200 |
スラスター速度 |
29/45 |
実弾防御 |
20/38 |
レーダー性能 |
19/35 |
ビーム防御 |
16/30 |
バランサー |
22/45 |
機動性 |
16/36 |
旋回速度 |
20/39 |
兵装ステータス
種類 |
名称 |
攻撃属性 |
威力・耐久力 |
命中率 |
連射回数 |
弾速 |
リロード性能 |
弾数 |
主兵装1 |
BEAM GUN |
BEAM |
282/343/424 |
12/40 |
2-3- |
25/47 |
20/45 |
18-20-24 |
主兵装2 |
MISSILE BAY |
SOLID |
324/353/389 |
13/50 |
- |
24/52 |
19/40 |
7-8-9 |
主兵装3 |
- |
NONE |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
副兵装 |
240MM CANNON |
SOLID |
753/783/917 |
21/47 |
1- |
30/54 |
28/54 |
3-4-5 |
格闘武器 |
GRAPPLE |
GRAPPLE |
312/362/580 |
10/51 |
- |
- |
- |
- |
防御兵装 |
SHIELD |
SHIELD |
870/1680 |
- |
- |
- |
- |
- |
機体特徴
ガンダムに追加装甲を取り付ける事で、HPと実弾防御が増加している。
代わりに機動性やスラスターが低下しているということもない(チューン限界は微小だが下がっている)。
兵装
●主兵装1 2連装ビームライフル(MAX=424)
武器の名称はビームガンとなっているが、実は2連装ビームライフル。
単発火力は
ガンダム(MC仕様)のビームライフルとほぼ同等。
●主兵装2 ミサイルベイ(MAX=389)
ボタン押しっぱで連射できる連射ミサイル。
●副兵装 240mmキャノン(MAX=917)
キャノン。副兵装としてはなかなかの威力の単装キャノン砲。
メインのリロード中に使ってもいいし、メインの代わりに使ってもいい。
●シールド
格闘
●格闘武器 格闘(MAX=580)
・通常格闘
左手でボディブロー、裏拳、最後に一回転して右手で殴る。リーチが無いのが難点か。
・空中格闘
左手でパンチ。
・ダッシュ格闘
左手でパンチ。ビームライフルは大丈夫だろうか。
・チャージ格闘
左足で蹴り上げる。重たそうな体をしている割りにはよく上がる足だ。
・空中チャージ格闘
超パンチ。こんな勢いで殴ったらやはりビームライフルが(ry
・チャージブースト格闘
ビームサーベルを使わないだけで汎用モーション
SPA
●一斉射撃
キャノン・ビーム・ミサイルと全ての武装を撃ちまくる。威力はさすがの一言。
あらゆる方向から敵を攻撃するので楯があってもめくって攻撃がヒットすることも多い。
*
出典:「MSV」
FSWS計画により開発された装甲を追加されたガンダム。
因みにフルアーマーガンダムはあくまで俗称であり、ガンダムフルアーマータイプが正式名称、という設定らしい。
「ガンダム+3500TP+強化装甲」・・・ではなく、前作同様にガンダムを数回出撃させるだけで入手できてしまう。
本機はオプションであるビームサーベルを備えていないモデルの機体となっている。
因みにFSWS計画の第2案として、ヘビーガンダムが存在するのだが、本作未登場。
最終更新:2010年04月10日 21:01