ダライアスツイン

「ダライアスツイン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ダライアスツイン - (2025/01/22 (水) 12:15:10) のソース

*DARIUS TWIN
機種:SFC, NS ([[ダライアス コズミックコレクション]] 特装版/CE版), PS4 ([[ダライアス コズミックコレクション]] CE版)
作曲・編曲者:[[相澤静夫]]
サウンドエディター:[[古川典裕]] (WIZ.MASTER ([[ZUNTATA]]))、[[大縫一行]] (POCHI ([[ZUNTATA]]))
サウンドソフト:NAO.NEKO
発売元:[[タイトー]]
発売日:1991年3月29日(SFC)、2019年2月28日(NS パッケージ版(特装版))、2019年9月5日 (NS ダウンロード版(CE版))、2020年3月5日(PS4)
----
**概要
『[[ダライアス]]』[[シリーズ]]で初の家庭用ゲーム専用の作品。
難易度は簡単な方だが、最終面だけ異様に難易度が跳ね上がるのが有名。

BGMは外注の作曲家である[[相澤静夫]]氏による新曲だが、評価は高い。
Kゾーンのボス・ハイパーグレートシングだけは初代『[[ダライアス]]』の「[[BOSS SCENE 7]]」のアレンジが流れる。
これはサウンドエディターとして参加した古川典裕氏がデータ化して入れたもの。
当初この曲を入れる予定はなかったが、作中のグレートシングの威容が古川氏を動かし、どうしても入れたくなったという。
[[作曲者]]である[[小倉久佳]]氏は当初こそ難色を示したが結果的にはOKとなり、古川氏は即座にデータ化を開始したとのこと。(([[進化推論~『ダライアス』に描いた音の世界 前編 |ゲーム文化保存研究所>>https://igcc.jp/d-furukawa-01/#i-2]]より))

国外のSNES版では国内版で削減されてしまったステレオなどの仕様が残っている。
初期のサウンドトラックでは国内版しか収録されていなかったが、SNES版も30周年記念ボックス『DARIUS 30th ANNIVERSARY EDITION』にてようやくサントラ化された。
なお初のサントラである「ダライアスオデッセイ」への収録の際に、古川氏が曲名を命名した。(([[古川氏のツイート>>https://twitter.com/nakayamaraiden/status/5619136332]]より))

([[シリーズ]]初代:[[ダライアス]] SFCオリジナルダライアス次作:[[ダライアスフォース]])
----
**収録曲
|&footnote(作中OPTION MODEのSOUND TESTでの番号){}|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|18|Awaking of Silver|[[相澤静夫]]|オープニング||
|12|Insert "TWIN"|作:[[小倉久佳]]&br()編:相澤静夫|スタートメニュー&br()『[[ダライアス]]』より「INSERT COIN」のアレンジ||
|01|A Flashing Dual Hawk|相澤静夫|ZONE A (RILAIR)|[[スーパーファミコン>みんなで決めるスーパーファミコンBGMベスト100]]112位&br()[[一面>みんなで決める一面BGMランキング]]106位|
|02|Doubt Lines|~|ZONE B (DANTO), C (KOLOBA)|[[第3回掘り出し>第3回みんなで掘り出すゲーム音楽ベスト100の結果]]17位|
|03|Silent Diagonal|~|ZONE D (LANKUS)||
|04|Cloudy Blast|~|ZONE E (PADI), F (REAR)||
|09|Hysterical Field|~|ボス||
|11|Round Clear|~|未使用 (SOUND TESTのみ)||
|17|Next Trial|~|ROUND SELECT||
|05|Logical Crustacean|~|ZONE G (NARUKINI), I (KARUDO)||
|06|Indigo|~|ZONE H (SABIA)||
|07|Rodeo Diver|~|ZONE J (NOEMU), K (HOROLAIN)||
|08|Final Interceptor|~|ZONE L (DARIUS)||
|14|Boss7|作:小倉久佳&br()編:古川典裕|Kゾーン ボス&br()『[[ダライアス]]』より「[[BOSS SCENE 7]]」のアレンジ|[[スーパーファミコン>みんなで決めるスーパーファミコンBGMベスト100]]89位|
|13|Memory of blue|[[相澤静夫]]|エンディング~THE CREDITS||
|15|Feather Recorder|~|ランキング||
|16|Game Over|~|ゲームオーバー||
|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『DARIUS THE OMNIBUS II ―群像―』収録アレンジ|
||ライトニング・デュアルホープ|作:相澤静夫&br()編:[[森正樹]]|原曲:「A Flashing Dual Hawk」||
----
**サウンドトラック
***ダライアスオデッセイ スペシャルCDアルバム
[[ダライアスバースト]] DXパックに付属。国内版を収録
*** ダライアスツイン オリジナルサウンドトラック
#image(https://is3-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Music/22/b0/73/mzi.edzvtmqq.jpg/1000x1000bb.webp,https://music.apple.com/jp/album/467270909,width=160,height=160)
Amazon Musicでの配信。国内版を収録
***DARIUS 30th ANNIVERSARY EDITION
#amazon(B01M3643QF)
DISC 5に国内版、海外版を収録
***DARIUS THE OMNIBUS II ―群像―
[[ダライアス コズミックコレクション]]のニンテンドースイッチ特装版に付属した、『[[ダライアス]] THE OMNIBUS ―世代―』の続編
「ライトニング・デュアルホープ」を収録