*Turrican II: The Final Fight 機種:C64, AMG, ATST, DOS [[作曲者]]:[[Chris Hülsbeck]]、Jochen Hippel(ATST)、 Markus Siebold and Stefan Hartwig (C64) 開発元:Factor 5 発売元:Rainbow Arts 発売年:1991 ---- **概要 ドイツのFactor 5が開発、Rainbow Artsから発売されたアクションシューティングゲーム。 コモドール64・Amigaでヨーロッパで大ヒットした「タリカン」[[シリーズ]]の第二作目で、宿敵「ザ・マシーン」率いるインベーダーとの戦いを描いた作品。 音楽に関しては海外のファンの間では最高傑作とされていて[[Chris Hülsbeck]]の名を知らしめた作品の一つであるが日本国内ではタリカン自体の知名度が低いためあまり評価されていない。 ---- **収録曲(Amiga) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |The Final Fight|Chris Hülsbeck||[[第12回>第12回の結果3]]847位&br()[[オープニング>みんなで決めるオープニングBGMベスト100の結果]]140位&br()[[第2回オープニング>第2回みんなで決めるオープニングBGMベスト100の結果]]130位&br()[[マイナーレトロ>みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]]55位| |Loader|[[Chris Hülsbeck]]||| |The Desert Rocks|[[Chris Hülsbeck]]||| |Hi Gi Joe|[[Chris Hülsbeck]]||| |Traps|[[Chris Hülsbeck]]||| |Space Patrol|[[Chris Hülsbeck]]||| |Warhead|[[Chris Hülsbeck]]||| |Secret Dungeons|[[Chris Hülsbeck]]||| |The Great Bath|[[Chris Hülsbeck]]||| |Check the Gripper|[[Chris Hülsbeck]]||| |Metal Stars|[[Chris Hülsbeck]]||| |Rock n Roll Balance|[[Chris Hülsbeck]]||| |Concerto for Laser & Enemies|[[Chris Hülsbeck]]||| |Take a Look|[[Chris Hülsbeck]]||| |Undirectional Fight|[[Chris Hülsbeck]]||| |Go for the Gunhead|[[Chris Hülsbeck]]||| |Powerslide|[[Chris Hülsbeck]]||| |Hypercycle Drive|[[Chris Hülsbeck]]||| |The Wall|[[Chris Hülsbeck]]||| |Dragonfight|[[Chris Hülsbeck]]||| |Mr Walker & His Factory|[[Chris Hülsbeck]]||| |The Final Challenge|[[Chris Hülsbeck]]||| |Go for the Nuke|[[Chris Hülsbeck]]||| |Yeaah Done it|[[Chris Hülsbeck]]||| |[[Freedom]]|[[Chris Hülsbeck]]||| |The Hero|[[Chris Hülsbeck]]||| ---- **サウンドトラック ***Turrican Soundtrack #amazon(B004346AIK) ***Turrican Soundtrack Anthology Vol. 2 #amazon(B00H7GMBEI) 本作のアレンジサウンドトラック スウェーデンのメタルバンド Machinae Supremacyによる本作のメインテーマのアレンジも収録されている。 ***Turrican Soundtrack Anthology: Original Sound Version Vol. 1 #amazon(B00HX4LDZW) Amiga音源でのオリジナルサウンドトラック [[販売ページ(※外部サイト)>http://chrishuelsbeck.bandcamp.com/album/turrican-soundtrack-anthology-original-sound-version-vol-1]]にて一部の楽曲の試聴も可能。 ***The Final Fight - TSA Maxi #amazon(B00LVAY6JE) [[古代祐三]]氏による本作のメインテーマのアレンジが収録されている。