サイコソルジャー

「サイコソルジャー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

サイコソルジャー - (2023/11/11 (土) 12:04:45) のソース

*サイコ・ソルジャー PSYCHO SOLDIER
機種:AC, PSP, PS4, NS, Win(Steam)
[[作曲者]] ((ニックネームは『サイコ・ソルジャー攻略本』p. 15 編集後記だョ~!より)):亜蘭里 (ARAN Lee)、西田かずひろ ((名は『[[グレートタンク]]』[[スタッフロールの国内版と北米版の比較>>https://tcrf.net/Iron_Tank/ja]]より)) (KENNY西田)
発売元:[[エス・エヌ・ケイ>SNK]]
発売年:1987年3月 (AC)、2019年4月25日 (NS, PS4)
----
**概要
イカした女子校生・麻宮アテナちゃんがガツーンと冒険しちゃう、ファンタジック・SF・アクション・ゲームなのだ。
「業界初の歌うゲーム」としても有名だ。ゲームセンターから流れる[[アテナ]]ちゃんの声に思わずキューンとするコト間違いなし!!
SF・アクションの決定盤、ハイソなFM・ミュージック・システム搭載のノリノリなミュージックで君もレッツ・フィーバー!!
発売当時は中点のある「サイコ・ソルジャー」表記で、曲名にもそれが残っているが、今日では中点のない表記が一般的となっている。
海外版のゲームオーバーボイス"Play more."は、のちのエス・エヌ・ケイの法務関係専門の系列会社プレイモアの命名の由来になっていると思われる。

亜蘭里氏がBGMを、西田かずひろ氏がメイン曲、エンディング曲を担当したとのこと。((『サイコ・ソルジャー攻略本』p. 15 編集後記だョ~!より))
一方、テイチクミュージックテープから発売されたシングルをはじめとする音源では、メイン曲、エンディング曲の作詞・作曲者はエス・エヌ・ケイの創業者である川崎英吉氏とされている。
これは、スタッフの個人名をクレジットしない文化があったために、会社の代表者名義にすることで回避したものと思われる。
----
**収録曲
|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|タイトル||||
|クレジット||||
|サイコ・ソルジャーのテーマ (歌有り)|西田かずひろ|歌:清水香織&br()第一エリア序盤で使用|[[1980年代>みんなで決める1980年代の名曲ランキング]]198位|
|サイコ・ソルジャーのテーマ (第一エリア)|~|歌有りバージョン終了後に使用||
|戦いの街 (第二エリア)||||
|地下洞くつ (第三エリア)||||
|青い地底湖 (第四エリア)||||
|しゃく熱の溶岩地帯 (第五エリア)||||
|シグド・ダビデ (第六エリア)||||
|ラスト・ボス||||
|傷だらけのBLUE MOON (エンディング前デモ)|西田かずひろ|||
|ゲームオーバー||||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):海外版変更曲|
|サイコ・ソルジャーのテーマ (海外版歌有り)|西田かずひろ|歌:清水香織&br()第一エリア序盤で使用||
----
**サウンドトラック
***サイコ・ソルジャー ミュージックカセット
#image(https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/251000007.jpg,width=160,height=160)
馬飼野康二氏による編曲 ((テイチクミュージックテープ版より)) の「サイコ・ソルジャーのテーマ」、「傷だらけのBLUE MOON」のほか、ゲームオリジナルの音源を収録。
***ゲームサウンド エス・エヌ・ケイ ―G.S.M. SNK 1―
#amazon(B000064M0W)
***SNKオリジナルベスト from KOF2000
#amazon(B00005HQB7)
***GAME SOUND LEGEND SERIES LEGEND OF GAME MUSIC 2 ~PLATINUM BOX~
#amazon(B000B9QH4I)
DISC 4に収録。
本サントラのみ、エリア数はアラビア数字表記となっている。
***SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.10 
#amazon(B081KQ2NXB)
デジタル録音の音源を収録。
「シグド・ダビデ」はイントロなしバージョンのみを収録している。
「傷だらけのBLUE MOON」は、本来のフェードアウトがないフルバージョンも併せて収録している。