ジム・コマンド(宇宙仕様)

ジム・コマンド(宇宙仕様)


RGM-79GS 本体重量-44.6t 頭頂高-18.0m 出力-1,390kW 総推力-74,000kg
RGM-79 ジム前期量産型(先行量産型)に代わるものとして、
基本設計により忠実な機種の数々が一年戦争終盤に開発され、後期量産型と呼ばれた。
その一種がこのジム・コマンド(宇宙仕様)で、コロニー戦仕様とは違い高威力のビームガンを装備する

入手方法

ジムコマンド三回仕様(0G)

機体性能

分類 ランク サイズ
MS D M

チューンポイント 10787 スラスター出力 22/35
HP 1600/2900 スラスター速度 27/38
実弾防御 9/23 レーダー性能 19/32
ビーム防御 6/23 バランサー 17/38
機動性 14/24 旋回速度 14/31

SPAタイプ 一斉射撃
特記事項 宇宙専用

兵装ステータス

種類 名称 攻撃属性 威力・耐久力 命中率 連射回数 弾速 リロード性能 弾数
主兵装1 BEAM GUN BEAM 231/277/432 9/30 1-2-3 9/35 10/30 11-12-15
主兵装2 BULLPUP MG SOLID 50/61/85 - - 10/44 17/34 100-110-120
主兵装3 - - - - - - - -
副兵装 HEAD VULCAN SOLID 23/27/43 - - 10/32 12/39 40-60-80
格闘武器 BEAM SABER - 257/346/560 9/37 - - - -
防御兵装 SHIELD - 690/1320/3000 - - - - -

機体特徴

ジムコマンドとはランドセルのスラスター数が違うため、若干とはいえそれらの性能が高い。
メイン武装が2種類と切り替えやすいため、意識して使い分けよう。
武装の威力はともかく、性能自体は悪くないので全編通して使える機体ではある。

ところが今回致命的な欠陥が!!
ガンダムバトルシリーズにおける、ジムコマンドGSの代名詞とも言える脅威の高速・速射ビームガン。
クロニクル⇒12連射、ユニバース⇒6連射、そして今作・・・―――

兵装

●主兵装1 ビームガン (MAX=432)
威力、連射回数ともに前作より大きく減少。
威力のほうはともかくとして、連射が3なのはいただけない。
それでも、弾速及び連射間隔はトンでもないので・・・、
いや、だからこそ3連射程度では活かせないわけであるが。

連射速度に関しては、チャージ射撃と同程度の三点バースト。
チャージショットするなら、決して長くないリロードを待つほうが賢明。
全く以って実に遺憾である。

●主兵装2 ブルパップマシンガン (MAX=85)
ビームガンがごらんの有様なため、こちらをメインに使いたくなる局面は残念ながら多い。
しかしバルカンのほうが命中精度は高く、威力も同程度なので結果として封印されることも。

●副兵装 バルカン (MAX=43*2)
頭に搭載されたバルカン砲。ロックオンに関係無く最も近い敵を攻撃する性質がある。
最後の一削りにどうぞ。

43×2は状況によってはマシンガンの85よりも有効なため、バルカンメインで格闘を狙うスタイルも念頭に入れたい。

●シールド (MAX=3000)
強化すればそこそこの固さになる。

格闘

●格闘武器 ビームサーベル (MAX=560)
威力は数値・ダメージともに並。
モーション自体も一通りジムのものが揃っているため、ジム系列のお手本にどうぞ。
バルカンとのコンビネーションで隙を無くし、一撃離脱を試みよう。

特別おかしな癖もないので、活かすも殺すもプレイヤー次第。

 ・通常格闘
袈裟⇒左下から返し⇒突き
一般的な3回攻撃。連邦系MSの基本となる型なのでリズムを覚えやすい。

 ・空中格闘
大きく縦に一回斬り付ける。追尾は距離100程度しかしないため、ある程度近づかないと使いづらい。

 ・ダッシュ格闘
突進突き
移動にステップを多用するゲームなので、コレが出やすく使いやすい。

 ・チャージ格闘
地上では斬り上げ。
空中・宇宙では距離200ほど大きく斬りつけながら接近する。
共に一回攻撃。

 ・チャージダッシュ格闘
袈裟⇒返してなぎ払い⇒そのまま回転してもう一度なぎ払い
一般的な3回攻撃。格闘全般で言えることだが、一番チャージダッシュが使いやすい。

SPA

●一斉射撃
ビームガン+バルカンの一斉射撃。
威力はそこそこ。
ビームガンの命中率は良好。
ただし、決定打になり得ない上に相手は早々にダウンするため、ロックを切り替えるなど工夫したい。
効果時間に関しては、
無敵が5秒程度、射撃時間が4秒程度と性能を維持しているため、緊急回避目的には充分お釣りが出る。

余談

 後期量産型に分類される本機は、量産型のガンダムとしてガンダムと同等以上の性能を発揮できるはずだった。
 また、アムロ・レイのガンダム実働データのフィードバックを図ることで、ソフト面からの性能向上も施されている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年06月03日 16:26
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。