*ソニックシリーズ ---- **概要 青いハリネズミの「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」を主人公とした、[[セガ]]の看板シリーズ。 初代となる『[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ]]』は、元々自社ハードのメガドライブのキラーソフトとして、[[任天堂]]の『[[スーパーマリオブラザーズ]]』を徹底的に研究したうえで開発されており、[[マリオシリーズ]]とは会社を隔てた事実上の対になるシリーズと言える。 ちなみに、ゲームへの初登場はアーケード用レースゲーム『[[ラッドモビール]]』であった。 なおマリオシリーズとは、『マリオ&ソニック AT 北京オリンピック』を皮切りに共演する作品を多数輩出している。 最大の差別点は、当時のメガドライブのハード性能を生かした高速スクロールであり、「史上最速のハリネズミ」の名に恥じない高速アクションをウリとしたゲームデザインとなっている。 ---- **主な作品一覧 ***本編作品(2D 据え置き機) |機種|ゲームタイトル|年|発売元| |MD|[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ]]|1991|セガ| |~|[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ2]]|1992|~| |MCD|[[ソニック・ザ・ヘッジホッグCD]]|1993|~| |MD|[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ3]]|1994|~| |~|[[ソニック&ナックルズ>ソニック・ザ・ヘッジホッグ3]]|~|~| |Wii|[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードI>ソニック・ザ・ヘッジホッグ4]]|2010|~| |~|[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードII>ソニック・ザ・ヘッジホッグ4]]|2012|~| |PS4|[[ソニックマニア]]|2017|セガゲームス| |PS5|[[ソニックスーパースターズ]]|2023|セガ| ***本編作品(2D 携帯機) |機種|ゲームタイトル|年|発売元| |GG|[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ>ソニック・ザ・ヘッジホッグ(GG)]]|1991|セガ| |SMS|[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ2>ソニック・ザ・ヘッジホッグ2(GG)]]|1992|~| |~|[[ソニック&テイルス]]|1993|~| |GG|[[ソニック&テイルス2]]|1994|~| |~|Gソニック|1996|~| |GBA|[[ソニックアドバンス]]|2001|~| |~|[[ソニックアドバンス2]]|2002|~| |~|[[ソニックアドバンス3]]|2004|~| ***本編作品(3D) |機種|ゲームタイトル|年|発売元| |DC|[[ソニックアドベンチャー]]|1998|セガ| |~|[[ソニックアドベンチャー2]]|2001|~| |PS2|[[ソニック ヒーローズ]]|2003|~| |NDS|[[ソニックラッシュ]]|2005|~| |PS3|[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ>SONIC THE HEDGEHOG]]|2006|~| |Wii|[[ソニックと秘密のリング]]|2007|~| |NDS|[[ソニックラッシュ アドベンチャー]]|~|~| |PS3|[[ソニック ワールドアドベンチャー]]|2009|~| |~|[[ソニックと暗黒の騎士]]|~|~| |Wii|[[ソニック カラーズ]]|2010|~| |3DS|[[ソニック ジェネレーションズ 青の冒険>ソニック ジェネレーションズ]]|2011|~| |PS3|[[ソニック ジェネレーションズ 白の時空>ソニック ジェネレーションズ]]|~|~| |WiiU|[[ソニック ロストワールド]]|2013|~| |PS4|[[ソニック フォース]]|2017|セガゲームス| |NS|[[ソニックフロンティア]]|2022|セガ| ***スピンオフ作品 |機種|ゲームタイトル|年|発売元| |32X|[[カオティクス]]|1995|セガ| |GG|テイルスのスカイパトロール|~|~| |~|テイルスアドベンチャー|~|~| |GC|[[シャドウ・ザ・ヘッジホッグ]]|2005|~| ***レースゲーム作品 |機種|ゲームタイトル|年|発売元| |GG|ソニック ドリフト|1994|セガ| |~|ソニック ドリフト2|1995|~| |SS|[[ソニックR]]|1997|~| |GC|[[ソニックライダーズ]]|2006|~| |Wii|[[ソニックライダーズ シューティングスターストーリー]]|2008|~| |360|[[ソニック フリーライダーズ]]|2010|~| |PS3|[[ソニック&オールスターレーシング TRANSFORMED]]|2014|~| ***その他作品 |機種|ゲームタイトル|年|発売元|備考| |AC|はりねずみソニックのおまわりさん|1991|セガ|キディライド&br()筐体に書かれたタイトルは『わくわくソニックパトカー』| |~|セガソニックブラザーズ|1992|~|未発売作品| |GEN|[[Dr. Robotnik's Mean Bean Machine]]|1993|~|『[[ぷよぷよ]]』の海外展開にあたり、キャラが差し替えられたもの&br()のちに『ドクターエッグマンのミーンビーンマシーン』として日本国内にも展開| |AC|セガソニック コスモファイター|~|~|キディライド| |~|セガソニック ポップコーンショップ|~|~|ポップコーン自動販売機| |~|[[セガソニック・ザ・ヘッジホッグ]]|~|~|| |GEN|[[SONIC 3D BLAST>ソニック3Dブラスト]]|1996|~|のちに『ソニック3Dブラスト』として日本国内にも展開| |AC|[[ソニック・ザ・ファイターズ]]|~|~|| |SS|ソニック ジャム|1997|~|| |GC|[[ソニック メガコレクション]]|2002|~|| ---- **個別ページがある曲の一覧 |曲名|作品| |[[Crazy Robo ...Boss: E-101R>Crazy Robo]]|[[ソニックアドベンチャー]]| |[[Escape From The City]]|[[ソニックアドベンチャー2]]| |[[HIS WORLD ~THEME OF SONIC THE HEDGEHOG~>HIS WORLD]]|[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ>SONIC THE HEDGEHOG]]| |[[Endless Possibility - Vocal Theme ->Endless Possibility]]|[[ソニック ワールドアドベンチャー]]| |[[Rooftop Run - Day]]|~| |[[Super Sonic vs. Perfect Dark Gaia>Endless Possibility]]|~| |[[Live & Learn]]|[[ソニックアドベンチャー2]]| |[[Fist Bump]]|[[ソニック フォース]]|