雷電V

「雷電V」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

雷電V - (2023/09/13 (水) 21:39:14) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*雷電V ***雷電V Director's Cut 機種:Xbox1, PS4, Win, NS 作曲者:[[工藤吉三]] 発売元:モス 発売年:2016年(XB1), 2017年(PS4) ---- **概要 「[[雷電]]」シリーズのナンバリングタイトル第6作目。シリーズでは初めてアーケードでなくコンシュマー機で発売された。 従来作と比べストーリー性が強調され、ステージクリア時の状況によって、次に進むステージが変更される。 マルチエンディングとなっており、一定の条件を満たすことで真のラスボスが出現。 Xbox1版の一年後にはボーナスミッションや二人同時プレイ等の要素を追加してPS4にも移植された。 音楽は[[ベイシスケイプ]]の工藤氏が全曲作曲。氏らしいアップテンポなシンフォニックロックが聴きどころ。 ステージBGMはループせず、曲の尺=ステージの長さとなっているためどの曲もとても長い。 特に最終ステージの曲は10分近くもある大作である。 サウンドトラックはXbox1はパッケージ版の初回生産特典に、PS4は限定版のLimited Editionに附属。 (前作:[[雷電IV]]) ---- **収録曲(サウンドトラック順) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |Entrusted Wing|工藤吉三|オープニングムービー|| |Quiet Resonance|~|メニュー画面|| |Richromatic|~|機体選択|| |Fatal Omen|~|プロローグ|| |[[Unknown Pollution]]|~|STAGE1|[[第10回>第10回の結果3]]933位&br()[[第11回>第11回の結果]]255位&br()[[第13回>第13回の結果]]192位&br()[[第14回>第14回の結果3]]910位&br()[[第15回>第15回の結果]]292位&br()[[第16回>第16回の結果2]]617位&br()[[2016年>みんなで決める2016年の新曲ランキングの結果]]71位&br()[[一面>みんなで決める一面BGMランキング]]32位| |Dive to Atrocity|~|STAGE1・4・6・8BOSS|| |One Step Closer|~|STAGE CLEAR|| |Secret Cave|~|STAGE2|| |Disquieting Pulsation|~|STAGE2・3・5・7BOSS|| |Apostle's Maraud|~|STAGE3|| |Intellect and Intelligence|~|STAGE4|| |Its Name Valbarossa|~|STAGE5|| |Death Throes|~|コンティニュー|| |Catastrophe|~|ゲームオーバー|| |War Council|~|ボスミッション|| |Time For Decision|~|ステージセレクト|| |Fortress of Philosophy|~|STAGE6|[[2016年>みんなで決める2016年の新曲ランキングの結果]]331位| |Far Journey|~|STAGE7|[[第11回>第11回の結果2]]571位&br()[[2016年>みんなで決める2016年の新曲ランキングの結果]]41位| |Crystal of Abyss|~|STAGE8|[[第13回>第13回の結果2]]596位&br()[[2016年>みんなで決める2016年の新曲ランキングの結果]]107位| |The Phenomenon|~|TRUE LAST BOSS|| |Returnee|~|エピローグ|| |The War That Never Ends|~|スタッフロール|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):Director's Cut追加BGM| |Hide-and seek in a sea|工藤吉三|BONUS 1|[[2017年>みんなで決める2017年の新曲ランキングの結果]]150位| |Tag in the sky|~|BONUS 2|[[2017年>みんなで決める2017年の新曲ランキングの結果]]261位| ---- **サウンドトラック ***雷電V オリジナルサウンドトラック #amazon(B018RS9CLO) パッケージ版の初回生産特典に附属。 ***雷電V Director's Cut オリジナルサウンドトラック #amazon(B0739KTHC2) Limited Editionに付属。「War Council」「Time For Decision」が未収録。 ***PV #video(https://www.youtube.com/watch?v=xVcG8ABEiRA)
*雷電V ***雷電V Director's Cut 機種:Xbox1, PS4, Win, NS 作曲者:[[工藤吉三]] 発売元:モス 発売年:2016年(XB1), 2017年(PS4) ---- **概要 「[[雷電]]」シリーズのナンバリングタイトル第6作目。シリーズでは初めてアーケードでなくコンシュマー機で発売された。 従来作と比べストーリー性が強調され、ステージクリア時の状況によって、次に進むステージが変更される。 マルチエンディングとなっており、一定の条件を満たすことで真のラスボスが出現。 Xbox1版の一年後にはボーナスミッションや二人同時プレイ等の要素を追加してPS4にも移植された。 音楽は[[ベイシスケイプ]]の工藤氏が全曲作曲。氏らしいアップテンポなシンフォニックロックが聴きどころ。 ステージBGMはループせず、曲の尺=ステージの長さとなっているためどの曲もとても長い。 特に最終ステージの曲は10分近くもある大作である。 サウンドトラックはXbox1はパッケージ版の初回生産特典に、PS4は限定版のLimited Editionに附属。 (前作:[[雷電IV]]) ---- **収録曲(サウンドトラック順) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |Entrusted Wing|工藤吉三|オープニングムービー|| |Quiet Resonance|~|メニュー画面|| |Richromatic|~|機体選択|| |Fatal Omen|~|プロローグ|| |[[Unknown Pollution]]|~|STAGE1|[[第10回>第10回の結果3]]933位&br()[[第11回>第11回の結果]]255位&br()[[第13回>第13回の結果]]192位&br()[[第14回>第14回の結果3]]910位&br()[[第15回>第15回の結果]]292位&br()[[第16回>第16回の結果2]]617位&br()[[2016年>みんなで決める2016年の新曲ランキングの結果]]71位&br()[[一面>みんなで決める一面BGMランキング]]32位| |Dive to Atrocity|~|STAGE1・4・6・8BOSS|| |One Step Closer|~|STAGE CLEAR|| |Secret Cave|~|STAGE2|| |Disquieting Pulsation|~|STAGE2・3・5・7BOSS|| |Apostle's Maraud|~|STAGE3|| |Intellect and Intelligence|~|STAGE4|| |Its Name Valbarossa|~|STAGE5|| |Death Throes|~|コンティニュー|| |Catastrophe|~|ゲームオーバー|| |[[War]] Council|~|ボスミッション|| |Time For Decision|~|ステージセレクト|| |Fortress of Philosophy|~|STAGE6|[[2016年>みんなで決める2016年の新曲ランキングの結果]]331位| |Far Journey|~|STAGE7|[[第11回>第11回の結果2]]571位&br()[[2016年>みんなで決める2016年の新曲ランキングの結果]]41位| |Crystal of Abyss|~|STAGE8|[[第13回>第13回の結果2]]596位&br()[[2016年>みんなで決める2016年の新曲ランキングの結果]]107位| |The Phenomenon|~|TRUE LAST BOSS|| |Returnee|~|エピローグ|| |The War That Never Ends|~|スタッフロール|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):Director's Cut追加BGM| |Hide-and seek in a sea|工藤吉三|BONUS 1|[[2017年>みんなで決める2017年の新曲ランキングの結果]]150位| |Tag in the sky|~|BONUS 2|[[2017年>みんなで決める2017年の新曲ランキングの結果]]261位| ---- **サウンドトラック ***雷電V オリジナルサウンドトラック #amazon(B018RS9CLO) パッケージ版の初回生産特典に附属。 ***雷電V Director's Cut オリジナルサウンドトラック #amazon(B0739KTHC2) Limited Editionに付属。「War Council」「Time For Decision」が未収録。 ***PV #video(https://www.youtube.com/watch?v=xVcG8ABEiRA)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: