スタークジェガン
RGM-89S
連邦の量産型MS
ジェガンの特務仕様モデル。
装甲とスラスターの追加によって機体性能は向上。
ジムⅢでも採用された肩部ミサイルランチャーを装備し、支援機としての運用も可能にしている。
入手条件
購入価格 ○○G
機体性能
分類 |
ランク |
サイズ |
地形適応 |
移動タイプ |
MS |
C |
M |
|
|
チューンポイント |
18,364 |
スラスター出力 |
42/61 |
HP |
3300/5300 |
スラスター速度 |
43/64 |
実弾防御 |
25/50 |
レーダー性能 |
29/60 |
ビーム防御 |
23/51 |
バランサー |
35/62 |
機動性 |
29/47 |
旋回速度 |
28/40 |
兵装ステータス
種類 |
名称 |
攻撃属性 |
威力・耐久力 |
命中率 |
連射回数 |
弾速 |
リロード性能 |
弾数 |
主兵装1 |
HYPER BAZOOKA |
SOLID |
580/737/1057 |
22/36 |
2-3-4 |
25/49 |
19/52 |
7-9-12 |
主兵装2 |
MISSILE |
SOLID |
282/345/468 |
14/35 |
1-2-3 |
23/48 |
17/50 |
6-8-10 |
主兵装3 |
HAND GRENADE |
- |
429/460/595 |
22-39 |
1-2 |
18/43 |
19/51 |
4-5-7 |
副兵装 |
MEGA-M CANNON |
SOLID |
46/56/68 |
- |
- |
12/49 |
25/53 |
75-90-120 |
格闘武器 |
BEAM SABER |
GRAPPLE |
360/435/623 |
19/50 |
- |
- |
- |
- |
防御兵装 |
NONE |
NONE |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
機体特徴
ジェガンにアレコレ取り付けた結果ゴツくなったジェガンの派生機。
同年代のジェガンよりもチェーン幅が増えており、一部の初期
ステータスがダウンしているが1程度。
限界内でフルチューンすると劣るステータスは無いので上位互換。
何より今回の実弾武器インフレのおかげで全体的に火力アップ。特にバズーカがとんでもない事になっている。
開発が少し面倒だが手に入れてしまえばこの機体でアクシズ落下阻止する事も出来る。
兵装
実弾(と例外1)でガチガチに固められているのでPSTP装甲持ちに不利な事は言うまでも無い。
バズーカが強力なのでごり押しするのもありではあるが。
●主兵装1 ハイパーバズーカ(MAX=1057)
連射性能がウリのハイパーなバズーカ。初期で2連射、最大4連射の冷酷非情
スキルプレイヤー御用達兵装。
更に最大威力はν
ガンダムのそれを上回る4桁の威力。実弾インフレもあり4連射で恐怖のダメージを叩き出す。
●主兵装2 ミサイル(MAX=468*2n)
かなり弾速の遅いミサイル。もはやグレネード。足の速い敵には当たりもしない。
戦艦落とし用と割り切るのが無難か。
●主兵装3 ハンドグレネード(MAX=595)
この時代の他の連邦MSと同じく手持ちグレネードをポイッと。
クラッカー等と同じく撃ち分け(投げ分け?)が可能。下入力がセオリー。
●副兵装 メガマシンキャノン(MAX=68*2n)
胸部から発射されるバルカン系兵装。
ユニバーズから大きく威力ダウン。連射武器の威力-22は大きい。
それでも威力がリ・ガズィのバルカンより10高いので削りはもちろん、バズーカの繋ぎにバラ撒くだけでもザコなら落とせる。
が、勘のいい閲覧者なら分かるが胸部から発射される都合上、ダッシュ等の動作中に使うと明後日の方向に発射してしまう。
これさえなければ優秀だったのに。非常に悔やまれる。
●シールド
ジェガンにはあったがリストラされた。動きにくいからか?
格闘
かなり地味だが限界突破後の威力がジェガンに2だけ勝っている。本当に地味。
●格闘武器 ビームサーベル(MAX=623)
・通常格闘
3コンボ4ヒット。手数があるだけマシか・・・。
・空中格闘
オーバーヘッドキック。同じ連邦なのでボールは友達のようだ。
・ダッシュ格闘
ダッシュしながら突き。量産期らしい地味さ。
・チャージ格闘
明らかに上方へ吹っ飛ばせないようなモーション。足を狙った下段袈裟?
・空中チャージ格闘
叩きつけ。量産期r(ry
・チャージブースト格闘
3コンボ3ヒットの特徴の無いコンボ。りょうs(ry
SPA
●超射撃
前作では当たらないと評判だった「物騒な花火」。
例によって一定距離進まないと爆発しないので眼前の敵にはかすりもしない。
今回は爆心地の位置が変わりやや当たりやすくなっている印象。
図にすると
① 敵 ④
③ ②
↑
○=爆心地
数字は発射順
こんな感じ。
火球の直径が爆心地間と同じくらいなので隙間がない。目の前が核の光で埋まるのは爽快である。
前作のように静止してる敵に当たらないと言う事は無い上に範囲が広いので使いやすくなった。
が、多少改善されたと言え当てにくいのでSPゲージは大人しくハイパーモードorチャージバズーカに回した方が戦果は出る。
これで敵エースを撃破できたらウラキの声で「汚い花火だ」と呟こう。
最終更新:2010年04月28日 14:29