【基本ルール】
全員で殺し合いをし、最後まで生き残った一人が優勝者となる。
優勝者のみ元の世界に帰ることができる。
ゲームに参加するプレイヤー間でのやりとりに反則はない。
ゲーム開始時、プレイヤーはスタート地点からテレポートさせられMAP上にバラバラに配置される。
プレイヤー全員が死亡した場合、ゲームオーバー(勝者なし)となる。
【スタート時の持ち物】
プレイヤーがあらかじめ所有していた武器、装備品、所持品は全て没収。
ただし、義手など体と一体化している武器、装置はその限りではない。
また、衣服とポケットに入るくらいの雑貨(武器は除く)は持ち込みを許される。
ゲーム開始直前にプレイヤーは開催側から以下の物を支給され、「デイパック」にまとめられている。
- 「デイパック」→他の荷物を運ぶための小さいリュック。主催者の手によってか何らかの細工が施されており、明らかに容量オーバーな物でも入るようになっている。四●元ディパック。
- 「地図」 → MAPと、禁止エリアを判別するための境界線と座標が記されている。
- 「コンパス」 → 安っぽい普通のコンパス。東西南北がわかる。
- 「筆記用具」 → 普通の鉛筆と紙。
- 「水と食料」 → 通常の成人男性で二日分。肝心の食料の内容は書き手さんによってのお楽しみ。SS間で多少のブレが出ても構わない。
- 「時計」 → 普通の時計。時刻がわかる。開催者側が指定する時刻はこの時計で確認する。
- 「ランタン」 → 暗闇を照らすことができる。
- 「ランダムアイテム」 → 何かのアイテムが1~3個入っている。内容はランダム。
【禁止エリアについて】
放送から1時間後、3時間後、5時間に1エリアずつ禁止エリアとなる。
禁止エリアはゲーム終了まで解除されない。
【放送について】
0:00、6:00、12:00、18:00
以上の時間に運営者が禁止エリアと死亡者、残り人数の発表を行う。
基本的にはスピーカーからの音声で伝達を行う。
【予約】
期限は7日間。
【支給品】
伝説のポケモンやメタルギアなど、ゲームバランスが崩壊しかねないものは支給禁止。
【書き手枠】
書き手枠として参加させられるキャラは一予約につき一名ずつ。既に名簿に記載されている作品外からの参戦も可。
また、原作がゲームの作品以外のキャラの参戦は不可。
作品が投下された時点で参戦確定となる。
【
参加者名簿】
書き手枠のキャラが全て出揃った後、第一回目の放送開始時点でデイパックに転送される。
全ての参加キャラの名前のみが羅列されている。ちなみにアイウエオ順で掲載。
【状態表テンプレ】
【座標(A-1など)/詳細場所/日付 時刻】
【キャラ名@作品名】
[状態]:
[装備]:
[道具]:
[思考・状況]
基本行動方針:
1.
2.
3.
【作中での時間表記】(0時スタート)
深夜:0~2
黎明:2~4
早朝:4~6
朝:6~8
午前:8~10
昼:10~12
日中:12~14
午後:14~16
夕方:16~18
夜:18~20
夜中:20~22
真夜中:22~24
最終更新:2019年05月17日 14:02