ドラゴンガン

「ドラゴンガン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ドラゴンガン - (2023/04/10 (月) 23:47:06) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*超次元竜 DRAGONGUN / DRAGONGUN 機種:AC 作曲者:[[竹本晃]] (RAIKA) 効果音:[[吉田博昭]] (MARO) 開発元:[[データイースト]] DRAGONGUN PROJECT 発売元:データイースト 発売日:1992年11月27日 (コックピット)、1992年12月25日 (アップライト) ---- **概要 データイースト製のガンシューティングゲーム。 主人公の武器であるドラゴンガンの声を『ドラゴンボール』の孫悟空役などで有名な野沢雅子氏が担当している。 野沢氏が採用されたきっかけは、開発メンバーにたまたま知り合いがいたためとのこと。((月刊アルカディア 2005年12月号 おしゃれ魔女猛者and通信 第五悶 デコゲーフォーエバーの巻 p.177より)) 海外版のプレイ動画をみるとスタッフロールは存在するようだが、国内版のプレイ動画を見るにエンディングまでで終了し スタッフロールが流れていない模様。国内版でも条件次第で見ることが出来るのかどうかは不明。 音楽はRAIKAこと竹本晃氏、効果音はMAROこと吉田博昭氏がそれぞれ担当という強力タッグによるもの。 空へ地底へ水上へと大冒険する今作によくマッチしており、ファンタジー版『[[エドワードランディ]]』と言ったところか。 サントラには表記ミスがあり、STAGE 2 の中盤から曲タイトルと説明がズレてしまっている。 今後レトロゲームミュージックコレクションなどで再録の機会があれば、想定通りの説明が付くことを願う。 ---- **収録曲 (サントラ収録順) |曲名 (サントラ説明)|補足|順位| |嘆き (STORY BGM)||| |共鳴 (PLAYER BGM)||| |予感 (MAP BGM)||| |神炎 (STAGE 1)|イントロなし版をアトラクトでも使用|| |赤風 (BOSS 1)|STAGE 1, 5, 6 ボス|| |~始まりに向かって (STAGE CLEAR)||| |飛雷 (STAGE 2)|STAGE 2-1, 2-3|| |邪竜 (BOSS 2)|&bold(){STAGE 2-2}|| |青舞 (BOSS 3)|&bold(){STAGE 2 ボス}&br()STAGE 4 ボス Part 2|| |震湖 (STAGE 3)||| |黒獣 (BOSS 4)|&bold(){STAGE 3 ボス} Part 1|| |神竜銃 (DRAGONGUN BGM)|ドラゴンガン操作説明デモ&br()SCORE TABLE&br()STAGE 3 ボス Part 2|| |狂森 (STAGE 4)||| |紫牙 (BOSS 5)|&bold(){STAGE 4 ボス}|| |黄泉 (STAGE 5)||| |白夜 (STAGE 6)||| |遥かなる邂逅 (ENDING)||| |凱旋 (NAME)|ENTER YOUR INITIALS!&br()BEST PLAYERS|| |今ここで… (CONTINUE)||| |すべての勇者 (GAME OVER)|THANK YOU FOR YOUR PLAYING (オールクリア)|| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):サントラ収録アレンジ| |DRAGONGUN ~ 神炎 ~|ギター:吉田博昭&br()ベース:[[濱田誠一]]&br()マイク:[[木内達也]]&br()ギター:[[佐藤共良]]&br()キーボード:安藤美穂子&br()ドラム:三浦孝史|| ---- **サウンドトラック ***ドラゴンガン #image(https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/513FYVEcnpL._SL500_.jpg,http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000UV9NFW,width=160,height=160)
*超次元竜 DRAGONGUN / DRAGONGUN 機種:AC [[作曲者]]:[[竹本晃]] (RAIKA) 効果音:[[吉田博昭]] (MARO) 開発元:[[データイースト]] DRAGONGUN PROJECT 発売元:データイースト 発売日:1992年11月27日 (コックピット)、1992年12月25日 (アップライト) ---- **概要 データイースト製のガンシューティングゲーム。 主人公の武器であるドラゴンガンの声を『ドラゴンボール』の孫悟空役などで有名な野沢雅子氏が担当している。 野沢氏が採用されたきっかけは、開発メンバーにたまたま知り合いがいたためとのこと。((月刊アルカディア 2005年12月号 おしゃれ魔女猛者and通信 第五悶 デコゲーフォーエバーの巻 p.177より)) 海外版のプレイ動画をみるとスタッフロールは存在するようだが、国内版のプレイ動画を見るにエンディングまでで終了し スタッフロールが流れていない模様。国内版でも条件次第で見ることが出来るのかどうかは不明。 音楽はRAIKAこと竹本晃氏、効果音はMAROこと吉田博昭氏がそれぞれ担当という強力タッグによるもの。 空へ地底へ水上へと大冒険する今作によくマッチしており、ファンタジー版『[[エドワードランディ]]』と言ったところか。 サントラには表記ミスがあり、STAGE 2 の中盤から曲タイトルと説明がズレてしまっている。 今後レトロゲームミュージックコレクションなどで再録の機会があれば、想定通りの説明が付くことを願う。 ---- **収録曲 (サントラ収録順) |曲名 (サントラ説明)|補足|順位| |嘆き (STORY BGM)||| |共鳴 (PLAYER BGM)||| |予感 (MAP BGM)||| |神炎 (STAGE 1)|イントロなし版をアトラクトでも使用|| |赤風 (BOSS 1)|STAGE 1, 5, 6 ボス|| |~始まりに向かって (STAGE CLEAR)||| |飛雷 (STAGE 2)|STAGE 2-1, 2-3|| |邪竜 (BOSS 2)|&bold(){STAGE 2-2}|| |青舞 (BOSS 3)|&bold(){STAGE 2 ボス}&br()STAGE 4 ボス Part 2|| |震湖 (STAGE 3)||| |黒獣 (BOSS 4)|&bold(){STAGE 3 ボス} Part 1|| |神竜銃 (DRAGONGUN BGM)|ドラゴンガン操作説明デモ&br()SCORE TABLE&br()STAGE 3 ボス Part 2|| |狂森 (STAGE 4)||| |紫牙 (BOSS 5)|&bold(){STAGE 4 ボス}|| |黄泉 (STAGE 5)||| |白夜 (STAGE 6)||| |遥かなる邂逅 (ENDING)||| |凱旋 (NAME)|ENTER YOUR INITIALS!&br()BEST PLAYERS|| |今ここで… (CONTINUE)||| |すべての勇者 (GAME OVER)|THANK YOU FOR YOUR PLAYING (オールクリア)|| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):サントラ収録アレンジ| |DRAGONGUN ~ 神炎 ~|ギター:吉田博昭&br()ベース:[[濱田誠一]]&br()マイク:[[木内達也]]&br()ギター:[[佐藤共良]]&br()キーボード:安藤美穂子&br()ドラム:三浦孝史|| ---- **サウンドトラック ***ドラゴンガン #image(https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/513FYVEcnpL._SL500_.jpg,http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000UV9NFW,width=160,height=160)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: