大野木宣幸

「大野木宣幸」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

大野木宣幸 - (2024/05/15 (水) 21:34:55) のソース

*おおのぎ のぶゆき
日本で活動していたゲーム音楽作曲家。故人。
1980年に[[ナムコ]]に入社し、最初はプログラマーの仕事をしていたが、後にサウンド担当へ変更。
主に80年代初頭の[[ナムコ]]のアーケードゲームの音楽を手掛けている。
代表作である『[[マッピー]]』をはじめ、『[[ニューラリーX]]』や『[[ポールポジション]]』などを担当。
「初めてゲームにBGMらしいBGMを付けた人物」とも呼ばれ、“ゲームミュージックの父”と言われている。((音楽を担当したFC版「[[ケルナグール]]」のスタッフロールでは「ゲームミュージックのおとうさん」という肩書がつけられている。))

1985年に[[ナムコ]]を退社し、翌年に遠藤雅伸と共にゲームスタジオを設立。
そこで主にミュージックプログラムの仕事などを行い、『[[ウィザードリィ>ウィザードリィ 狂王の試練場]]』などの楽曲の編曲を担当した。
1986年には小尾一介氏らと共にデジタル・エンターテイメント(後のサイトロン・アンド・アート)の設立に関与。
『[[サンリオカーニバル]]』や『[[シャドウブレイン]]』などのサイトロン作品のサウンド制作に携わっている。

その後はゲーム業界からは離れており、別の仕事に就いていたが、2019年8月に逝去されたことが報じられた。
----
**担当作品の一例
-[[ラリーX]] (「ハイスコアBGM」の作曲)
-[[ニューラリーX]] 
-[[ワープ&ワープ]]
-[[ギャラガ]]
-[[ボスコニアン]]
-[[ポールポジション]]
-[[マッピー]] 
-[[ポールポジションII>ポールポジション]]
-[[リブルラブル]]
-[[ゼビウス]] (FC版)(サウンド)
-[[メトロクロス]] 
-[[ワープマン>ワープ&ワープ]] ([[小沢純子]]、[[慶野由利子]]と共作)
-バトルシティー
-[[ホッピングマッピー]]
-[[機動戦士Zガンダム ホットスクランブル]]
-[[ファミリーサーキット]] 
-[[ケルナグール]]
-[[カイの冒険]]
-[[サンリオカーニバル]]
-[[シャドウブレイン]] (編曲) 
-[[スーパーファミリーサーキット]]
-[[16ビットリズムランド]]
----
**外部リンク
[[インタビュー>https://web.archive.org/web/20031127035510/http://www.webcity.jp/gs/tsubo042-1.msp]]  大野木氏、小沢氏、中潟氏、川田氏。サイトロン (アーカイブス)