*戦場の狼II / MERCS 機種:AC, MD, AMIGA, ACPC, ATST, C64, ZXS, NS, PS4, Xbox1, PC //サウンド(AC):[[松前真奈美]] (M.GOTOH) 作曲者 ((“SOUND”としてクレジット)):[[松前真奈美]] (M.GOTOH) サウンドプログラマー(AC):[[坂口由洋]] サウンドアレンジャー(MD ARCADE MODE)、サウンドコンポーザー(MD ORIGINAL MODE):香嶋良昭 (MILPO) 開発元:[[カプコン]](AC)、[[セガ]](MD)、Tiertex(SMS, AMIGA, ACPC, Atari ST, C64, ZXS) 発売元:カプコン(AC)、セガ(MD, SMS)、U.S. Gold(AMIGA, ACPC, Atari ST, C64, ZXS) 発売年:1990年4月(AC)、1991年10月2日(MD)、2021年2月18日(NS)、2021年5月25日(PS4, Xbox1, PC) ---- **概要 &bold(){&italic(){かつて狼と呼ばれた&ruby(やつら){男達}がいた!!}} カプコンCPシステム第9弾として発表されたアクションシューティングゲーム。 カプコンニューコンセプトIIをベースにした専用筐体で3人同時プレイができる点を推していた。 作曲担当は松前真奈美氏。『[[エリア88]]』の開発終盤から掛け持ちで作業に当たったとのこと。 また本作の開発時期的は、ちょうど前作『[[戦場の狼]]』の作曲担当だった[[河本圭代]]氏が[[タイトー]][[ZUNTATA]]へ移籍するという頃。 急遽今作の担当となった松前氏であったが、前作のヒットや河本氏の楽曲のインパクトによるプレッシャーがかなり大きかったようである。 前作のテーマをアレンジしたものを収録しようと制作までしたものの、企画担当との協議で収録しないことになってしまったという。 そこで、前作のイメージを残しつつパワーアップさせる曲作りに徹した結果、ノリ良くプレイできるパワフルなサウンドに仕上がった。 松前氏がリリース当時とても気にいっていた曲は、「MISSION 1 作戦開始」と「MISSION 6 R国空軍基地」の2曲。((『オリジナルサウンドコレクション』ブックレットより)) 家庭用移植としては[[メガドライブ]]版や、海外ではイギリスの開発会社Tiertexが手掛けたホビーパソコン版やセガ・マスターシステム版が発売された。 なおTiertexに所属しゲームギア・マスターシステムのサウンドを担当したことがあるスタッフとして、John Prince氏とJohn Hancock氏が挙げられる。 特にJohn Hancock氏については1991年にマスターシステムのゲームを何本も手掛けていたことから、彼がマスターシステム版のサウンドを担当したのではないかとする説がある。 Andrew Holdroyd氏もプログラマーとして参加したことが判明しており、[[インタビュー>>https://shinobiman.proboards.com/thread/9878/andrew-holdroyd-desert-exclusive-interview]]からはグラフィックプログラムを担当したことが窺えるが、サウンドに関与したとする発言はない。 (前作:[[戦場の狼]]) ---- **収録曲 ※曲名は基本的に『オリジナルサウンドコレクション』に準拠 |曲名|作曲者|編曲者|備考|順位| |>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):アーケード版| |CREDIT|>|松前真奈美||| |OPENING DEMO|~|~||| |MISSION 1 作戦開始|~|~||| |BOSS 1|~|~||| |MISSION COMPLETED|~|~||| |MISSION 2 敵戦車地帯|~|~||| |BOSS 2|~|~||| |MISSION 3 敵主力戦艦|~|~||| |BOSS 3/FINAL MISSION|~|~||| |MISSION 4 山岳地|~|~||| |MISSION 5 市街地|~|~||| |BOSS 4|~|~||| |MISSION 6 R国空軍基地|~|~||| |ENDING|~|~||| |STAFF ROLL|~|~||| |GAME OVER|~|~||| |RANKING|~|~||| |RANKING DISPLAY|~|~||| |>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):アレンジ版| |Battlefieldwashing&br()(バトルフィールドウォッシング)|>|松前真奈美|「MISSION 1 作戦開始」のアレンジ|| |>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):メガドライブ版(ARCADE MODE)| |CREDIT(AC Ver.)|松前真奈美|香嶋良昭||| |OPENING DEMO(AC Ver.)|~|~||| |MISSION 1 作戦開始(AC Ver.)|~|~||| |BOSS 1(AC Ver.)|~|~||| |MISSION COMPLETED(AC Ver.)|~|~||| |MISSION 2 敵戦車地帯(AC Ver.)|~|~||| |BOSS 2(AC Ver.)|~|~||| |MISSION 3 敵主力戦艦(AC Ver.)|~|~||| |BOSS 3/FINAL MISSION(AC Ver.)|~|~||| |MISSION 4 山岳地(AC Ver.)|~|~||| |MISSION 5 市街地(AC Ver.)|~|~||| |BOSS 4(AC Ver.)|~|~||| |MISSION 6 R国空軍基地(AC Ver.)|~|~||| |ENDING(AC Ver.)|~|~||| |STAFF ROLL(AC Ver.)|~|~||| |GAME OVER(AC Ver.)|~|~||| |RANKING(AC Ver.)|~|~||| |RANKING DISPLAY(AC Ver.)|~|~||| |>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):メガドライブ版(ORIGINAL MODE)| |MISSION 1(ORIGINAL Ver.)|>|香嶋良昭||| |BOSS 1(ORIGINAL Ver.)|~|~||| |MISSION 2(ORIGINAL Ver.)|~|~||| |SHOP(ORIGINAL Ver.)|~|~||| |MISSION COMPLETED(ORIGINAL Ver.)|~|~||| |MISSION 3(ORIGINAL Ver.)|~|~||| |MISSION 4(ORIGINAL Ver.)|~|~||| |MISSION 5(ORIGINAL Ver.)|~|~||| |BOSS 2(ORIGINAL Ver.)|~|~||| |MISSION 6(ORIGINAL Ver.)|~|~||| |MISSION 7(ORIGINAL Ver.)|~|~||| |MISSION 8(ORIGINAL Ver.)|~|~||| |FINAL MISSION(ORIGINAL Ver.)|~|~||| |ENDING(ORIGINAL Ver.)|~|~||| |STAFF ROLL(ORIGINAL Ver.)|~|~||| |GAME OVER(ORIGINAL Ver.)|~|~||| |>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):マスターシステム版(MERCS)| |OPENING|松前真奈美||「OPENING DEMO」~「MISSION 1 作戦開始」の移植|| |BOSS|~||「BOSS 1」の移植|| |ROUND CLEAR|~||「MISSION COMPLETED」の移植|| |ENDING|~||「MISSION 1 作戦開始」のアレンジ|| |GAME OVER|~||非オールクリア時GAME OVER&br()「GAME OVER」の移植|| |UNUSED TRACK 1||||| ---- **サウンドトラック ***ファイナルファイト -G.S.M.CAPCOM 3- #amazon(B000UVACMA) アレンジ1曲、AC版を収録している。 ***戦場の狼&トップシークレット オリジナルサウンドコレクション #amazon(B015TTGDI4) AC版、MD版、SMS版を収録している。