ペーネロペー
RX-104FF
アナハイム・エレクトロニクス社が開発したMS。
Ξガンダムとは兄弟機だが、フライトユニットを装着している為、似ても似つかない形状をしている。
地上戦用サイコミュ兵器”ファンネル・ミサイル”によるピンポイント攻撃が可能。
入手方法
機体性能
チューンポイント |
28,958 |
スラスター出力 |
66/85 |
HP |
5600/7600 |
スラスター速度 |
68/85 |
実弾防御 |
54/78 |
レーダー性能 |
65/88 |
ビーム防御 |
58/77 |
バランサー |
50/69 |
機動性 |
60/84 |
旋回速度 |
49/68 |
SPAタイプ |
一斉射撃 |
特記事項 |
フライトモード・NT/強化専用 |
兵装ステータス
種類 |
名称 |
攻撃属性 |
威力・耐久力 |
命中率 |
連射回数 |
弾速 |
リロード性能 |
弾数 |
主兵装1 |
BEAM RIFLE |
BEAM |
726/787/825 |
47/69 |
4-5-6 |
40/52 |
46/67 |
20-22-24 |
主兵装2 |
MEGA-P CANNON |
BEAM |
634/741/913 |
33/46 |
1-2 |
36/42 |
24/55 |
12-16-18 |
主兵装3 |
SAND BARREL |
SOLID |
316/346/396 |
25/55 |
2-3-4 |
29/48 |
37/52 |
10-14-20 |
副兵装 |
F-MISSILE |
SOLID |
417/448/478 |
66/81 |
- |
61/72 |
52/63 |
10-12-15 |
格闘武器 |
BEAM SABER |
GRAPPLE |
775/856/950 |
52/74 |
- |
- |
- |
- |
防御兵装 |
NONE |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
機体特徴
ガンダムの小説「閃光のハサウェイ」に登場するライバルMS。
こんなナリだが一応オデュッセウスガンダムという名があり、このペーネロペーという名前は装着しているフライトユニットの名前からきている。
Ξガンダムの兄弟機だけあって武装も似通っている。
散弾スキーならこちらを選ぼう。
兵装
●主兵装1 ビームライフル(MAX=825)
兄弟のより攻撃力が高いビームライフル。
初期から連射4で弾数も噛み合っているので使い勝手がいい。
唯一、足を止めずに撃てる主兵装なので
ある程度手を入れておいた方が良いのは言うまでもない。
●主兵装2 メガ粒子砲(MAX=913*2)
両腕から狙撃ビームを二発同時に発射する。
発射時に足が止まるが火力は確かなのでビームライフルのリロード中に使う機会が増えるだろう。
●主兵装3 サンドバレル(MAX=396*2)
両肩の発射口から二発同時に散弾を発射する。
実弾が強化された今作では非常に頼りになる火力で近距離・対艦・大型相手での主力になるだろう。
但し機体が大型で肩から発射される関係上、小型の相手には当たりにくい。過信は禁物。
●副兵装 ファンネル・ミサイル(MAX=478)
副兵装ボタン一回目は展開、その後副兵装ボタンを押す度に二発ずつ相手に飛んでいくミサイル武装。
実弾強化で使い勝手が更によくなったので常に展開するように心がけておくといいだろう。最悪弾除けにもなる。
当然ファンネルなのでレバー入れ展開で相手を包囲する。
また、他のサイコミュ兵器では展開中に副兵装ボタンを押しっぱなしにすると回収なのだがファンネル・ミサイルの場合は全弾相手に飛んでいく様になっている。
余談だがレバー入れ展開し相手を包囲した後上記操作を行うと「チェックメイトだ!」な気分に浸れるので一度やってみて欲しい。
格闘
●格闘武器 ビームサーベル(MAX=950)
二刀流なのでヒット数が他の機体よりも圧倒的に多い、と思いきや実際はそうでもない。
ただ火力はあるのでチャージダッシュからコンボを決めれば大抵の相手は蒸発する。
・通常格闘
両手のビームサーベルで右から左→左から右→くるんと回ってもうひと薙ぎ。6段ヒット
・空中格闘
二刀で挟み込む。
・ダッシュ格闘
右のビームサーベルを振りかぶって突き刺す。
振りかぶっている最中にも当たり判定があり、そこが当たると通常格闘にコンボを繋ぐことが出来る
・チャージ格闘
蹴り上げ。重たそうな体をしているが足の関節はやわらかいようだ。
・空中チャージ格闘
超二刀の振り払い
・チャージダッシュ格闘
二刀で袈裟→逆袈裟→振り下ろし。ヒット数は3。詐欺だー!
SPA
●一斉射撃
メガ粒子砲とサンドバレル、ファンネルミサイルを一斉に発射する。
前作の長い攻撃時間は無くなったが実弾強化によりサンドバレル・ファンネルミサイルの火力が上がった為瞬間火力はかなり高い。
無論散弾を撃つ為相手に近いほど火力が上がる。
大体格闘を振って当たる距離で撃つと、HP・実弾防御・ビーム防御がフル強化でも一瞬で溶ける程のバ火力になる。
余談
出展は小説「閃光のハサウェイ」でパイロットはレーン・エイム。
解説文にある通りΞガンダムの兄弟機であるのだが似ても似つかない形状をしているのは素体である「オデュッセウスガンダム」にフライトユニットである「ペーネロペーユニット」を装備しているからである。(だからエクストラミッション名が「オデュッセイア」になっている。)
劇中では序盤こそ大した活躍は出来なかったが二度目のΞとの戦闘では長時間超々高速戦闘を行い、更にその後トラップポイントまでおびき寄せΞをパイロットごと捕獲するという大活躍を見せた。
尚設定ではペーネロペーユニット以外にもビットを装備した「アルゴスユニット」なる装備も存在するそうな。
最終更新:2010年04月16日 19:10