ライディングファイト

「ライディングファイト」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ライディングファイト - (2024/01/20 (土) 14:12:49) のソース

*RIDING FIGHT: FRONT VIEW SPEED ACTION GAME
機種:AC, [[EGRETII mini>イーグレットツーミニ]] (アーケードメモリーズVOL.1)
音響技術:[[山田靖子]]
開発元:[[タイトー]]
制作元:Revolutions
発売元:[[タイトー]]
発売日:1992年12月下旬 (AC)、2022年12月22日 (EGRETII mini AM1)
----
**概要
[[タイトー]]が1992年に発表したアクションゲーム。
近未来のホバーボードである“J・ボード”に乗った賞金稼ぎを操り、超凶悪犯罪組織「デス・サーペント」を壊滅させることが目的。((フライヤー裏より))
高速で流れるスクロールを背景に、コマンド入力で多彩に繰り広げられる格闘アクションは斬新で爽快感抜群。
レバー上下での速度調整に合わせて画面上部の速度表示が連動するのも凝っている。
余談だが、主人公二人の下の名前が同社が後に発売する『[[サイキックフォース]]』の主人公とライバルと同じ名前だったりする。
また二人が連れているロボットは、かつて同社が販売していたイベント用ロボット「ゆめ丸」であるが、本作に登場している理由は不明である。

音響技術としては[[ZUNTATA]]の[[山田靖子]]氏がクレジットされているが、作曲を担当したかどうかは不明。
フレーズのループが短い曲もあるが、高速なゲーム内容や効果音に集中している分には気にならないレベル。
ゲームの背景に徹した、それでいてアツいロックサウンドが展開される。
----
**収録曲 (仮曲名)
|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|アトラクトデモ||||
|START PLAYER BUTTON||コイン投入後キャラクター選択待機デモ||
|ストーリーデモ||||
|STAGE 1||アメリカ・メガロポリス &footnote(){1}&br()NEW YORK IN AMERICA &footnote([[ラウンドセレクトの表記>>https://tcrf.net/Riding_Fight#Round_Select]]より){}||
|RECKLESS CRUSHER||STAGE 1ボス||
|STAGE 2||中近東湾岸地域 &footnote(){1}&br()A DESERT IN IRAQ &footnote(){2}||
|COLONEL ABDULLAH||STAGE 2ボス||
|STAGE 3||FOOD TIME ~ STAGE 3&br()TOKYO IN JAPAN &footnote(){2}||
|静姫||STAGE 3ボス||
|STAGE 4||A GLACIER IN THE SOUTH POLE &footnote(){2}||
|BATTLESHIP BOYD||STAGE 4ボス||
|STAGE 5||THE ENEMY BASE IN SOUTH POLE &footnote(){2}||
|M.GRIFON||STAGE 5中ボス||
|PROFESSOR (THE CELL)||STAGE 5ボス 第一形態||
|PROFESSOR (P.DIL.DIGESS)||STAGE 5ボス 第二形態||
|STAGE Clear||||
|DAS ENDE||DAS ENDE ~ Staff Roll||
|GAME OVER||非オールクリア時GAMEOVER||
|TODAY'S BEST BOADERS||ネームエントリー||
----