爆ボンバーマン2

「爆ボンバーマン2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

爆ボンバーマン2 - (2025/01/29 (水) 12:50:44) のソース

*爆ボンバーマン2
機種:N64
[[作曲者]]:吉良知彦、[[光田康典]]、[[大槻英宣]]、[[工藤ともり、山中裕代>ACE]]、[[弘田佳孝]]、[[平松建治]]
発売元:[[ハドソン]]
発売年:1999年12月3日
----
**概要
[[爆ボンバーマン]]シリーズ2作目で、[[ニンテンドウ64]]のボンバーマンでは3作目。
[[前作>爆ボンバーマン]]と同様に3D作品となっている。
ストーリーは宇宙の創造者を巡る内容であり、歴代[[シリーズ]]最大級のスケールを誇る。
そして前作から輪をかけて難易度が高くなっており、特に真のラスボスである[[聖邪の天使]]は、「[[ハドソン]]のプレイヤーキラー」などと称される別次元の強さとなっている。
このため本作は[[ニンテンドウ64]]全ソフトにおいて最高難度の作品の一つであることは疑いの余地がない。
ストーリーモードのディレクターは吉田直樹氏が担当しており、後の『[[ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア]]』との共通点がいくつか見受けられる。
また、光田氏と平松氏、そして当時「マユツバ」のユニット名で後に「[[ACE]]」と名乗ることになる工藤氏と山中氏は、後年『[[ゼノブレイドシリーズ>ゼノシリーズ]]』を共に手掛けており、曲の傾向においてその片鱗が見られる。
サントラ『ボンバーマン ザ ミュージック』において、本作からは二曲が収録されている。
----
**収録曲(仮曲名)
|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|タイトル|光田康典|正式曲名&br()タイトル画面||
|ワールドセレクト||||
|ショップ||||
|ポミュのテーマ||||
|女戦士リリーのテーマ|||[[第2回>第2回の結果]]266位|
|廃棄惑星アルカトラーズ(ボスクリア前)||||
|廃棄惑星アルカトラーズ(ボスクリア後)||||
|水の惑星アクアネット(ボスクリア前)|||[[第5回>第5回の結果2]]603位&br()[[N64>みんなで決めるニンテンドウ64の名曲ランキングの結果]] 97位|
|水の惑星アクアネット(ボスクリア後)||||
|風の惑星ホライゾン(ボスクリア前)||||
|風の惑星ホライゾン(ボスクリア後)||||
|娯楽惑星スターライトカジノ(ボスクリア前)||||
|娯楽惑星スターライトカジノ(ボスクリア後)||||
|土の惑星ネバーランド(ボスクリア前)||||
|土の惑星ネバーランド(ボスクリア後)||||
|遊戯惑星ハッピーラント||||
|オバケ屋敷||||
|流刑惑星デススター(ボスクリア前)||||
|流刑惑星デススター(ボスクリア後)||||
|時空の七騎士||ボス戦前イベント||
|ボス戦||||
|重力発生装置||||
|B.H.B団のテーマ||B.H.B団の会議イベントなど||
|巨大戦艦ノア||||
|正義の女神 ミハール||リリー戦前イベント||
|リリー戦||||
|暗黒の救世主 ルキフェルス||ルキフェルス戦前イベント||
|ルキフェルス戦||||
|魔神 サートゥス||サートゥス戦前イベント||
|サートゥス戦||魔神サートゥス戦・ノーマルエンドラスボス戦||
|宇宙の創造者 [[聖邪の天使]]||[[聖邪の天使]]戦前イベント||
|[[聖邪の天使]]||グッドエンドラスボス戦|[[第3回>第3回の結果]]90位&br()[[第4回>第4回の結果2]]360位&br()[[第5回>第5回の結果2]]526位&br()[[ラストバトル>みんなで決めるラストバトルBGMベスト100]]100位&br()[[第2回ラストバトル>第2回みんなで決めるラストバトルBGMベスト100]]236位&br()[[トラウマ>みんなで決めるトラウマ曲ランキング]]74位&br()[[N64>みんなで決めるニンテンドウ64の名曲ランキングの結果]] 41位|
|エンディング||ノーマルエンドスタッフロール&br()グッドエンドラストシーン||
|スタッフロール||||
|バトル|光田康典|正式曲名&br()サバイバル||
|バトルロイヤル||||
|キング&ナイツ||||
|キートライアル||||
|スコアアタック||||
----
**サウンドトラック
***ボンバーマン ザ ミュージック
#amazon(B000AM4OWI)
「タイトル」「バトル」の二曲を収録