ブルーディスティニー3号機

ブルーディスティニー3号機


RX-79BD-03
EXAMの搭載実験用に試作されたブルーディスティニー3号機。
基本性能は1・2号機と大差ないが、宇宙仕様に改修されており、空間戦闘において
その真価を発揮する。



入手条件

ブルーディスティニー1号機を5回使用でショップ販売開始。

G

機体性能

分類 ランク サイズ 地形適応 移動タイプ
MS B M 汎用 歩行

チューンポイント 12,748 スラスター出力 28/44
HP 1600/3400 スラスター速度 25/38
実弾防御 15/26 レーダー性能 15/27
ビーム防御 11/25 バランサー 18/36
機動性 16/27 旋回速度 17/36

SPAタイプ EXAM
特記事項 NT/強化人間不可

兵装ステータス

種類 名称 攻撃属性 威力・耐久力 命中率 連射回数 弾速 リロード性能 弾数
主兵装1 BEAM RIFLE BEAM 310/368/550 13/38 3-4-5 26/44 20/42 12-15-19
主兵装2 CHEST MISSILE SOLID 281/301/360 12/44 2-3-4 7/36 17/40 8-9-10
主兵装3 - NONE - - - - - -
副兵装 CHEST VULCAN - 25/27/38 - - 14/39 12/30 40-55-80
格闘武器 BEAM SABER GRAPPLE 312/386/580 14/39 - - - -
防御兵装 SHIELD SHIELD 930/1620 - - - - -

機体特徴

1号機と比べるとスペックが若干向上したが、チューン限界値が下がり主兵装が1つ減っている。
連射回数と攻撃力、弾数が1号機と比べ若干向上したが、ことごとく最大弾数と噛み合っていないのが痛い。
武装の数では1号機に劣るがきっちり着地を取れれば3号機の方が総合的な火力は上になる。

兵装


●主兵装1 ビームライフル(MAX=550)
ガンダムレベルまで威力が向上したビームライフル。
全て当たればなかなかのダメージを出すので着地をしっかり狙って撃とう。
EXAM発動時に連射回数が6になることを考えると弾数は18の方がいいか。

●主兵装2 胸部有線ミサイル(MAX=360)
撃つたびに脚の止まるミサイルで、1号機同様ダメージソースとなっていく。
連射回数4回は嬉しいのだが、弾速が多少残念なので近距離で撃たないとフルヒットする前に相手が無敵時間に入ってしまう。

●副兵装 胸部バルカン(MAX=38)
1号機のマシンガン分はここで補おう。飛び回って降りてこない相手などにどうぞ

●シールド
普通サイズになった楯。EXAM発動中なら構える必要はない。

格闘

●格闘武器 ビームサーベル(MAX=580)
 ・通常格闘
袈裟→逆袈裟→袈裟の勢いで跳び蹴り。地味に5ヒットする。
ダメージ不足になりがちなのでチャージブーストからでも強引に狙っていくといいかも
 ・空中格闘
汎用切り下ろし 
 ・ダッシュ格闘
汎用突き
 ・チャージ格闘
汎用切り上げ 
 ・空中チャージ格闘
汎用叩きつけ
 ・チャージブースト格闘
汎用3段

SPA

●EXAM
安心と安全の速さ。ビームライフルが最大6連射可能になる。

余談

出典「機動戦士ガンダム BLUE DISTINY」 ユウ・カジマ(3部)。
本来は1・2号機の予備パーツ。
イフリート改との戦闘で大破した1号機からユウが乗り換えた機体。ニムバスに強奪された2号機の追撃にあたる。
ブルーディスティニーシリーズであるため、「EXAMシステム」を搭載している。
この「EXAMシステム」の正体は、ジオンのフラナガン機関の研究者クルスト・モーゼスが「オールドタイプがいつかニュータイプに殲滅されてしまうのではないか」という強迫観念に囚われたことにより作られた「ニュータイプを殲滅するためのシステム」であった。今まで暴走状態と思われていた状態こそが、「EXAMシステム」の本来の動作であった(ただし、多くの「死」を感じ取ることでも暴走状態に陥っていたが、こちらはクルスト博士の予想外の挙動だったようである)。
なお、「EXAMシステム」搭載機は全て一年戦争中に大破し、このシステムは再現不可能となった。また、初期の研究段階で意識不明となっていたニュータイプの少女が、システム搭載機の全機破壊と同時に意識を取り戻したという記録が残っている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年04月15日 01:24
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。