「サンダーフォース」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
サンダーフォース - (2024/10/12 (土) 22:20:49) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*サンダーフォース
機種:X1,PC88,PC80,PC60,MZ
[[作曲者]]:吉村功成
発売元:[[テクノソフト]]
発売年:1983年
----
**概要
サンダーフォース[[シリーズ]]の第1作目。
一見『[[ゼビウス]]』にしか見えないが、8方向に高速スクロールできるという当時としては画期的な作品。
BGMは最初のX1版には存在しないが、他の各移植版についてはBGMが追加された。
メインBGMはクラシックの「ウィリアム・テル序曲」が使われており、地下面(ダイラデイザー)のやたらおどろおどろしい音楽も特徴。
またX1版とMZ-1500版はゲーム開始前に合成音声で「サンダアァーフォォォーーズ」と喋るのが話題となった。
[[作曲者]]は不明だが、おそらくこの作品のほとんどをプログラムした吉村功成氏だと思われる。
----
**収録曲
|曲名|補足|順位|
|Main Theme ~Guillaume Tell Overture~|地上面&br()ロッシーニの「ウィリアム・テル序曲」||
|Boss Theme|地下面&br()ダイラデイザーBGM||
|Stage Clear|ステージクリア||
|Game Over ~Guillaume Tell Overture~|ゲームオーバー||
|Name Entry -Ranking 1st-|ネームエントリー(1位)||
|Name Entry -Ranking 2nd or lower-|ネームエントリー(2~5位)||
----
**サウンドトラック
***Technosoft Music Collection - THUNDER FORCE I & II -
#amazon(B09Q6TKFZY)
*サンダーフォース
機種:X1,PC88,PC80,PC60,MZ
作曲者:吉村功成?
発売元:[[テクノソフト]]
発売年:1983年
----
**概要
サンダーフォースシリーズの第1作目。
一見『[[ゼビウス]]』にしか見えないが、8方向に高速スクロールできるという当時としては画期的な作品。
BGMは最初のX1版には存在しないが、他の各移植版についてはBGMが追加された。
メインBGMはクラシックの「ウィリアム・テル序曲」が使われており、地下面(ダイラデイザー)のやたらおどろおどろしい音楽も特徴。
またX1版とMZ-1500版はゲーム開始前に合成音声で「サンダアァーフォォォーーズ」と喋るのが話題となった。
作曲者は不明だが、おそらくこの作品のほとんどをプログラムした吉村功成氏だと思われる。
(次作:[[サンダーフォースII]])
----
**収録曲
|曲名|補足|順位|
|Main Theme ~Guillaume Tell Overture~|地上面&br()ロッシーニの「ウィリアム・テル序曲」||
|Boss Theme|地下面&br()ダイラデイザーBGM||
|Stage Clear|ステージクリア||
|Game Over ~Guillaume Tell Overture~|ゲームオーバー||
|Name Entry -Ranking 1st-|ネームエントリー(1位)||
|Name Entry -Ranking 2nd or lower-|ネームエントリー(2~5位)||
----
**サウンドトラック
***Technosoft Music Collection - THUNDER FORCE I & II -
#amazon(B09Q6TKFZY)