ブルーディスティニー1号機
RX-79BD-01
フラナガン機関所属のクルスト博士が開発したEXAMを搭載した実験機。
陸戦型ジムの機体をベースにEXAMを搭載した頭部で構成されている。
入手条件
G
機体性能
分類 |
ランク |
サイズ |
地形適応 |
移動タイプ |
MS |
C |
M |
地上専用 |
歩行 |
チューンポイント |
13,406 |
スラスター出力 |
28/42 |
HP |
1600/3100 |
スラスター速度 |
25/37 |
実弾防御 |
13/25 |
レーダー性能 |
14/27 |
ビーム防御 |
10/24 |
バランサー |
15/33 |
機動性 |
15/27 |
旋回速度 |
16/36 |
SPAタイプ |
EXAM |
特記事項 |
NT/強化人間不可 |
兵装ステータス
種類 |
名称 |
攻撃属性 |
威力・耐久力 |
命中率 |
連射回数 |
弾速 |
リロード性能 |
弾数 |
主兵装1 |
100MM MG |
SOLID |
68/77/90 |
- |
- |
22/54 |
10/35 |
105-145-180 |
主兵装2 |
BEAM RIFLE |
BEAM |
252/315/520 |
9/33 |
2-3-4 |
14/43 |
9/34 |
10-12-17 |
主兵装3 |
CHEST MISSILE |
SOLID |
259/280/348 |
10/41 |
1-2-3 |
6/35 |
11/36 |
7-8-9 |
副兵装 |
HAND GRENADE |
- |
340/378/480 |
11/36 |
- |
10/31 |
8/34 |
3-4-5 |
格闘武器 |
BEAM SABER |
GRAPPLE |
270/362/567 |
9/33 |
- |
- |
- |
- |
防御兵装 |
SHIELD |
SHIELD |
780/1590 |
- |
- |
- |
- |
- |
機体特徴
青ジム。
3号機、
2号機と違いマシンガンを装備しているのでダメージレースでは他の2機に比べて勝利しやすい。
機動力最大強化状態でEXAMを発動すると
カメラさんが仕事をしてくれない。この状況になったら主観視点にした方がいいかも知れない。
※3D酔いしても筆者は責任をとれません。
兵装
●主兵装1 100mmマシンガン(MAX=90)
基本的なマシンガン。威力はこの世代にしてはいい方か
●主兵装2 ビームライフル(MAX=520)
ガンダム系統に比べて若干威力が控えめなビームライフル。マシンガンのリロード中などに
●主兵装3 胸部有線ミサイル(MAX=348)
命中、弾速を強化してもあまり変わってない気がするミサイル。
ただ2発同時発射+連射でこの機体における主なダメージソースになるのできっちり着地にかさねよう。
●副兵装 手榴弾(MAX=480)
左手でポイっと投げるグレネード。撃ち分けできるのでミサイルと同じく着地にうまく重ねていこう。
●シールド(MAX=3000)
青い楯。小さくても大丈夫
格闘
●格闘武器 ビームサーベル(MAX=567)
・通常格闘
スライディング→突き→ずっこけ楯パンチ。他の機体と比べても異臭を放つ素敵なモーションで繰り出す3段格闘。
EXAM起動時はさらに2ヒットほど追加攻撃するので、積極的に格闘を狙いたい。
・空中格闘
汎用の斬り下ろし
・ダッシュ格闘
汎用の突き
・チャージ格闘
汎用の斬り上げ
・空中チャージ格闘
汎用の叩きつけ
・チャージブースト格闘
汎用の3段
SPA
●EXAM
ゲージが切れるまで爆速行動ができるようになる。ロックを切る効果が無くなった質量のある残像である。
あまりにも速すぎるがゆえにいつのまにかスラスターゲージが尽きていることのないようにしよう。
のけぞり・ダウン無しのハイパーアーマー状態になるため、ダメージを受けすぎた錯乱状態で発動すると生存率が跳ね上がる。
発動時にマリオンが「EXAM SYSTEM STANDBY」と喋ってくれるので存分にニヨニヨするのもオツである。
余談
出典「
機動戦士ガンダム BLUE DESTINY」 パイロットは連邦軍兵士(名称不明)とユウ・カジマ(2部)。
頭部バルカンと胸部バルカンが仕様で再現されていない。
本機以下ブルーディスティニー各機およびイフリート改には特殊OS「EXAMシステム」が搭載されており、発動することで圧倒的な能力を発揮する。しかし、特定の条件において機体がパイロットの制御を受け付けなくなる暴走状態に突入してしまう欠点を持つ。そのため、本機と3号機には暴走を避けるためのリミッターが連邦軍の技術士官アルフ・カムラ大尉によって設けられている。
最終更新:2010年07月23日 13:30