*電車でGO! 名古屋鉄道編 ***SIMPLE1500シリーズ Vol.102 THE 電車運転士 機種:PS, Win 効果音・ナレーション編集:鎌田良和 オープニング&エンディングムービーBGM作曲、ジングルBGM編曲者:[[高萩英樹]] ジングルBGM[[作曲者]]:[[古川典裕]] ナレーションアクター ([[ZUNTATA]]メンバーのみ抜粋):池田宜史 発売元:[[タイトー]] (PS)、アンバランス (Win)、ディースリー・パブリッシャー (PS 廉価版) 発売日:2000年1月27日 (PS)、2001年6月15日 (Win)、2002年8月29日 (PS 廉価版)、2007年4月13日 (Win 爆発的1480シリーズ 新パッケージ版) ---- **概要 『[[電車でGO!]]』[[シリーズ]]初となる私鉄編。 フリーランのような便利機能があったり、名鉄独自の保安関連や駅間距離等を含めて正確に再現されている。 今作のイメージソングである「明日へのチケット」は、『[[電車でGO! 2>電車でGO!2 高速編]]』の「[[LOVE特急こまち]]」にも引けを取らない名曲。 歌詞に「ポケベル」が出てくる懐かしさはあるが、現代に生きる働く者たちにも十分通じるテーマが歌い上げられており、これまでの J.A.M. としても珍しくハッチャケていない、純粋に元気の貰える応援ソングである。 なおこの曲に作詞で参加しているKyoro氏も[[ZUNTATA]]所属としてクレジットされている。((スペース遣隋使 ブックレットより)) Z-FREAKS VOL.8によればKyoro氏は池田(弟)こと池田宜史氏と共にX2000を担当し、X2000に関わる事務全般を担当していたとのこと。 (家庭用[[シリーズ]]次作:[[汽車でGO!]]) ---- **収録曲 (サントラ収録順) |曲名|作・編曲者|原曲 (初出作品)|補足|順位| |明日へのチケット (Game Size)|高萩英樹||オープニングB&br()歌詞:石川勝久&KYORO&br()歌:Junkie as Machine&br()レコーディングエンジニア:鎌田良和&br()アコースティックギター:高橋誠仁、鎌田良和|| |select|作:古川典裕&br()編:高萩英樹|Traffic (初代)|セレクト (音楽フロアでの表記)|| |good|~|Docking!! (初代)|グッド (音楽フロアでの表記)|| |great|~|Bonus Hit (初代)|グレイト (音楽フロアでの表記)|| |gôkaku|~|Success! (PS版2)|合格 (音楽フロアでの表記)|| |rakudai|~|O-MAY-GA! (PS版2 未使用ジングル)|落第 (音楽フロアでの表記)|| |bonus|~|Bonus Stage (初代)|ボーナス (音楽フロアでの表記)&br()未使用|| |zenkukann sôha|~|Congratulation!! (初代)|全区間走破 (音楽フロアでの表記)|| |name|~|Name Entry (初代)|ネームエントリー (音楽フロアでの表記)|| |game over|~|Game Over (PS版2)|ゲームオーバー (音楽フロアでの表記)|| |opening demo|[[高萩英樹]]||オープニングA|| |ending normal|~||3700系 エンディング&br()7000系 エンディング&br()100系 エンディング&br()6000系 エンディング&br()3400系 エンディング|| |ending ohigawa|~||キハ8000系 エンディング (大井川鉄道)|| |ending tokkyu|~||1200系 エンディング&br()8500系 エンディング&br()1000系 エンディング&br()1600系 エンディング|| |ending extra|~||MRM100形 エンディング|| |ending local|~||880系 エンディング&br()スペシャルエンディング|| |staff roll|~||スタッフロール (音楽フロアでの表記)|| |>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『スペース遣隋使』収録バージョン| |明日へのチケット|高萩英樹||フルバージョン&br()歌詞:石川勝久, Kyoro&br()唄:Junkie As Machine&br()ギター:高橋誠仁、鎌田良和|| |>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):サントラ収録曲| |明日へのチケット (Acoustic Version)|高萩英樹||アレンジフルバージョン&br()歌詞:石川勝久, Kyoro&br()ボーカル:Junkie As Machine&br()ギター:高橋誠仁、鎌田良和&br()ミキシングエンジニア:鎌田良和|| |電車 de アミーゴ!|~||ボーナストラック&br()歌詞、ボーカル:Junkie As Machine&br()ギター:高橋誠仁&br()ミキシングエンジニア:鎌田良和|| ---- **サウンドトラック ***スペース遣隋使 #image(https://is5-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Music115/v4/3e/08/59/3e085942-cfa2-b7e7-0a9d-1f4257c9a9d2/mzi.wjbzjssn.jpg/500x500bb.webp,height=160,width=160,https://music.apple.com/jp/album/331796818) Apple Musicでの配信。このほか[[Spotify>>https://open.spotify.com/album/7nBdgjPVSU9ohVMfKPScRh]]、[[mora>>https://mora.jp/package/43000033/A9610/]]での配信あり。(音源は同名CDに収録のものと同内容) 「明日へのチケット」のフルバージョンを先行収録 ***電車でGO!3 通勤編+電車でGO! 名古屋鉄道編 #amazon(B00005GB0Y) //#image(https://zuntata.jp/images/lineup/zttl0051.jpg,height=160,width=160,https://music.apple.com/jp/album/331610634) //Apple Musicでの配信。(音源は同名CDに収録のものと同内容)