目撃

「目撃」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

目撃 - (2024/04/18 (木) 17:10:43) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*目撃 / DOWN TOWN 機種:AC ミュージック:[[ガブリンサウンド]] フィーチャリング:四元久 (ZERO YOTSUMOTO) サウンドエフェクツ:夏システム PCM16ミュージックシステム:ながいかつじ、[[鈴木隆志]]、みやなりのぼる 開発元:セタ 発売元:[[タイトー]] 発売年:1989年4月 ---- **概要 セタが1989年に発表したアクションゲーム。ギャングとポリスの取引を&bold(){目撃}した男が、双方から追われることになるが…。 突然現れる車に轢かれると敵味方ともにダメージが入るなど、表現はなかなかのリアル志向になっている。 倒して動かなくなった敵がそのまま表示され続けるシステムは印象深く、後に同社の『[[キャリバー50]]』にも採用された。 音楽はガブリンサウンドが担当。作品の雰囲気に合ったハードボイルドな曲調になっている。 同社が前年に発表した『[[ツインイーグル]]』では音源(X1-010)に使用するドライバのバグがあり、ストリーム再生方式を採用していた。 これに対し本作では、音源ドライバの改良があったのか、X1-010が本来持っていた機能である[[波形メモリ音源]]による発音がメインとなっている。 またドラムやパーカッションはサンプラー的にPCMを発音する方式が採られている。 ---- **収録曲 (ゲーム進行順) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |Slap||ゲーム開始デモ&br()STAGE間デモ|| |STAGE 1||STAGE 1 AREA 1~4, 7~8&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |奇数STAGE地下||STAGE 1 AREA 5~6&br()STAGE 3 AREA 4~5&br()STAGE 5 AREA 4~5&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |STAGE 2||STAGE 2 AREA 1~5, 8&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |偶数STAGE地下||STAGE 2 AREA 6~7&br()STAGE 4 AREA 5~6&br()STAGE 6 AREA 4~5 (倉庫内)&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |STAGE 3||STAGE 3 AREA 1~3, 6~8&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |STAGE 4||STAGE 4 AREA 1~4&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |STAGE 5||STAGE 5 AREA 1~3, 6~8&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |With Fire||STAGE 6 AREA 1~3, 6~8|| |最終局面||STAGE 6 最終局面&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |Trap||THE END~スタッフロール|| |ネームエントリー||ENTER YOUR INITIALS!&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |Mercy Killing||CONTINUE?|| ---- **サウンドトラック ***SETA GAME MUSIC SCENE ONE: Twin EAGLE & SUPER REAL MAHJONG P III #image(https://medium-media.vgm.io/albums/35/73953/73953-1515183029.jpg,width=120,height=160) 一部楽曲のアレンジバージョンを収録
*目撃 / DOWN TOWN 機種:AC ミュージック:[[ガブリンサウンド]] フィーチャリング:四元久 ([[ZERO]] YOTSUMOTO) サウンドエフェクツ:夏システム PCM16ミュージックシステム:ながいかつじ、[[鈴木隆志]]、みやなりのぼる 開発元:セタ 発売元:[[タイトー]] 発売年:1989年4月 ---- **概要 セタが1989年に発表したアクションゲーム。ギャングとポリスの取引を&bold(){目撃}した男が、双方から追われることになるが…。 突然現れる車に轢かれると敵味方ともにダメージが入るなど、表現はなかなかのリアル志向になっている。 倒して動かなくなった敵がそのまま表示され続けるシステムは印象深く、後に同社の『[[キャリバー50]]』にも採用された。 音楽は[[ガブリンサウンド]]が担当。作品の雰囲気に合ったハードボイルドな曲調になっている。 同社が前年に発表した『[[ツインイーグル]]』では音源(X1-010)に使用するドライバのバグがあり、ストリーム再生方式を採用していた。 これに対し本作では、音源ドライバの改良があったのか、X1-010が本来持っていた機能である[[波形メモリ音源]]による発音がメインとなっている。 またドラムやパーカッションはサンプラー的にPCMを発音する方式が採られている。 ---- **収録曲 (ゲーム進行順) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |Slap||ゲーム開始デモ&br()STAGE間デモ|| |STAGE 1||STAGE 1 AREA 1~4, 7~8&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |奇数STAGE地下||STAGE 1 AREA 5~6&br()STAGE 3 AREA 4~5&br()STAGE 5 AREA 4~5&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |STAGE 2||STAGE 2 AREA 1~5, 8&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |偶数STAGE地下||STAGE 2 AREA 6~7&br()STAGE 4 AREA 5~6&br()STAGE 6 AREA 4~5 (倉庫内)&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |STAGE 3||STAGE 3 AREA 1~3, 6~8&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |STAGE 4||STAGE 4 AREA 1~4&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |STAGE 5||STAGE 5 AREA 1~3, 6~8&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |With Fire||STAGE 6 AREA 1~3, 6~8|| |最終局面||STAGE 6 最終局面&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |Trap||THE END~スタッフロール|| |ネームエントリー||ENTER YOUR INITIALS!&br()曲名不明 (サントラ未収録)|| |Mercy Killing||CONTINUE?|| ---- **サウンドトラック ***SETA GAME MUSIC SCENE ONE: Twin EAGLE & SUPER REAL MAHJONG P III #image(https://medium-media.vgm.io/albums/35/73953/73953-1515183029.jpg,width=120,height=160) 一部楽曲のアレンジバージョンを収録

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: