*バイオひゃくパーセント 草の根ネットワーク「STUDIO☆FEMY」から派生した同人ゲームサークル。 由来は「オレンジ果汁100%」のような脈絡のなさ、1990年代に有名だったプログラマーの「void_No.2」氏のような「AA_BB」という表記の格好良さ、そしてダサさである。 1998年に商業化した((ドワンゴジャパン→)バイオ百パーセント→パーセント)が、そちらは2012年に清算された。 作品はほとんどが無料でダウンロードできる(一部作品はシェアウェア)が、無償奉仕集団ではなくユーザーとゲームの楽しみを共有するのが目的である。 有名な作品は「[[Super Depth]]」「[[NyaHaX'93]]」など。 なお姉妹ブランドに「[[MARKA PROJECT]]」がある。これはメンバーの羊男氏が「舞瑠華I」という3DダンジョンRPGを発表した際の名義の名残であり、羊男氏が開発を主導した場合の作品はこのブランドで発表される。 ----- *BGMの特徴 Bioの作品は主にPC-98市場に投入されていたが、最初期の98は音源がビープ音1チャンネルのみとかなり貧弱であった。これを補うため、音程を高速アルペジオで切り替えて疑似的に3和音を出すためのライブラリ「BGMLIB」が組み込まれている作品が多い。BGMLIBはBioだけでなく「FEMY」発の作品に多く用いられていた。 また(事実上)自主開発したFM音源のドライバー「竹屋システム」を搭載している作品もいくつかある。 ----- *作品 ※付きの作品はBGMLIBを採用している。 -PC98 --[[Super Depth]]※ --[[Super Depth 2 Finalty]]※(一部楽曲) --CaraX'92※ --[[NyaHaX'93]]※ --metys's Snow Wars --GOGGLE-II --GOGGLE-III Super Spartan --蟹味噌※ --MOGLER※ --FLIXX※ --POY※ --ろりろりろーりんぐ/ROLLING 95 --POLESTAR --CarII GRANDPRIX※ --Pecker -Windows --[[Win Depth]] --大江戸爆弾小僧 --蟹味噌64 …「蟹味噌」のリメイク --[[CaraX'95]] …「'92」のリメイク+弾幕 --Pecker …98版のベタ移植 --Super Depth …リメイク。開発中止 -Android --Super Depth --NyaHaX 2010 ----- *主な作曲家 fin※「Depth」「ろーりんぐ」などの音楽を担当。NEW氏の兄。 NEW※主に音源担当。「FLIXX」「Finalty」などで作曲を担当。 CLAUDE※Bioのメンバーではないが便宜上記入。「Depth」「FLIXX」などの作曲や「NyaHaX'93」のエンディング曲の「練習曲10-1」(ショパン作曲)の編曲を担当。 TODOS※「Super Spartan」「CaraX'95」などを担当。1994年頃に加入したと思われる。 Taihey※「蟹味噌64」を担当か。 alty※「蟹味噌」で作曲及びネームエントリー曲の「ブーレホ短調」(バッハ作曲)の編曲を担当。